運用管理者マニュアルcopyright(c) toyokumo,inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1...

72
Copyright(C) TOYOKUMO,Inc. 運用管理者マニュアル Ver.7.0.0

Upload: others

Post on 07-Jun-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

運用管理者マニュアル

Ver.7.0.0

Page 2: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆◆目次◆◆

1 章 はじめに ..............................................................................................................................................................1

1.1 本書の利用について ...................................................................................................................................................... 1

1.2 ユーザーの役割について ............................................................................................................................................... 1

1.3 役割ごとの管理者権限について ..................................................................................................................................... 1

1.4 役割ごとの表示カラーについて ..................................................................................................................................... 2

1.4.1 アイコンカラーについて ............................................................................................................................................ 2

1.4.2 背景カラーについて ................................................................................................................................................... 3

1.5 役割ごとに利用できる機能について .............................................................................................................................. 4

1.6 WEB ブラウザーについて ............................................................................................................................................... 5

1.6.1 Internet Explorer のセキュリティ設定について ........................................................................................................ 5

1.7 携帯電話使用上の注意について ..................................................................................................................................... 6

1.8 商標について ................................................................................................................................................................. 6

2 章 安否確認サービスにログインする .........................................................................................................................7

2.1 ログインする ................................................................................................................................................................. 7

2.2 ログアウトする ............................................................................................................................................................. 8

2.3 ログイン後の表示メニューについて .............................................................................................................................. 8

2.4 特別なログインについて ............................................................................................................................................... 8

2.5 メールによる通知について ............................................................................................................................................ 9

3 章 運用設定をする .................................................................................................................................................. 10

3.1 運用設定画面に移動する ............................................................................................................................................. 10

3.2 基本項目の設定 -設問フォームの管理- ........................................................................................................................ 10

3.2.1 設問フォームを追加する .......................................................................................................................................... 10

3.2.2 設問フォームのプレビューを確認する ..................................................................................................................... 11

3.2.3 設問フォームを編集する .......................................................................................................................................... 11

3.2.4 設問フォームを削除する .......................................................................................................................................... 12

3.2.5 設問フォームを再利用する....................................................................................................................................... 12

3.2.6 設問フォームを並び替える....................................................................................................................................... 12

3.3 基本項目の設定 -メールテンプレートの管理- ............................................................................................................. 13

3.3.1 メールテンプレートを追加する................................................................................................................................ 13

3.3.2 メールテンプレートを削除する................................................................................................................................ 14

3.3.3 メールテンプレートを再利用する ............................................................................................................................ 14

3.3.4 メールテンプレートを並び替える ............................................................................................................................ 14

3.4 自動一斉送信の設定 -地震発生時の設定- .................................................................................................................... 15

3.4.1 送信条件を設定する ................................................................................................................................................. 15

3.4.2 地震発生時自動送信の設定を削除する ..................................................................................................................... 19

3.4.3 地震発生時自動送信の設定を再利用する ................................................................................................................. 19

3.4.4 地震発生時自動送信の設定を編集する ..................................................................................................................... 19

3.5 自動一斉送信の設定 -津波発生時の設定- .................................................................................................................... 20

3.5.1 送信条件の設定をする .............................................................................................................................................. 20

3.5.2 津波発生時自動送信の設定を削除する ..................................................................................................................... 24

3.5.3 津波発生時自動送信の設定を再利用する ................................................................................................................. 24

3.5.4 津波発生時自動送信の設定を編集する ..................................................................................................................... 24

3.6 自動一斉送信の設定 -特別警報の設定- ........................................................................................................................ 25

3.6.1 送信条件の設定をする .............................................................................................................................................. 25

3.6.2 特別警報時自動送信の設定を削除する ..................................................................................................................... 29

3.6.3 特別警報時自動送信の設定を再利用する ................................................................................................................. 29

3.6.4 特別警報時自動送信の設定を編集する ..................................................................................................................... 29

3.7 自動一斉送信の設定 -予約送信の設定- ........................................................................................................................ 30

3.7.1 予約送信を設定する ................................................................................................................................................. 31

3.7.2 予約送信の設定を削除する....................................................................................................................................... 33

3.7.3 予約送信の設定を再利用する ................................................................................................................................... 33

3.7.4 予約送信の設定を編集する....................................................................................................................................... 33

3.8 メンテナンス - プライベート連絡先のメンテナンス設定 - ......................................................................................... 34

3.8.1 現在の更新確認設定を確認する................................................................................................................................ 34

3.8.2 更新確認設定を編集する .......................................................................................................................................... 35

3.9 メンテナンス - 一斉送信の履歴 - ................................................................................................................................ 35

3.9.1 ページャーについて ................................................................................................................................................. 36

4 章 安否確認をする .................................................................................................................................................. 37

4.1 一斉送信 ...................................................................................................................................................................... 37

4.1.1 一斉送信を実行する ................................................................................................................................................. 37

Page 3: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

4.2 連絡状況 ...................................................................................................................................................................... 40

4.2.1 連絡状況を確認する ................................................................................................................................................. 40

4.2.2 再集計を行う ............................................................................................................................................................ 42

4.2.3 最終回答日時を確認する .......................................................................................................................................... 43

4.2.4 送信結果を確認する ................................................................................................................................................. 43

4.2.5 指定したユーザーに対策指示をする ........................................................................................................................ 45

4.2.6 一斉送信を完了する ................................................................................................................................................. 45

4.2.7 完了した一斉送信を再開する ................................................................................................................................... 46

4.2.8 集計結果を CSV 出力する ........................................................................................................................................ 47

4.2.9 役割の違いにおける連絡状況の閲覧範囲について ................................................................................................... 48

4.2.10 ページャーについて ............................................................................................................................................... 49

4.3 メンテナンス ............................................................................................................................................................... 49

5 章 連絡網を利用する ............................................................................................................................................... 50

5.1 連絡網を確認する ........................................................................................................................................................ 50

5.1.1 役割の違いにおける連絡網の閲覧範囲について ....................................................................................................... 51

5.1.2 ページャーについて ................................................................................................................................................. 51

6 章 掲示板を利用する ............................................................................................................................................... 52

6.1 掲示板 ......................................................................................................................................................................... 52

6.2 新しいトピックを作成する .......................................................................................................................................... 52

6.3 トピックを編集する .................................................................................................................................................... 53

6.4 添付ファイルを利用する (特別プラン限定機能) .......................................................................................................... 54

6.4.1 新しいトピックを作成する時に添付ファイルを利用する ......................................................................................... 54

6.4.2 コメント時に添付ファイルを利用する ..................................................................................................................... 55

6.5 掲示板を携帯電話で利用する ....................................................................................................................................... 56

7 章 メッセージを利用する ........................................................................................................................................ 57

7.1 メッセージについて .................................................................................................................................................... 57

7.2 メッセージを送信する ................................................................................................................................................. 57

7.3 メッセージを閲覧する ................................................................................................................................................. 58

7.4 メッセージにコメント・変更・削除する ..................................................................................................................... 58

7.5 添付ファイルを利用する (特別プラン限定機能) .......................................................................................................... 59

7.5.1 新しいメッセージを作成する時に添付ファイルを利用する ..................................................................................... 59

7.5.2 コメント時に添付ファイルを利用する ..................................................................................................................... 60

7.6 メッセージを携帯電話で利用する ............................................................................................................................... 61

8 章 地震情報を確認する ........................................................................................................................................... 62

8.1 地震情報 ...................................................................................................................................................................... 62

8.1.1 震度別統計を確認する .............................................................................................................................................. 62

8.1.2 震度別統計を確認する .............................................................................................................................................. 63

8.1.3 地震情報検索する ..................................................................................................................................................... 63

8.1.4 地域別震度検索する ................................................................................................................................................. 64

9 章 家族メッセージを利用する(ファミリープラン限定機能) .................................................................................. 65

9.1 家族メッセージ ........................................................................................................................................................... 65

9.1.1 一斉送信で利用する ................................................................................................................................................. 65

9.1.2 地震発生時の設定で利用する ................................................................................................................................... 65

9.1.3 津波発生時の設定で利用する ................................................................................................................................... 66

9.1.4 特別警報の設定で利用する....................................................................................................................................... 66

9.1.5 予約送信の設定で利用する....................................................................................................................................... 66

9.1.5 「家族への送信」の利用時に送信されるメールについて ......................................................................................... 67

9.1.6 ユーザーの家族メールアドレスの登録状況を確認する ............................................................................................ 67

10 章 サービスデータ ................................................................................................................................................ 68

10.1 メールアドレスの仕様について ................................................................................................................................. 68

Page 4: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

1 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

1 章 はじめに

1.1 本書の利用について

本書では「トヨクモ安否確認サービス」(以下、安否確認サービス)の危機管理責任者とマネージャー(1.2 ユーザーの役割

別名称についてを参照)を対象に安否確認サービスの運用管理者向けの機能について解説しています。

1.2 ユーザーの役割について

安否確認サービスでは災害前準備と災害時においてユーザーの役割を次のように定めています。

役割 説明

危機管理責任者 緊急時にも事業活動を継続できるように情報を正確に把握し対応を指示する総責任者

マネージャー 事業活動を推進するために情報を正確に把握し対応を指示する責任者

システム管理者 ユーザー情報や組織・地域情報を管理し安否確認サービスの利用権限を管理する責任者

ユーザー 安否確認サービスに登録され緊急時に状況を報告するユーザー

1.3 役割ごとの管理者権限について

安否確認サービスでは2種類の管理者権限を定めています。

役割 説明

運用管理者 運用管理者は運用管理に関する全ての利用権限操作ができる危機管理責任者と一部の利用権限

操作ができるマネージャーの2種類です。

システム管理者 システム管理に関する全ての利用権限操作が可能です。

※危機管理責任者とシステム管理者の権限を保有することで安否確認サービスの全ての操作が可能になります。

Page 5: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

2 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

1.4 役割ごとの表示カラーについて

安否確認サービスではユーザーの役割によって背景カラーやアプリケーションカラー(アイコンに付される葉の色)を次の

通り定めています。

◆ 危機管理責任者だけが利用できるページの背景は黄色になります。

危機管理者だけに表示されるアイコンには「黄色の葉」が表示されています。

◆ マネージャーの利用権限で利用できるページの背景は緑色になります。

マネージャーの利用権限で表示されるアイコンには「緑色の葉」が表示されています。

◆ システム管理者だけが利用できるページの背景はピンク色になります。

システム管理者だけに表示されるアイコンには「ピンク色の葉」が表示されています。

◆ 全てのユーザーが利用できるページの背景は水色になります。

全てのユーザーに利用できるアイコンには「水色の葉」が表示されています。

運用操作 システム設定操作

1.4.1 アイコンカラーについて

アイコンカラーによる役割の違いは次の通りです。

役割 カラー アプリケーション

危機管理責任者 イエロー

マネージャー グリーン

システム管理者 ピンク

ユーザー ブルー

※1 ※2

※1 ユーザーは掲示板の閲覧とコメントのみ可能です。危機管理責任者とマネージャーはトピックの作成が可能です。

※2 システム設定にてメッセージを利用できる役割を変更可能です。

システム管理者

危機

危機管理責任者

マネ

マネージャー

ユーザー

Page 6: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

3 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

1.4.2 背景カラーについて

背景カラーによる役割の違いは次の通りです。

役割 カラー アイコン及び背景

危機管理責任者 イエロー

マネージャー グリーン

システム管理者 ピンク

ユーザー ブルー

Page 7: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

4 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

1.5 役割ごとに利用できる機能について

安否確認サービスでは役割及び利用しているデバイスによって機能制限があります。「危機管理責任者」「マネージャー」「シ

ステム管理者」「ユーザー」の役割はシステム管理者が設定します。利用できるデバイスは「PC/スマートフォン/タブレッ

ト」「携帯電話」です。

機 能

役割別 デバイス別

危機管理

責任者

マネージ

ャー

システム

管理者 ユーザー

PC

スマートフォン

タブレット

携帯電話

ログイン ○ ○ ○ ○ ○ ○

ログイン/パスワードの再設定 ○ ○ ○ ○ ○ ○

ホーム ○ ○ ○ ○ ○ ○

ホーム/通知の一覧 ○ ○ ○ ○ ○ ○

ホーム/地震情報の閲覧 ○ - - - ○ -

一斉送信 ○ - - - ○ ○

設問フォームの回答 ○ ○ ○ ○ ○ ○

連絡状況/閲覧 ○ ○ - - ○ ○

連絡状況/メッセージの送信 ○ ○ - - ○ -

連絡状況/一斉送信 ○ - - - ○ -

連絡状況/アンケートの代理登録 ○ ○※1 - - ○ ○

掲示板/新しいトピックを作成する ○ ○ - - ○ ○

掲示板/閲覧・コメント・ファイル添付 ○※4 ○※4 ○※4 ○※4 ○※4 ○※4

メッセージ/新しいメッセージを作成する ○ ○ ○※2 ○※2 ○※2 ○※2

メッセージ/閲覧・コメント・ファイル添付 ○※4 ○※4 ○※4 ○※4 ○※4 ○※4

連絡網/閲覧・メッセージの送信 ○ ○ - - ○ -

連絡網/一斉送信 ○ - - - ○ -

家族メッセージ ○※3 ○※3 ○※3 ○※3 ○※3 ○※3

個人設定/プライベート連絡先の設定 ○ ○ ○ ○ ○ ○

個人設定/パスワードの変更 ○ ○ ○ ○ ○ ○

個人設定/ブックマーク用 URLの送信 ○ ○ ○ ○ ○ ○

個人設定/ユーザー情報のメモの設定 ○ ○ ○ ○ ○ ○

個人設定/家族メールアドレスの設定 ○※3 ○※3 ○※3 ○※3 ○※3 ○※3

個人設定/Twitter連携の設定 ○ ○ ○ ○ ○ -

運用設定/設問フォームの管理 ○ - - - ○ -

運用設定/メールテンプレートの管理 ○ - - - ○ -

運用設定/地震発生時自動送信の設定 ○ - - - ○ -

運用設定/津波発生時自動送信の設定 ○ - - - ○ -

運用設定/特別警報時自動送信の設定 ○ - - - ○ -

運用設定/予約送信の設定 ○ - - - ○ -

運用設定/プライベート連絡先のメンテナンス設定 ○ - - - ○ -

運用設定/一斉送信の履歴 ○ - - - ○ -

システム設定/地域の管理 - - ○ - ○ -

システム設定/部署の管理 - - ○ - ○ -

システム設定/ユーザーの設定 - - ○ - ○ -

システム設定/ユーザーの地域設定 - - ○ - ○ -

システム設定/ユーザーの部署設定 - - ○ - ○ -

システム設定/役割の設定 - - ○ - ○ -

システム設定/システム管理者の設定 - - ○ - ○ -

システム設定/システム管理パスワードの設定 - - ○ - ○ -

システム設定/認証キーの有効期限の設定 - - ○ - ○ -

システム設定/通信プロトコルの設定 - - ○ - ○ -

システム設定/メッセージの設定 - - ○ - ○ -

システム設定/マネージャー閲覧権限の設定 - - ○ - ○ -

システム設定/会社名の設定 - - ○ - ○ -

※1 マネージャーは自分の所属している部署のみアンケートの代理登録が可能です。

※2 利用制限されていない場合にメッセージの送信をご利用頂けます。

※3 ファミリープランをご契約頂いている場合にご利用頂けます。

※4 ファイル添付は特別プランをご契約頂いている場合にご利用頂けます。携帯電話はファイルのダウンロードのみ可能です。

◆ マネージャーまたは危機管理責任者はユーザー名にアンダーラインがついている場合にユーザー名をクリックすると

ユーザー情報を閲覧できます。このユーザー情報は安否確認サービスに登録されている現在の情報になります。

Page 8: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

5 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

1.6 Webブラウザーについて

安否確認サービスは Webを利用したシステムです。次の Webブラウザー及び携帯電話に対応しています。

Windows

Internet Explorer 8/9/10/11

Mozilla Firefox 最新版

Google Chrome 最新版

Macintosh

Safari 6.x

Mozilla Firefox 最新版

Google Chrome 最新版

iOS Safari

Android Androidの標準ブラウザー

携帯電話 携帯電話の標準ブラウザー

◆ Webブラウザーは Javascriptを有効に設定し Cookieを受け入れるように設定してください。

◆ 安否確認サービスは登録情報の保護を目的として SSL/TLS 通信に対応しています。このため、Web ブラウザーは SSL/TLS

通信プロトコルである「TLS1.0 / TLS1.1 / TLS1.2」のいずれかまたは全部を利用できる設定にしてください。

※SSL/TLS通信とは主にインターネットにおいてデータを暗号化して送受信する通信手段をいいます。送受信データを暗

号化するとインターネットでデータを読み取られることなく安心してプライベート情報などをやりとりできるように

なります。安否確認サービスでは個人メールアドレスなどのプライベートデータをやりとりするため SSL/TLS通信を利

用しています。

※SSL2.0, SSL3.0はセキュリティ上の理由により対応していません。

※携帯電話の HTTPS通信については「携帯電話の使用上の注意」を参照してください。

1.6.1 Internet Explorer のセキュリティ設定について

◆ Internet Explorer の場合の SSL/TLS 通信プロトコルの設定方法はブラウザの「ツール」メニューから「インターネット

オプション」を選択後「詳細設定」タブを開き「セキュリティ」項目を次の画面キャプチャの通り変更してください。

◆ Internet Explorerのバージョンによっては TLS1.0を選択できないことがありますが、その場合は TLS1.1 と TLS1.2を選

択してください。

Page 9: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

6 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

1.7 携帯電話使用上の注意について

安否確認サービスでは一斉送信などのメール送信には「anpikakunin.com」ドメインのメールアドレスを使用しています。

携帯電話で迷惑メールの設定をされていると安否確認サービスからのメールを受信できません。安否確認サービスからのメ

ールを受信する場合は「anpikakunin.com」ドメインから送信されるメールを受信できるよう設定してください。

※携帯電話の迷惑メール設定方法は各キャリアにご確認ください。

※弊社でも「メールが届かない際の手順書」を安否確認サービスのダウンロードページで公開しています。

一斉送信など安否確認サービスから送信するメールには httpsと httpの URLが付いています。一度 https 通信でのアクセ

スを試して頂き、安否確認サービスにアクセスできないようであれば http通信にてご利用ください。

https通信を利用できない携帯電話は次の通りです

・iモード 1.0 の NTTDocomo 携帯電話

・アップデート対応をしていない au携帯電話

※au携帯電話はアップデート対応をしていると httpsがご利用できます。詳しくは auにお問い合わせください。

1.8 商標について

記載された商品名・各製品名は各社の登録商標または商標です。

Page 10: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

7 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

2 章 安否確認サービスにログインする

2.1 ログインする

安否確認サービスは Webブラウザーでアクセスします。安否確認サービスにアクセスする操作を「ログイン」と呼びます。

① Webブラウザーでアクセスします。

安否確認サービスにアクセスする URL は安否確認サービスの試用環境時またはサービス提供時にご連絡いたします。基本的に次

のような規則をもった URLとさせて頂いています。

https://www.anpikakunin.com/※1/ ※1 にはお客様専用のコードが入ります。

② PCまたはスマートフォンでログインする場合は自分のログイン名とパスワードを入力し「ログイン」をクリックします。

③携帯電話でログインする場合は自分のログイン名とパスワードを入力し「ログイン」をクリックします。

◆ ログイン名とパスワードについてはシステム管理者にお問い合わせください。

◆ ログイン名とパスワードは大文字小文字を区別し正しく入力してください。

Page 11: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

8 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

2.2 ログアウトする

安否確認サービスを利用しない場合はログアウトします。ログアウトするとログイン画面に戻ります。

①「ログアウト」をクリックします。

②携帯電話の場合は「.」キーを押すかログアウトで決定ボタンを押します。

2.3 ログイン後の表示メニューについて

安否確認サービスではログインしたユーザーの役割によって「背景カラー」と「アイコンカラー」と「表示されるアイコンの種類」

が変わります。役割による違いについては「1.4 各役割別の表示カラーについて」を参照してください。

2.4 特別なログインについて

安否確認サービスはログイン名とパスワードを利用したログイン以外に、シングルサインオンキー付き URL を利用することでログ

イン名とパスワードを入力することなく簡単にログインできる方法があります。次の場合にシングルサインオンキー付き URL を利

用したログインができます。URLをマウスクリックまたはタップしてください。

※シングルサインオンキー付き URLには有効期限があります。詳しくはシステム管理者にお尋ねください。

※シングルサインオンキー付き URLは、クリックまたはタップすれば誰でもアクセスできてしまいます。

他人に渡さない等、お取扱いには充分ご注意ください。

◆ プライベートメールを登録した場合に送信されるメール → ホーム画面にアクセスできる

◆ ブックマーク用 URLを発行した場合に送信されるメール → ホーム画面にアクセスできる

◆ 家族メッセージにメールを登録した場合に送信されるメール(ファミリープラン限定)→ 家族メッセージ画面にアクセスできる

◆ メッセージに書き込んだ場合に送信されるメール → 該当のメッセージにアクセスできる

◆ 一斉送信が行われた場合に送信されるメールと twitter → 設問フォームにアクセスできる

Page 12: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

9 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

2.5 メールによる通知について

安否確認サービスではプライベート連絡先または会社メールアドレスにも通知する機能をもっています。次の機能において書き込

みがあった場合に宛先ユーザーへ 3分に一度まとめて送信します。通知機能の on/offはメッセージ機能でのみ可能です。それ以外

は必ずメール通知されます。

・掲示板 … 掲示板のトピックを作成したマネージャーまたは危機管理責任者に掲示板に書き込みがあったことを知らせ

るメールを送信します。

・メッセージ … メッセージでやり取りしているメンバー全員に書き込みがあったことを知らせるメールを送信します。

メッセージを書き込んだ本人には送信されません。

・家族メッセージ … 家族メッセージでやり取りしているメンバー全員に書き込みがあったことを知らせるメールを送信し

ます。メッセージを書き込んだ本人には送信されません。

また、次の場合は利用できないことがありますので安否確認サービスの設定またはご契約内容をご確認ください。

・メッセージはシステム管理者の設定によってはマネージャーと危機管理責任者のみ利用できる場合があります。

・家族メッセージはファミリープランのみ利用できます。

Page 13: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

10 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3 章 運用設定をする

3.1 運用設定画面に移動する

メールテンプレート作成や設問フォーム作成など一斉送信を行うにあたり必要な基本項目などを設定します。ホーム画面で「運用

設定」をクリックしてください。

3.2 基本項目の設定 -設問フォームの管理-

「設問フォーム」とは安否確認の際に一斉送信を受信したユーザーが回答する Web フォームです。危機管理責任者は事前に設問フ

ォームを作成します。作成数に制限はありません。

3.2.1 設問フォームを追加する

設問フォームを追加します。設問フォームは複数作成できます。設問フォーム作成数は無制限です。

次へ

Page 14: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

11 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

文字数制限は次の通りです。全角半角は問いません。

◆ 設問フォーム名 … 255文字

◆ 項目名 …………… 255文字

◆ 質問文 ………… 65,535文字

◆ ラジオボタン・チェックボックスの選択肢 … 1選択肢 45文字、選択肢数は無制限。

キャプチャでは「出社できる」が 5文字、選択肢数が 2つです。

◆ テキストエリア … アンケート回答時に入力できる文字数 2,000文字

3.2.2 設問フォームのプレビューを確認する

設問フォームの設定を編集します。

◆ プレビューを確認したい設問フォーム名をクリックします。

3.2.3 設問フォームを編集する

設問フォームの設定を編集します。

◆ 設問フォームを編集後「変更する」をクリックします。

◆ 設問フォームの項目を入れ替えは編集画面へ移動後に項目ごとに設置されている「上下を入れ替える」ボタンをクリックします。

Page 15: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

12 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.2.4 設問フォームを削除する

設問フォームの設定を削除します。

◆ 削除したいフォームを確認後「削除する」をクリックします。

◆ 「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」「予約送信の設定」で設問フォームを選択して作成されている場合

は設問フォームを削除できません。「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」「予約送信の設定」のいずれかで

選択されている設問フォームの選択を解除してから設問フォームを削除してください。

3.2.5 設問フォームを再利用する

既に作成した設問フォームを再利用して新しい設問フォームを作成できます。「設問フォームの設定」画面から行います。「再利用

する」を選択した設問フォームの項目はそのまま表示されますので既存の設問フォームを参考に新しい設問フォームを作成する場

合などに便利です。

◆ 作成手順は新規フォームと同じです。

3.2.6 設問フォームを並び替える

設問フォームの順番を並び替えることができます。重要度の高いフォーム順に並び替える場合などにご利用ください。

Page 16: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

13 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.3 基本項目の設定 -メールテンプレートの管理-

一斉送信のメール本文と設問フォームを関連付けたメールテンプレートを作成できます。メールテンプレートを選択するだけで簡

単に一斉送信が行えます。

3.3.1 メールテンプレートを追加する

メールテンプレートを追加します。

文字数制限は次の通りとなります。全角半角は問いません。

◆ メールテンプレート名 … 20文字

◆ 標題 ……………………… 45文字

◆ 内容 ………………… 65,535文字

Page 17: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

14 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.3.2 メールテンプレートを削除する

メールテンプレートを削除します。

◆ 削除したいテンプレートか確認後、「削除する」をクリックします。

3.3.3 メールテンプレートを再利用する

既に作成したメールテンプレートを再利用して新しいテンプレートを作成できます。「メールテンプレートの設定」画面から行いま

す。「再利用する」を選択したテンプレートの内容はそのまま表示されますので既存のテンプレートを参考に新しいテンプレートを

作成する場合などに便利です。

◆ メールテンプレートを再利用して新たなメールテンプレートを作成します。作成手順は新規メールテンプレートと同一です。

3.3.4 メールテンプレートを並び替える

メールテンプレートの順番を並び替えることができます。重要度の高いメールテンプレート順に並び替える場合などにご利用くだ

さい。

Page 18: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

15 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.4 自動一斉送信の設定 -地震発生時の設定-

地震発生時自動送信機能を利用すると業務外に起きた地震(震度 5 弱以上)に対しても一斉送信を自動で行うことが可能になりま

す。震度 5 弱以上の地震が続けて起こったとしても余震判定機能により短時間に一斉送信を複数回行わない運用ができます。これ

により、ユーザーは同じ内容のアンケートを何度も回答する必要がなくなり、運用管理者も複数のアンケート結果を確認する必要

がなくなります。地震発生時自動送信専用のテンプレートを適用することもできます。アンケート回答が一定時間なかった場合に

も自動的にメールを再送信する設定を行えます。

ご注意)-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

システム設定(システム管理者のみ操作可能です)において、「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」「予約

送信の設定」で宛先に設定している「部署または地域を削除してしまった場合」または「所属人数を 0 人に設定した場合」に、そ

の条件が発動すると全ユーザに一斉送信されます。これはメール送信設定のミスをカバーするためこのような対応とさせて頂いて

います。従いまして、システム設定にて部署と地域を削除した場合は「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」

「予約送信の設定」に登録してあった部署と地域も合わせて削除してください。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3.4.1 送信条件を設定する

地震発生時自動送信条件を設定します。

次へ

Page 19: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

16 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 地震情報は気象庁の発表を利用しています。

◆ 震度は「震度 5弱」「震度 5強」「震度 6弱」「震度 6強」「震度 7」を選択できます。選択必須設定となります。

◆ 余震判定は「12時間以内」「1日以内」「2日以内」「3日以内」かつ「メールを再送する」「メールを送信しない」を選択できます。

◆ 余震判定を行わない設定にすることもできます。この場合は指定した震度以上の地震が起きるごとに新しく一斉送信が自動送信さ

れます。

◆ 余震判定機能の仕様は次の通りです。

・設定した条件ごとに余震判定を行っています。

・余震判定によりメールの再送信が行われた場合、2通目の内容はどの余震と判断したのかお知らせするため

1通目と同じ文言のメールとなります。このため、できるだけ限定した地域で設定してください。広範囲に設定

してしまうとどの余震がわかりにくくなります。

◆ 都道府県を選択する際「すべて」を選択すると都道府県全てが対象になります。災害時自動送信機能をお試しになりたい場合や日

本全国を登録する必要がある場合はこちらを利用すると都道府県の登録が簡単にできます。

次へ

Page 20: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

17 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 部署/地域を選択時に親階層を選択すると配下の階層も対象になります。

Page 21: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

18 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

地震発生時自動送信の設定を完了する前の設定確認画面です。

Page 22: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

19 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.4.2 地震発生時自動送信の設定を削除する

地震発生時自動送信条件の設定を削除します。

◆ 削除したい送信条件か確認後「削除する」をクリックします。

3.4.3 地震発生時自動送信の設定を再利用する

既に作成した地震発生時自動送信の設定を再利用し新たに条件を設定できます。「再利用する」を選択した設定がそのまま表示され

ますので既存の設定を参考に新しい設定を追加する場合などに便利です。

◆ 再利用した送信条件を利用して新たな送信条件を作成します。作成手順は新規送信条件の追加と同一です。

3.4.4 地震発生時自動送信の設定を編集する

地震発生時自動送信の設定を編集します。

◆ 作成手順は新規送信条件の追加と同一です。

Page 23: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

20 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.5 自動一斉送信の設定 -津波発生時の設定-

津波発生時自動送信機能を利用すると津波(波高 30cm・50cm・1m・3m・5m)に対しても一斉送信を自動で行うことが可能になりま

す。津波発生時自動送信専用のテンプレートを適用することもできます。アンケート回答が一定時間なかった場合にも自動的にメ

ールを再送信する設定を行えます。

◆ 津波情報は気象庁の発表を利用しています。

ご注意)------------------------------------------------------------------------------------------------------------

システム設定(システム管理者のみ操作可能です)において、「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」「予約

送信の設定」で宛先に設定している「部署または地域を削除してしまった場合」または「所属人数を 0 人に設定した場合」に、そ

の条件が発動すると全ユーザに一斉送信されます。これはメール送信設定のミスをカバーするためこのような対応とさせて頂いて

います。従いまして、システム設定にて部署と地域を削除した場合は「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」

「予約送信の設定」に登録してあった部署と地域も合わせて削除してください。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3.5.1 送信条件の設定をする

津波発生時自動送信条件を設定します。

次へ

Page 24: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

21 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 地震情報は気象庁の発表を利用しています。

◆ 波高は「1m」「3m」「5m」を選択できます。選択必須設定となります。

◆ 都道府県を選択する際「すべて」を選択すると都道府県全てが対象になります。災害時自動送信機能をお試しになりたい場合や日

本全国を登録する必要がある場合はこちらを利用すると都道府県の登録が簡単にできます。

次へ

Page 25: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

22 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 部署/地域を選択時に親階層を選択すると配下の階層も対象になります。

Page 26: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

23 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

津波発生時自動送信の設定を完了する前の設定確認画面です。

Page 27: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

24 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.5.2 津波発生時自動送信の設定を削除する

津波発生時自動送信条件の設定を削除します。

◆ 削除したい送信条件か確認後「削除する」をクリックします。

3.5.3 津波発生時自動送信の設定を再利用する

既に作成した津波発生時自動送信の設定を再利用し新たに条件を設定できます。「再利用する」を選択した設定がそのまま表示され

ますので既存の設定を参考に新しい設定を追加する場合などに便利です。

◆ 再利用した送信条件を利用して新たな送信条件を作成します。作成手順は新規送信条件の追加と同一です。

3.5.4 津波発生時自動送信の設定を編集する

津波発生時自動送信の設定を編集します。

◆ 作成手順は新規送信条件の追加と同一です。

Page 28: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

25 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.6 自動一斉送信の設定 -特別警報の設定-

特別警報時自動送信機能を利用すると特別警報が発令された場合に対しても一斉送信を自動で行うことが可能になります。特別警

報時自動送信専用のテンプレートを適用することもできます。アンケート回答が一定時間なかった場合にも自動的にメールを再送

信する設定を行えます。

◆ 特別警報は気象庁の発表を利用しています。

ご注意)-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

システム設定(システム管理者のみ操作可能です)において、「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」「予約

送信の設定」で宛先に設定している「部署または地域を削除してしまった場合」または「所属人数を 0 人に設定した場合」に、そ

の条件が発動すると全ユーザに一斉送信されます。これはメール送信設定のミスをカバーするためこのような対応とさせて頂いて

います。従いまして、システム設定にて部署と地域を削除した場合は「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」

「予約送信の設定」に登録してあった部署と地域も合わせて削除してください。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3.6.1 送信条件の設定をする

特別警報時自動送信条件を設定します。

次へ

Page 29: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

26 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 地震情報は気象庁の発表を利用しています。

◆ 震度情報や緊急地震速報で用いる区域での設定となります。

◆ 都道府県を選択する際「すべて」を選択すると都道府県全てが対象になります。災害時自動送信機能をお試しになりたい場合や日

本全国を登録する必要がある場合はこちらを利用すると都道府県の登録が簡単にできます。

次へ

Page 30: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

27 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 部署/地域を選択時に親階層を選択すると配下の階層も対象になります。

Page 31: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

28 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

特別警報時自動送信の設定を完了する前の設定確認画面です。

Page 32: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

29 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.6.2 特別警報時自動送信の設定を削除する

特別警報時自動送信条件の設定を削除します。

◆ 削除したい送信条件か確認後「削除する」をクリックします。

3.6.3 特別警報時自動送信の設定を再利用する

既に作成した特別警報時自動送信の設定を再利用し新たに条件を設定できます。「再利用する」を選択した設定がそのまま表示され

ますので既存の設定を参考に新しい設定を追加する場合などに便利です。

◆ 再利用した送信条件を利用して新たな送信条件を作成します。作成手順は新規送信条件の追加と同一です。

3.6.4 特別警報時自動送信の設定を編集する

特別警報時自動送信の設定を編集します。

◆ 作成手順は新規送信条件の追加と同一です。

Page 33: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

30 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.7 自動一斉送信の設定 -予約送信の設定-

一斉送信を指定した日時に送信できます。例えば、パンデミック発生時に体温報告をする一斉送信を次の日の朝に予約する等とい

った使い方を想定しています。

◆ 送信済みの予約内容は一覧から削除されます。

ご注意)-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

システム設定(システム管理者のみ操作可能です)において、「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」「予約

送信の設定」で宛先に設定している「部署または地域を削除してしまった場合」または「所属人数を 0 人に設定した場合」に、そ

の条件が発動すると全ユーザに一斉送信されます。これはメール送信設定のミスをカバーするためこのような対応とさせて頂いて

います。従いまして、システム設定にて部署と地域を削除した場合は「地震発生時の設定」「津波発生時の設定」「特別警報の設定」

「予約送信の設定」に登録してあった部署と地域も合わせて削除してください。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Page 34: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

31 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.7.1 予約送信を設定する

◆ 部署/地域を選択時に親階層を選択すると配下の階層も対象になります。

Page 35: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

32 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

予約送信の設定を完了する前の、設定確認画面です。

Page 36: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

33 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.7.2 予約送信の設定を削除する

予約送信条件の設定を削除します。

◆ 削除したい送信条件を確認後「削除する」をクリックします。

3.7.3 予約送信の設定を再利用する

既に作成した予約送信の設定を再利用し、新たに条件を設定できます。「再利用する」を選択した予約送信の設定がそのまま表示さ

れますので既存の予約送信の設定を参考に新しい設定を追加する場合などに便利です。

◆ 再利用した送信条件を利用して新たな送信条件を作成します。作成手順は新規送信条件の追加と同一です。

3.7.4 予約送信の設定を編集する

予約送信の設定を編集します。

◆ 作成手順は新規送信条件の追加と同一です。

Page 37: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

34 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.8 メンテナンス - プライベート連絡先のメンテナンス設定 -

ユーザーが登録したプライベート連絡先に安否確認サービスからのメールが届くかを定期的に確認できます。プライベート連絡先

のメンテナンス設定は条件に従い安否確認サービスが自動で行います。一般ユーザーは特に作業は必要ありません。メンテナンス

メールが届いているか否かは安否確認サービスが判断しメール送信の成否「連絡網」から確認できます。詳しくは「5.1 連絡網を

確認する」を参照してください。

3.8.1 現在の更新確認設定を確認する

更新確認設定を確認します。

◆ 通知間隔は「1か月に 1回」が最初に設定されています。

Page 38: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

35 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.8.2 更新確認設定を編集する

更新確認設定を編集します。

3.9 メンテナンス - 一斉送信の履歴 -

一斉送信の履歴を管理できます。一斉送信は集計の状態により「完了」「集計中」などステータスを変えて蓄積されていきます。不

要になった一斉送信を削除してリストを整理できます。本管理画面から過去の一斉送信の集計内容や進行中の一斉送信の集計内容

の確認もできます。

Page 39: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

36 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

3.9.1 ページャーについて

表示件数が多く画面内に表示しきれない場合は表示下部のボタンでページ移動ができます。

※ 一斉送信の履歴は 1画面で 20件まで表示できます。

Page 40: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

37 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

4 章 安否確認をする

災害・事故等が発生した際に行う安否確認の送信・集計・掲示板・連絡網の管理を含めた運用について説明します。

4.1 一斉送信

災害発生時など安否確認をする状況が発生した場合に簡単な操作で安否確認のための一斉送信ができます。一斉送信では地域・部

署・ユーザーから送信先を柔軟に指定することができます。未回答者への再送信や安全で出社可能な人だけなどに対策指示メール

を送信するなど特定条件の人にメールを再送信することもできます。大量のメールでも短時間で自動的に分散送信ができます。

これまでに作成したメールテンプレートや設問フォームを使用して一斉送信の内容を作成し任意のユーザーに一斉送信することが

できます。

一斉送信メールはこちらになります。

◆ 一斉送信は危機管理責任者のみ行えます。

◆ 設問フォームを選択している場合は内容に設問フォームへのダイレクトログイン用 URLが自動的に付与されます。

◆ 一斉送信はメールは「https」「http」両方の URLまたは「https」のみ表示されます。どちらにアクセスしても同じアンケート画

面に移ります。

◆ 「https」でアクセスできない場合は「http」にてアクセスしてください。

◆ 携帯電話でアクセスする場合は「携帯電話使用上の注意について」を参照してください。

◆ 「通信プロトコルの設定」によりメール内の URLを「https/http」または「httpsのみ」に変更できます。詳細はシステム管理者

マニュアルの「通信プロトコルの設定をする」を参照してください。「通信プロトコルの設定」はシステム管理者が行います。

◆ https/httpの切り替えの影響範囲は、システム管理者マニュアルの「通信プロトコルの設定をする」を参照してください。

◆ メール送信はユーザー向けから行います。危機管理責任者とマネージャーに送信する連絡状況の案内メールは、ユーザー向けメー

ル送信開始後およそ 10分程度経過してから送信を行います。

◆ 一斉送信を行うと次の機能が制限されます。(1時間程度)

・システム管理者は CSVファイルの読み込み/書き込みができなくなります。

・メッセージと掲示板の画像ファイルのサムネイルが表示されなくなり、ファイル名のみ表示されるようになります。

4.1.1 一斉送信を実行する

次へ

Page 41: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

38 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

前ページからの続きです。

Page 42: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

39 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 設問フォームを選択している場合は内容に設問フォームへのダイレクトログイン用 URLが自動的に付与されます。

◆ 設問フォームを選択していない場合は連絡状況の案内メールは送信されません。設問フォーム選択時のみ連絡状況の案内メールが

送信されます。従いまして、危機管理責任者とマネージャーに連絡状況の案内メールを送信したい場合は必ず設問フォーム「あり」

を選択してください。

◆ 一斉送信時の Twitterへの送信は「設問フォームあり」の場合のみとなります。一斉送信以外に Twitterへの送信を行う機能は「メ

ッセージ」です。

◆ 安否確認サービスのメール送信は通信キャリアへのスパムメールと見なされずに大量のメールが出せるようなシステムになって

います。そのためメール送信が開始されるまで 5~10分程度のタイムラグが発生いたします。

◆ メール送信はユーザー向けから行います。危機管理責任者とマネージャーに送信する連絡状況の案内メールは、ユーザー向けメー

ル送信開始後およそ 10分程度経過してから送信を行います。

◆ 部署/地域にて複数に登録されているユーザーであってもメールは 1通のみ送信されます。同じ一斉送信のメールが複数届くこと

はありません。

◆ 部署/地域を選択時に親階層を選択すると配下の階層も対象になります。

Page 43: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

40 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

4.2 連絡状況

一斉送信後に設問フォーム回答の集計状況および結果を確認します。連絡状況の確認は危機管理責任者とマネージャーが行えます。

◆ ユーザー情報に関しては次の違いがありますのでご留意ください。

※ 連絡状況は一斉送信を行ったときのユーザー情報で表示します。あとから振り返って連絡状況を確認した場合は旧姓が表示さ

れるなどの差分がでますのでご留意ください。

※ ユーザー名をクリックすることで確認できる「ユーザー情報」は現在の登録情報になります。

※ ユーザーが部署/地域に対して複数個所に登録されている場合でも集計は重複しません。

※ CSVファイル出力時は子階層を含めた全ての部署/地域の回答統計が出力されます。

4.2.1 連絡状況を確認する

一斉送信に対する連絡状況を確認します。設問フォームありの一斉送信後に危機管理責任者とマネージャーに次のようなメールが

送信されます。メール内の URL をクリックすると安否確認サービスにダイレクトログインし対象の一斉送信の連絡状況画面が表示

されます。

なお、本メールはユーザーへのメールを送信開始後、およそ 10分後に送信開始されます。

◆ 安否確認サービスにログインして連絡状況を選択する確認方法もあります。

◆ 設問フォームがない一斉送信をした場合は連絡状況確認用のメールは送信されません。

Page 44: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

41 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

※クリックするとユーザーの回答を編集できます。これを代理登録といいます。

◆ 部署別または地域別で集計結果の絞り込みができます。一度に 20部署/地域の表示ができます。

◆ 代理登録は危機管理責任者とマネージャが利用できます。

◆ 危機管理責任者は全ユーザーの代理登録を行えますがマネージャーは自分が所属する部署のみ代理登録を行えます。

◆ 最終回答日時は日時をクリックすると回答した時間の履歴が確認できます。

◆ 一斉送信の送信結果はメールと Twitterとスマートフォンアプリの送信状況が表示されます。

◆ Twitterは「設問ありの一斉送信」または「メッセージ」のみ送信されます。

◆ スマートフォンアプリは設問の有り無し関係なくプッシュ配信されます。

◆ 送信状況は一斉送信のみ結果を集計します。自動再送信機能で送られた再送メールとユーザーを選択して再度メールを送る機能で

送られたメールは、送信状況に反映されません。

Page 45: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

42 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 送信状況の結果取得は 1日 1回、午前 3時〜午前 4時の間に自動で行っています。

◆ 「結果取得」ボタンを押すことによってその時点までの結果を手動で確認できます。

結果取得ボタンは、結果取得状況と結果により、次の通りボタン内の表示内容が変わります。

[結果待ち]……… 一斉送信直後のボタン表示です。15分程度お待ち頂くと「結果取得」に表示が変わります。

[結果取得]……… 一斉送信後の送信状況の結果を取得できます。連続してクリックできません。15分程度お待ちください。

※一斉送信後 14日経過すると「結果取得済み」扱いとなり、ボタンをクリックできなくなります。

[結果取得済]…… 全ての結果取得が終わっています。

※結果取得済であっても結果待ちが 0ではない場合はスマートフォンアプリの結果待ちです。しばらくお待ちください。

※文字色が「ブラック」の場合にボタンをクリックできます。文字色が「グレー」の場合はボタンをクリックできません。

※表示を変更するには、一定時間お待ちいただいた後にブラウザを再読み込みしてください。

4.2.2 再集計を行う

回答結果を再集計できます。集計に配置されている「再集計」ボタンをクリックするとその時点の回答結果を集計し表示します。「再

集計」ボタンの位置は下記の画像を参照してください。再集計後 3分間は「再集計」ボタンをクリックできません。「4.2.6 一斉送

信を完了する」と「4.2.7 完了した一斉送信を再開する」で説明している「この設問に対する回答の受付を終了する」または「こ

の設問に対する回答の受付を再開する」を行っても再集計できます。

◆ 再集計ボタンはこの状態の時にクリックできます。再集計の文字がブラック。

◆ 再集計ボタンはこの状態の時にはクリックできません。再集計の文字がグレー。

◆ グレーのボタンにマウスカーソルを重ねると、次に再集計ボタンをクリックできるタイミングがバルーン表示されます。

Page 46: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

43 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

4.2.3 最終回答日時を確認する

各ユーザーの最終回答日時を確認できます。代理登録した場合は誰が代理登録を行ったのかも確認できます。

4.2.4 送信結果を確認する

一斉送信をした送信結果をユーザーごとに確認できます。

Page 47: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

44 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

◆ 送信結果一覧には「会社が管理するメールアドレス」「個人が登録したプライベートメールアドレス」「Twitter」が表示されます。

◆ 送信結果一覧には「アプリ」の配信状況は表示されません。会社管理のメールアドレスとプライベートメールアドレスのどちらも

登録されていない場合は送信結果一覧の「非送信」にカウントされます。

◆ 会社が管理するメールアドレスは送信先として表示されます。

◆ 個人が登録したプライベートなメールアドレスと Twitterは「プライベート連絡先 1」「プライベート連絡先 2」「プライベート連

絡先 3」「プライベート連絡先 Twitter」とだけ表示されます。

◆ 送信結果は「成功」「失敗」「結果待ち」が表示されます。会社管理のメールアドレス 1つとプライベート連絡先 3つが全て送信成

功した場合は「成功 4/失敗 0/結果待ち 0」と表示されます。失敗が 1通の場合は「成功 3/失敗 1/結果待ち 0」となります。

◆ 「結果待ち」は 10回リトライが行われそれでも送信できなかった場合は「失敗」にカウントされます。

※リトライの回数は変更される場合があります。

◆ 自動再送信機能により複数回メール送信を失敗しても「失敗」のカウントは 1回のみとなります。

◆ 本システムでの送信状況は以下で表現しています。

非送信 : 送信するメールアドレス Twitterアカウントの登録がない状態

成功 : 登録されているすべての連絡先に正常に通知がされた状態

失敗 : 登録されている連絡先に 1つ以上通知がされなかった状態

結果待ち : 登録されているすべての連絡先から正常に通知されたと確認がとれていない状態

※送信状況の結果取得は 1日 1回午前 3時〜午前 4時の間に自動で行っています。

「結果取得」ボタンを押すことによってその時点までの結果を手動で確認できます。

◆ 「失敗」のステータスになっている場合は次の事象が考えられます。

・メールアドレスの登録ミス

プライベート連絡先アドレスまたはシステム管理者が登録したメールアドレスにミスがある場合です。プライベート連絡先アド

レスの登録ミスの場合はユーザーがプライベート連絡先アドレスを登録した時に安否確認サービスから送信されるテストメール

を受信できるか確認してください。テストメールが届かない場合はメールアドレスの登録ミスや迷惑メール設定ではじかれている

可能性があります。

・「anpikakunin.com」からのメールアドレスを受信する設定になっていない

端末またはキャリアの迷惑メール設定に特定のドメインからしかメールを受信しない設定にすることができます。

「anpikakunin.com」からのメールを受信するよう端末またはキャリアの迷惑メール設定を見直してください。

・URL付きメールアドレスを迷惑メールとみなす設定になっている

端末またはキャリアの迷惑メール設定に URL付きメールアドレスを迷惑メールとみなす設定になっていることがあります。安

否確認サービスから送信されるメール内容にはアンケートにアクセスするための URLが挿入されています。URL付きメールアドレ

スを受信できるよう端末またはキャリアの迷惑メール設定を見直してください。

◆ 「結果待ち」のステータスになっている場合は次の事象が考えられます。

・メールアドレスのドメイン間違い

接続先メールサーバーは本システムからの配信要求を受け付けたが宛先のドメインが分からずメールサーバー間の転送が生じ

ている場合(長期間結果待ちの状態はこのケースが最も考えられます)

・接続先サーバーの高負荷による待機状態

接続先メールサーバーの一時的な負荷などによって接続が上手くいかず本システムでリトライが行われている場合。通常 30分

以内にこの状態は解消されます。

・その他の事象

接続先メールサーバーが本システムからの配信要求に対して受付しメールが正常に配送できたが「宛先がない」「受信拒否設定」

などにより失敗した以外の結果が返ってきた場合(ごくまれに発生することがあります)

Page 48: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

45 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

4.2.5 指定したユーザーに対策指示をする

設問に未回答のユーザーや一斉送信を受信できなかったユーザーを指定して再送信することができます。

◆ 危機管理責任者は「再度メールを送る」「新しいメールを送る」「メッセージを送る」を全て利用できます。

◆ マネージャーは「メッセージを送る」のみ利用できます。

◆ 「再度メールを送る」場合は危機管理責任者とマネージャ用の「連絡状況の案内」は配信されません。

◆ 「新しいメールを送る」場合は新たに一斉送信を作成できます。

4.2.6 一斉送信を完了する

連絡状況には進行中の「現在の一斉送信」と完了済みの「過去の一斉送信」があります。完了した一斉送信はトップページには表

示されなくなり設問の登録や編集もできなくなります。完了した一斉送信は「過去の一斉送信」画面から進行中に戻すことができ

ます。

◆ 危機管理責任者のみが操作できます。

Page 49: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

46 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

4.2.7 完了した一斉送信を再開する

受付が終了して「過去の一斉送信」になった一斉送信を「進行中の一斉送信」に戻せます。これにより、再受付を行う必要が起き

てしまった場合などに一斉送信を再送することなく再集計ができるようになります。

◆ 危機管理責任者のみが操作できます。

Page 50: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

47 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

4.2.8 集計結果を CSV 出力する

連絡状況の各集計結果を CSV ファイルで出力することができます。「進行中の一斉送信」「過去の一斉送信」どちらも CSV 出力可能

です。

◆ 「高度な操作」は危機管理責任者のみが操作できます。

◆ 各ユーザーの回答結果を CSVファイルで出力できます。

◆ 部署別の集計結果を CSVファイルで出力できます。

Page 51: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

48 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

4.2.9 役割の違いにおける連絡状況の閲覧範囲について

連絡状況はシステム管理者によってマネージャーが閲覧できる部署の範囲を設定できます。初期設定はマネージャーと危機管理責

任者共に「すべてのユーザー」を閲覧できます。システム管理者が「マネージャーが所属している配下を含めた部署に限定」に設

定した場合はマネージャーは自分が所属している配下を含めた部署に限定して連絡状況を閲覧できます。

※ 連絡状況の「高度な設定」は危機管理責任者のみが操作できます。

同じ連絡状況をマネージャーと危機管理責任者が閲覧した場合は次のように異なります。

【マネージャーが閲覧制限されているときに連絡状況を閲覧した場合】

※「高度な操作」は行えません。「マネージャーが所属している配下を含めた部署に限定」して閲覧できます。メッセージが利用で

きます。

【マネージャーが閲覧制限されていないときに連絡状況を閲覧した場合】

※「高度な操作」は行えません。すべてのユーザーを閲覧できます。メッセージが利用できます。

Page 52: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

49 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

【危機管理責任者が連絡状況を閲覧した場合】

※「高度な操作」を行えます。すべてのユーザーを閲覧できます。メッセージ・一斉送信が利用できます。

4.2.10 ページャーについて

表示件数が多く画面内に表示しきれない場合は表示下部のボタンでページ移動ができます。

※ 部署別表示/地域別表示は 1画面で 20件まで表示できます。

※ ユーザー表示は 1画面で 30件まで表示できます。

4.3 メンテナンス

一斉送信の集計などが終わり必要のなくなった一斉送信の履歴を削除します。メニューの「運用設定」をクリックし、「一斉送信の

履歴」から操作をします。

「3.8 メンテナンス - 一斉送信の履歴」をご参照ください。

Page 53: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

50 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

5 章 連絡網を利用する

5.1 連絡網を確認する

連絡網では部署/地域ごとのユーザー情報やプライベート連絡先の登録の有無を確認できます。部署/地域ごとのユーザー情報やプ

ライベート連絡先の登録の有無を確認できるほか「プライベート連絡先のメンテナンス設定」で設定することでユーザーのプライ

ベート連絡先に安否確認サービスからメールが届くかを定期的に確認できます。その結果も連絡網の「メールアドレスのエラー」

項目で確認できます。プライベート連絡先のメンテナンスにつきましては「3.7 メンテナンス - プライベート連絡先のメンテナン

ス設定 -」を参照してください。

※ ユーザー名をクリックすることでユーザー情報を閲覧できます。

※ ユーザー情報は安否確認サービスに登録されている現在の登録情報になります。

◆ プライベート連絡先としてプライベートメールアドレスまたは Twitterアカウントまたはアプリのいずれかが登録されていると

プライベート連絡先の登録が「○」と表示されます。

◆ メールアドレスのエラーは「結果待ち」「失敗」「結果待ち/失敗」「空白」です。空白であれば問題は起きていない状態となります。

◆ 連絡網の登録者合計は下位部署を含んでいます。そのため、表示されている人数の縦計が合わない場合があります。

◆ メールアドレスのエラーは安否確認サービスが自動で取得しますが、初回のみ「プライベート連絡先のメンテナンス」を実行する

必要があります。「3.7 メンテナンス - プライベート連絡先のメンテナンス設定 -」を参照してください。

◆ メールアドレスのエラーは会社管理メールアドレスとプライベートメールアドレスのチェックを行っています。

Page 54: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

51 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

5.1.1 役割の違いにおける連絡網の閲覧範囲について

連絡網はシステム管理者によってマネージャーが閲覧できる部署の範囲を設定できます。初期設定はマネージャーと危機管理責任

者共に「すべてのユーザー」を閲覧できます。システム管理者が「マネージャーが所属している配下を含めた部署に限定」に設定

した場合はマネージャーは自分が所属している配下を含めた部署に限定して連絡状況を閲覧できます。

同じ連絡網をマネージャーと危機管理責任者が閲覧した場合は次のようになります。

【マネージャーが閲覧制限されているときに連絡状況を閲覧した場合】

※メッセージのみ利用できます。

【危機管理責任者または閲覧制限されていないマネージャーが連絡網を閲覧した場合】

※危機管理責任者はメッセージと一斉送信が利用できます。マネージャーはメッセージのみ利用できます。

5.1.2 ページャーについて

表示件数が多く画面内に表示しきれない場合は表示下部のボタンでページ移動ができます。

※ 連絡網は 1画面で 20件表示できます。

Page 55: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

52 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

6 章 掲示板を利用する

6.1 掲示板

掲示板は全ユーザーに対する情報を書き込む場合に利用します。例えば、全ユーザーに対する安否対策指示などに利用できます。

掲示板に新しいトピックを作成できるのは危機管理責任者とマネージャーです。ユーザーはトピックの閲覧とコメントを書き込め

ます。掲示板にコメントが登録されるとトピックの作成者にメールで通知されます。

※ マネージャーまたは危機管理責任者はユーザー名をクリックすることでユーザー情報を閲覧できます。

※ ユーザー情報は安否確認サービスに登録されている現在の情報になります。

※ トピックを作成した人がその掲示板にコメントを書き込んでもメール送信されません。

※ 携帯電話からも掲示板を利用できます。

※ 特別プランをご契約頂いているとトピックとコメントにファイルを添付できます。携帯電話はファイルのダウンロードのみ可

能です。

※ 一斉送信が行われた場合、画像ファイルのサムネイルが非表示になりファイル名のみ表示に切り替わります(1時間程度)

6.2 新しいトピックを作成する

Page 56: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

53 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

6.3 トピックを編集する

※ マネージャーまたは危機管理責任者はユーザー名をクリックすることでユーザー情報を閲覧できます。

※ ユーザー情報は安否確認サービスに登録されている現在の情報になります。

◆ 「変更する」「削除する」をクリックすると確認のダイアログが表示されますのでよろしければ「OK」をクリックしてください。

◆ 自分が書き込んだコメントのみ削除することができます。

◆ トピックにコメントが登録されるとトピック作成者にメールで通知されます。

◆ 内容またはコメントに URLリンクを利用できます。トピックに URLリンクは利用できません。

Page 57: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

54 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

6.4 添付ファイルを利用する (特別プラン限定機能)

「新しいトピックを作成する」「コメントをする」場合にファイルを添付できます。緊急時用のマニュアルをアップロードしておい

たり被害状況を写真で報告する等ができます。制限事項は次の通りです。

◆ 1ファイルあたり 10MBまでアップロードできます。

◆ 1回の投稿あたり 5ファイルまで同時にアップロードできます。

◆ PC・スマートフォン・タブレットはファイルのアップロード・ダウンロード・閲覧ができます。

◆ 携帯電話はファイルのダウンロードのみ可能です。

◆ 添付できるファイルは特に制限はありません。画像・テキストファイル・Wordファイル・Excel ファイル・pdfファイル等に対応

しています。

6.4.1 新しいトピックを作成する時に添付ファイルを利用する

① 添付ファイルを利用する場合は「ファイル選択」をクリックして添付するファイルを選択します。

② 「削除する」ボタンで添付ファイルを 1件づつ削除できます。

③ ファイルアップロードが完了した場合は「100%」と表示されます。

④ 「作成する」ボタンをクリックすると添付ファイル付きの新規トピックが作成できます。

⑤ トピックの詳細にアップロードした添付ファイルが表示されいつでもダウンロードできるようになります。

Page 58: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

55 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

6.4.2 コメント時に添付ファイルを利用する

① コメントを入力します。

② 添付ファイルを利用する場合は「ファイル選択」をクリックして添付するファイルを選択します。画像はファイル選択済み

の様子です。

③ 「書き込む」ボタンをクリックして書き込みます。

④ 画像ファイルは掲示板内に表示されます。ワード文書などはリンクのみ表示されます。「削除する」ボタンをクリックする

と添付ファイルを含んでコメントを削除できます。

⑤ リンクをクリックすると添付ファイルをダウンロードできます。

Page 59: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

56 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

6.5 掲示板を携帯電話で利用する

掲示板は携帯電話でもご利用いただけます。PC版と同等の機能を使用できます。

注意)添付ファイルはダウンロードのみ利用可能です。

Page 60: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

57 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

7 章 メッセージを利用する

7.1 メッセージについて

特定かつ複数の人と閲覧や書き込みができ、メッセージに書き込まれるとメッセージに参加している全員に書き込み内容を含んだ

メールが送信される高機能な掲示板です。「緊急時に出社できない」「電話連絡できない」「緊急時の対策で複数の人員と打ち合わせ

をする必要がある」等の場合は、メッセージを利用することで緊急時の対策の打ち合わせ等のやりとりを安否確認サービス上で行

えます。メッセージに書き込まれると「メール」「Twitter」「スマートフォンアプリ」に通知されるためメッセージの確認漏れの心

配が少なくなります。

メッセージはシステム管理者により利用のできる役割を制限できます。メッセージの役割に制限がかかっていない場合はどのユー

ザーも新しいメッセージを作成できます。その場合は、運用ルールを作るなどして緊急時に特定した運用に絞ってご利用ください。

メッセージの役割に制限がかかっているとユーザーは新しいメッセージを作成できません。メッセージが送信されてきた場合のみ、

そのメッセージを閲覧かつコメントできるようになります。

※ 次の場合は「メール」「Twitter」「スマートフォンアプリ」に通知されませんのでご注意ください。

・「新しいメッセージを送信した」場合は送信者自身には通知されません。

・「コメントを書き込んだ」場合はコメントを書き込んだ人には通知されません。

・「”メール通知する”のチェックを外してコメントを書き込んだ」場合は通知されません。

※ 携帯電話からもメッセージを利用できます。

※ 同時に 200名まで送信できます。

※ 部署別/地域別でまとめて選択してしまうとメッセージの送信制限である 200 名を超えてしまう可能性があるため、部署別/地

域別で送信者を選択する場合もユーザー単位で選択頂く必要がございます。

※ 特別プランをご契約頂いているとメッセージとコメントにファイルを添付できます。携帯電話はファイルのダウンロードのみ

可能です。

※ 一斉送信が行われた場合、画像ファイルのサムネイルが非表示になりファイル名のみ表示に切り替わります(1時間程度)

7.2 メッセージを送信する

メッセージのトピックと内容を記入しメッセージに参加する人を選択します。部署・地域別で選択できるほかユーザー検索もでき

ます。

Page 61: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

58 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

7.3 メッセージを閲覧する

メッセージを閲覧できます。宛先の確認・宛先の変更・コメントの書き込み・コメントの削除・メッセージの変更・メッセージの

削除などの操作を行えます。内容の編集と宛先変更はメッセージを作成した本人のみ可能です。

※ マネージャーまたは危機管理責任者はユーザー名をクリックすることでユーザー情報を閲覧できます。

※ ユーザー情報は安否確認サービスに登録されている現在の情報になります。

7.4 メッセージにコメント・変更・削除する

※ マネージャーまたは危機管理責任者はユーザー名をクリックすることでユーザー情報を閲覧できます。

※ ユーザー情報は安否確認サービスに登録されている現在の情報になります。

◆ 内容またはコメントに URLリンクを利用できます。タイトルに URLリンクは利用できません。

◆ 「メール通知する」にチェックしていると「メール」「Twitter」「スマートフォンアプリ」への通知が行われます。

◆ 「メール通知する」のチェックを外すと通知は行われません。

Page 62: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

59 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

7.5 添付ファイルを利用する (特別プラン限定機能)

「新しいメッセージを作成する」「コメントをする」場合にファイルを添付できます。緊急時用のマニュアルをアップロードしてお

いたり被害状況を写真で報告する等ができます。制限事項は次の通りです。

◆ 1ファイルあたり 10MBまでアップロードできます。

◆ 1回の投稿あたり 5ファイルまで同時にアップロードできます。

◆ PC・スマートフォン・タブレットはファイルのアップロード・ダウンロード・閲覧ができます。

◆ 携帯電話はファイルのダウンロードのみ可能です。

◆ 添付できるファイルは特に制限はありません。画像・テキストファイル・Wordファイル・Excel ファイル・pdfファイル等に対応

しています。

7.5.1 新しいメッセージを作成する時に添付ファイルを利用する

① 添付ファイルを利用する場合は「ファイル選択」をクリックして添付するファイルを選択します。

② 「削除する」ボタンで添付ファイルを 1件づつ削除できます。

③ ファイルアップロードが完了した場合は「100%」と表示されます。宛先を選択後「送信する」ボタンをクリックします。

④ メッセージの詳細にアップロードした添付ファイルが表示されいつでもダウンロードできるようになります。

Page 63: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

60 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

7.5.2 コメント時に添付ファイルを利用する

① コメントを入力します。

② 添付ファイルを利用する場合は「ファイル選択」をクリックして添付するファイルを選択します。画像はファイル選択済み

の様子です。

③ 「書き込む」ボタンをクリックして書き込みます。

④ 画像ファイルは掲示板内に表示されます。ワード文書などはリンクのみ表示されます。「削除する」ボタンをクリックする

と添付ファイルを含んでコメントを削除できます。

⑤ リンクをクリックすると添付ファイルをダウンロードできます。

Page 64: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

61 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

7.6 メッセージを携帯電話で利用する

メッセージは携帯電話でもご利用いただけます。PC版と同等の機能を使用できます。

注意)添付ファイルはダウンロードのみ利用可能です。

Page 65: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

62 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

8 章 地震情報を確認する

8.1 地震情報

安否確認サービスでは災害時自動送信機能を運用するにあたり気象庁が提供する地震データを利用しています。本データを視覚化

して見やすい情報となるように整理いたしました。

◆ 危機管理責任者のみが操作できます。

8.1.1 震度別統計を確認する

過去 10日間の震度別統計をグラフで確認できます。

Page 66: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

63 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

8.1.2 震度別統計を確認する

過去 10日間の震源分布図を地図データで確認できます。

8.1.3 地震情報検索する

過去の地震情報を検索できます。

Page 67: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

64 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

8.1.4 地域別震度検索する

過去の地震情報を地域別に検索できます。

Page 68: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

65 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

9 章 家族メッセージを利用する(ファミリープラン限定機能)

9.1 家族メッセージ

ファミリープランをご契約頂いている場合は緊急時に家族で連絡を取り合える専用のメッセージが使えます。家族メッセージは次

の特徴があります。家族メッセージの利用方法はユーザーマニュアルをご覧ください。ユーザー配布用にマニュアルダウンロード

ページにもご家族向けの「家族メッセージクイックマニュアル」を用意していますのでご参照ください。

- 緊急時に家族で連絡を取り合うメール送信機能付きの掲示板です。携帯電話でも利用できます。

- 設問付きの「一斉送信/地震発生時の設定/津波発生時の設定/特別警報の設定/予約送信の設定」で家族メッセージの案内メール

の送信ができます。

- 運用管理者(危機管理責任者/マネージャー)はユーザー毎に家族メールアドレスの登録有無を確認できます。

- 1ユーザーあたり最大 8つまで家族メールアドレスを登録できます。運用管理者は登録内容を確認できません。

- 安否アプリにも対応し家族メッセージへの最新書き込み情報を確認できます。

9.1.1 一斉送信で利用する

一斉送信を設定する際に「家族への送信」を「あり」に設定します。後は通常通りに設定を進めてください。

※ 設問フォームを「あり」に設定している場合のみ家族への送信が行えます。

※ デフォルトは「なし」です。

9.1.2 地震発生時の設定で利用する

地震発生時の設定を行う際に「家族への送信」を「あり」に設定します。後は通常通りに設定を進めてください。

※ 設問フォームを「あり」に設定している場合のみ家族への送信が行えます。

※ デフォルトは「なし」です。

Page 69: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

66 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

9.1.3 津波発生時の設定で利用する

津波発生時の設定を行う際に「家族への送信」を「あり」に設定します。後は通常通りに設定を進めてください。

※ 設問フォームを「あり」に設定している場合のみ家族への送信が行えます。

※ デフォルトは「なし」です。

9.1.4 特別警報の設定で利用する

特別警報の設定を行う際に「家族への送信」を「あり」に設定します。後は通常通りに設定を進めてください。

※ 設問フォームを「あり」に設定している場合のみ家族への送信が行えます。

※ デフォルトは「なし」です。

9.1.5 予約送信の設定で利用する

予約送信の設定を行う際に「家族への送信」を「あり」に設定します。後は通常通りに設定を進めてください。

※ 設問フォームを「あり」に設定している場合のみ家族への送信が行えます。

※ デフォルトは「なし」です。

Page 70: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

67 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

9.1.5 「家族への送信」の利用時に送信されるメールについて

一斉送信・地震発生時の設定・津波発生時の設定・特別警報の設定・予約送信の設定の際に「家族への送信」をチェックすると家

族メッセージを案内するメールが送信されます。次のように「家族メッセージへアクセス」できる URLが付されています。この URL

は「https」「http」と二つありますがどちらをクリックしても同じ画面にアクセスするようになっています。httpsの場合はメッセ

ージへアクセスする際の通信が暗号化されています。http の場合は通信が暗号化されていません。これは携帯電話を利用している

場合など機種によっては httpsの通信ができない事があるためどちらでもアクセスできるよう URLを二つ表示しています。

まず https側の URLをクリックしてください。これでアクセスできないようでしたら http側の URLをクリックして家族メッセージ

にアクセスしてください。

9.1.6 ユーザーの家族メールアドレスの登録状況を確認する

連絡網を表示すると家族メールアドレスの登録の有無を確認できます。

数字をクリックすると該当のユーザーが表示されます。プライベート連絡先の登録有無と共に家族メールアドレスの登録有無も確

認できます。実際に登録されているメールアドレスは確認できません。登録した本人のみがメールアドレスを確認できます。

Page 71: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

68 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

10 章 サービスデータ

10.1 メールアドレスの仕様について

安否確認サービスで登録ができるメールアドレスの仕様を公開しております。本仕様に基づいてメールアドレスを登録してくださ

い。

<メールアドレスの構成>

メールアドレス例) [email protected]

ローカル部@ドメイン部の二つに分かれています。

メールアドレス例の場合のローカル部は 「anpitaro」。ドメイン部は「anpikakunin.com」となります。

<メールアドレス全体の構成の仕様>

・ 「 @ 」(半角)が 1 つだけであること。

・ 全体の長さは 255 文字以内であること。

※タブコード等の制御文字はメールアドレスとして認識できないので除外してください。

<ローカル部(@より前の部分)>

・ 使用されている文字は半角英数文字と以下の記号だけであること。

「 _ 」「 . 」「 - 」「 + 」「 / 」「 ? 」「 & 」「 $ 」「 % 」「 | 」

「 ! 」「 # 」「 ~ 」「 ^ 」「 ' 」「 * 」「 = 」「 ` 」「 { 」「 } 」

・ @より前の部分に 1つ以上の文字があること。(不正例:「 @anpi.co.jp 」)

<ドメイン(@より後の部分)>

・ 使用されている文字は半角英数文字と以下の記号だけであること。

「 . 」「 - 」

・ 「 . 」は最低 1 つは含まれていること。(不正例:「 test@anpicojp 」)

・ 「 @ 」の直後もしくは末尾が「 . 」でないこと。(不正例:「 [email protected] 」「 [email protected]. 」)

・ 「 . 」が 2 つ以上連続していないこと。(不正例:「 [email protected] 」)

▲ 基本的には RFC5321,5322 にて規定されているメールアドレスの形式に準拠しています。

▲ 一部の携帯キャリアでは「@の直前に.(ドット)が存在する」「ローカル部に.(ドット)が 2 つ以上連続している」など、

RFC で規定されていないメールアドレスを登録する事が可能となっています。そのようなケースは例外として許容してお

りますが、「先頭文字に.(ドット)が存在する」メールアドレスには対応しておりません。

以 上

Page 72: 運用管理者マニュアルCopyright(C) TOYOKUMO,Inc. 目次 1 章 はじめに .....1 1.1 本書の利用について .....1

69 Copyright(C) TOYOKUMO,Inc.

トヨクモ 安否確認サービス

運用管理者マニュアル

Ver.7.0.0

作成・編集 トヨクモ株式会社

〒141-0031

東京都品川区西五反田 2-27-3 A-Place 五反田 9F

https://toyokumo.co.jp/

Copyright(C) TOYOKUMO,Inc..

※本マニュアルに記載されております内容はサービス改善のため予告なく変更させて頂く場合がございます。

※記載された会社名・各製品名は各社の登録商標または商標です。

※本マニュアルの全部または一部を無断で複写/転写することを禁じます。