ao創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpao創造入学試験 昨年度...

16
AO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの です。 今年実施する平成26年度AO創造入学試験の詳細については、募集要項をご 覧ください。 千葉工業大学 Chiba Institute of Technology

Upload: others

Post on 04-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

AO創造入学試験 昨年度 実施内容

この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

です。

今年実施する平成26年度AO創造入学試験の詳細については、募集要項をご

覧ください。

千葉工業大学 C h i b a I n s t i t u t e o f Te c h n o l o g y

Page 2: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

1

共通事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

学科別実施内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

工学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

機械サイエンス学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

電気電子情報工学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

生命環境科学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

建築都市環境学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

デザイン科学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

未来ロボティクス学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

情報科学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

情報工学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

情報ネットワーク学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

社会システム科学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

経営情報科学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

プロジェクトマネジメント学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

金融・経営リスク科学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

全学部・全学科共通 試験日:平成24年9月16日(日)または17日(月・祝) (学科により2日間実施) 試験場:新習志野校舎(情報ネットワーク学科のみ津田沼校舎)

【出願時提出書類】

(1)入学志願票(本学指定)

(2)自己評価・志望理由書(500字以内)

(3)出身学校の調査書(厳封されたもの)

目 次

Page 3: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

2

< 工 学 部 > 機械サイエンス学科 ■試験概要

1日目:課題演習・報告書作成(120分)指定した条件を満たす物を製作します。

2日目:個人面接(15分程度) 面接内容 演習成果についての質疑応答など

■課題演習 当日の出題内容

以下の演習課題のA:装置の製作とB:報告書の作成を2時間以内に完成させること。

A:装置の製作 一方の軸を9回転したときに、他方の軸が4回転する装置を、表1の材料を用いて製作しなさい。ただし、表

1の材料は、すべて用いなくてもよい。また、製作にあたっては、表2の道具類を使用できるが、これらを製作

する装置の中に組み込んではならない。

B:報告書の作成 製作した装置に関して、次の①~④の各事項を記載した報告書を作成しなさい。ただし、①~④の各事項は、

報告書の記入欄に収まるように記載すること。書式や設計図の書き方は、特に指定しない。 ① 装置の設計図

② 一方の軸を9回転したときに、他方の軸が4回転することを確認した方法とその結果

③ 製作の際に特に工夫したこと

④ 製作した装置の問題点と改善方法

表1 装置の製作に用いる材料

品 名 数 量

歯車①(歯数16枚) 2

歯車②(歯数24枚) 2

軸受板 (穴の開いたプラスチック板) 2

ねじ棒①(外径5 mm、長さ60 mm) 2

ねじ棒②(外径5 mm、長さ80 mm) 2

六角ボルト(ねじの外径5 mm、首下長さ60 mm) 5

六角ナット 30

厚紙(B4) 1

コピー用紙(A4) 5

たこ糸(1 m) 1

セロハンテープ 1

のり 1

表2 装置の製作に使用できる道具類

品 名 数量

スパナ 2

定規 1

コンパス 1

はさみ 1

Page 4: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

3

電気電子情報工学科 ■試験概要 1日目:ものづくり演習(解説30分+演習90分)

幾つかの電気抵抗と電池などを組み合わせた回路の基本的な性質や電圧・電流などの測定方法に関する

30分間程度の解説を聞いた後、その解説の内容に基づいて実際に簡単な回路を組み立て、回路の数ヶ

所で電圧や電流などを測定します。解説の理解度、配線の適切さや測定方法・測定値の正確さなどを評

価します。 2日目:個人面接(15分程度) 面接内容 ①電気電子情報工学科を志望した理由

②電気電子情報工学科の学生としての適性

③本学入学後の抱負

④ものづくり演習に関する事項

■ものづくり演習 当日の出題内容 デジタルテスター、ブレッドボード、配線用ジャンパー線、乾電池 2 個、電池ケース、電池スナップ、抵抗器を

使って、以下の設問に答えなさい。

【課題1】

1) ブレッドボード上で抵抗器2つを直列接続して、合成抵抗値 R1 をテスターで測定しなさい。抵抗回路は

ブレッドボードの指定の場所に組立てなさい。組立てた抵抗回路は保存しなさい。解答欄には測定した抵

抗値 R1 を記入しなさい。

2) 上記1)において R から計算によって合成抵抗 R1 を求める数式を答えなさい。

3) ブレッドボード上で抵抗器2つを並列接続して、合成抵抗値 R2 をテスターで測定しなさい。抵抗回路は

ブレッドボードの指定の場所に組立てなさい。組立てた抵抗回路は保存しなさい。解答欄には測定した抵

抗値 R2 を記入しなさい。

4) 上記3)において R から計算によって合成抵抗 R2 を求める数式を答えなさい。

【課題2】

5) ブレッドボード上の指定の場所に図1の回路を組立て、

回路の端子 a-b 間の抵抗値 R3 をテスターで測定しなさい。

解答欄には測定した抵抗値 R3 を記入しなさい。

6) 上記5)において R から計算によって合成抵抗 R3 を求める

数式を答えなさい。

7) 上記5)で組んだ回路に図2のように、電池を使って電圧を

加えなさい。回路に加えた電圧 V0 、および電圧 VA 、電圧 VB を

テスターで測定して、それぞれの測定値を解答欄に記入しな

さい。測定が終了したら電池類をはずして、回路をブレッド

ボード上に保存しなさい。

8) 上記7)において、V0 から計算によって VA と VB を求める数式を

それぞれ答えなさい。

9) ブレッドボード上の指定の場所に図の回路を組立て、回路の

端子 c-d 間の抵抗値 R4 をテスターで測定しなさい。

解答欄には測定した抵抗値 R4 を記入しなさい。

Page 5: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

4

10) 上記9)において R から計算によって合成抵抗 R4 を求める数式を

答えなさい。

11) 上記9)で組んだ回路に図4のように電池を使って電圧を加えな

さい。電池から流れる電流 I0 、および電流 IA 、電流 IB をテスター

で測定して、それぞれの測定値を解答欄

に記入しなさい。測定が終了したら電池類をはずして、

回路をブレッドボード上に保存しなさい。

12) 上記11)において、I0 から計算によってIA 、IB を求める数式を

それぞれ答えなさい。

【課題3】

13) ブレッドボード上の指定の場所に図5のような回路を組立てなさい。さらに端子 P-Q 間の電圧が非常

に小さくなる( V0 の10分の1以下になる)ように、ボックス1内の回路を完成しなさい。作成したボ

ックス1の回路図を回答欄に記入しなさい。ただし、ボックス1内では抵抗 R を三本まで使用できる

とする。ボックス1内の部分を含め、完成した抵抗回路は崩さずに保存しなさい。保存する際、端子P

-Q 間を白色のジャンパー線でつなげなさい。なお、組立て途中で電池を使用した場合には電池類をは

ずしなさい。

以上

Page 6: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

5

生命環境科学科 ■試験概要 1日目:プレゼンテーション資料作成課題(説明30分+資料作成60分)

①「生命科学」および「環境科学」について、30分程度のレクチャーを行います(ビデオを見てもら

う、または文章を読んでもらう場合もあります)。

② ①でレクチャーされた内容を踏まえ、「当日提示される課題」に対するプレゼンテーション資料作成

に取り組んでもらい、生命科学または環境科学分野への適性、発想力、科学的根拠に基づいた論理的

思考力およびコミュニケーション能力の評価資料とします。(資料作成に必要な用紙および用具類は、

本学が準備します)

なお、特別な知識を必要とするような課題は課しません。(高校までの理科の知識程度)

2日目:個人面接(15分程度:プレゼンテーション時間を含む)

面接内容 ①作成した資料を用いてのプレゼンテーション(5分間、書画カメラを使用)

②プレゼンテーションの内容に関する質疑応答

③自己評価項目、学科適性に関わる事項など

④本学入学後の抱負

■プレゼンテーション資料作成課題 当日の実施内容

①「生命科学」および「環境科学」に関するビデオ上映

「現代の感染症と健康」(医学映像教育センター)と題する DVD教材のビデオを見てもらいます。上映中に、

プレゼンテーション資料作成のためのメモを取って下さい。配られている A4の用紙を使って下さい。

上映される内容

・ 感染症の歴史と現状

・ 感染経路

・ 予防と対策

② プレゼンテーション資料作成

下記の課題について、明日5分程度のプレゼンテーションをしてもらいますが、それに用いる資料を A4

の紙に3~5枚くらい作成して下さい。作成時間は 60分です。

プレゼンテーションは15分程度の面接の中で行なわれます。作成された資料は書画カメラによって面接室

のスクリーンに映し出されます。

(面接では、プレゼンテーションに対する質疑応答のほかに、出願時に提出された「自己評価・志望理由

書」などの書類などについても質疑応答が行なわれます。)

【課題】

「生命科学」または「環境科学」の視点から、「健康」について自分の意見をまとめてください。その際、

ビデオの内容を参考にし、また、可能であれば診断や感染予防のための技術や研究についても述べてくださ

い。

Page 7: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

6

建築都市環境学科 ■試験概要

出願時に【課題-1】または【課題-2】のどちらか選択

1日目:課題演習(120分)

【課題-1】「立体作成、描写とその言語表現」

(三次元的な発想・造形力および論理的な表現力をみるための造形課題)

以下の3つの課題全てを総合的に評価します。

①様々な素材(紙・粘土・金属・木等)を用いて簡単な立体を制作します。

②作成した作品のデッサンを行います。

③簡潔に、その立体作品の意味するところを文章に取りまとめます。

(課題の制作に必要な材料および用具類は、本学が準備します。)

【課題-2】「模擬講義の受講および講義メモの作成」

①建築の工学的な技術、まちや地球上における人々の暮らしにとって重要な「環境」や「安全」をテ

ーマとした講義を受講します。

②講義中および講義後の決められた時間内に、講義の内容や自分の考えをまとめた講義メモを作成し

ます。

(講義メモの用紙は、本学が準備します。)

2日目:個人面接(10~15分程度)

面接内容【課題-1】 ①課題の制作意図や主旨を面接担当教員に説明

②質疑応答

【課題-2】 ①講義メモをもとにして、講義の内容や自分の考えについて

面接担当教員に説明

②質疑応答

■ 造形演習 当日の出題内容

【課題-1】タイトル:竹ひごを用いて、3次元空間(彫刻的なもの、内部空間のあるもの等)を自由に創りなさい。

1. 竹ひご 20本とたこ糸があります。それらを用いて3次元空間(彫刻的なもの、あるいは内部空間等)を自由

に考えてください。なお、竹ひごを全て使いきる必要はありません。

※ 竹ひごは柔らかく扱いやすいものです。自由に曲げることも、はさみ、ラジオペンチ、カッターを使い、

切断することも可能です。

※ 発泡スチロールは、竹ひごを刺したりするための土台です。

2. 続いて画用紙に、完成した立体作品を鉛筆でスケッチしてください。

画用紙は3枚ありますが、最終提出は1作品のみです。

3. そして、スケッチの下に a.3次元空間イメージのタイトル(20字以内)

b.3次元空間の意図(200字以内)を書いてください。

(b.は詩、散文、箇条書き等、表現形式は自由)

4. 立体完成品の右下付近に、受験番号、氏名を記入したラベルを貼り、スケッチを書いた画用紙の右下に

も受験番号・氏名を必ず記入してください。

※注意事項は省略

【課題-2】試験問題:「地球環境と建築」と「都市計画・まちづくり分野の安全・安心」に関して、2名の教

員が各 2々0分程度ずつ講義をしますので、配布する資料に、講義内容の要点を記入しなさい。

講義終了後の40分間程度で、複数の教員を交えて、「環境」「安全」に関するフリーディスカッションを

行いますので、理解できない内容に対して質問する、各自の意見・考え等を発言するなど、出来るだけ積

極的な姿勢で参加しなさい。

・フリーディスカッション終了後の30 分間を使って、2つの講義内容とフリーディスカッションの内

容を踏まえて、「環境」や「安全」に関して、自らの考えを記載しなさい。

Page 8: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

7

デザイン科学科 ■試験概要

1.実技試験(90分) 立体の把握力や造形の表現力・発想力の評価を目的とした試験を行います。

例えば「物体」や「文章にて指示された内容」に関して鉛筆描写を行う、与えられた

素材をもとに課題に則した造形を行う等です。

2.個人面接(15~20分程度) 面接内容 ①デザイン科学科の志望動機について

②自己評価について

③実技試験について

④持参資料について

※持参資料

高校で制作した作品、またはデザインの何に興味があるの

かを文章、写真、イラストなどを用いて自分らしく表現し

たA3サイズ(横使い)の資料を面接当日持参してくださ

い。用紙は普通紙、画用紙、イラストボードなど資料作成

に適したものを自由に使用してください。

■実技試験 当日の出題内容

【問題1】

下に示した形状(例)から形状5までの3枚一組の図は、正面、側面、真上の直交する3方向から平行

光線を当てた時にできた影を示したものです。元の形状を想像し、【解答用紙1】の例に従い、直定規を使

用して線で表示しなさい。

なお、陰影を描く必要は無いが、形状が判りやすい角度に描くこと。また、底面の一辺の長さ、または

底面の直径は、解答用紙のグリッドの枡目4個分の幅に相当するものとして描くこと。

【問題2】

【問題1】で示された形状1から形状5のうち2つを選び、解答用紙の画用紙にバランス良く配置して、鉛

筆で陰影を付け写実的に描写しなさい。

なお、それぞれの形状の表面はすべてツヤ消しの白で、同一平面上に置かれていて、それらの形状が判りや

すい角度に置かれているものとして描きなさい。

描写に直定規は使用してはならない。

Page 9: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

8

未来ロボティクス学科 ■試験概要

1日目:模擬講義の受講および講義ノート作成(45分程度)

ロボティクス分野に関連した講義を受講し、講義ノートを作成してもらいます。理解度調査も行いま

す。なお、教科書、参考書の持ち込みはできません。講義ノートは以下の点に注意し作成してくださ

い。

要点を的確にまとめていること。

他人が読んでも理解できること。

自分のオリジナルであること。

黒板の丸写しにならないこと。

課題演習(45分程度)

実技を伴う簡単な演習を行います。演習は、ものづくりまたはものづくりに関連した作業で、約45

~60分程度で行うことのできる内容です。特別な知識や能力、技能は必要としません。

2日目:個人面接(15~20分程度) 面接内容 ①提出書類の確認

②作成した講義ノートに関する質問

③未来ロボティクス学科の学生としての適性

■課題演習 当日の出題内容

はさみ、定規、糸、重りを使い、実験により、以下の問いに答えよ。 (1) 30cmの糸の下に重りを一つ付け、上部を動かさないようにして45°から重りを振ったとき、1秒間に何回

往復するか(振動周波数)を答えよ。実験精度を上げるためにどのような工夫が必要かも述べよ。 (2) 上記(1)と同様の実験により、15cmと60cmの糸を用いたときの振動周波数を答えよ。 (3) 糸の長さLと振動周波数 fの関係を説明せよ。 (4) 30cmの糸の下に重りを一つ付け、上部を動かさないようにして60°から重りを振ったときの振動周波数を

答えよ。 (5) 上記(4)と同様の実験により、30°から重りを振ったときの振動周波数を答えよ。 (6) 振幅の角度θと振動周波数 fの関係を説明せよ。 (7) 30cmの糸の下に重りを二つ付け、上部を動かさないようにして重りを振ったときの振動周波数を答えよ。 (8) 上記(7)と同様の実験により、30cmの糸の下に重りを三つ付けたときの振動周波数を答えよ。 (9) 重りの質量Mと振動周波数 fの関係を説明せよ。 (10) 上記の知見を用いて、振り子時計の原理を説明せよ。また、小さい振り子時計を作るにはどのような注意が

必要か答えよ。 (11) 振り子のメカニズムを利用したロボットを考え、紹介せよ。既存のものでも構わない。

Page 10: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

9

< 情 報 科 学 部 > 情報工学科 ■試験概要

1.課題演習(100分)トランプを使って、ある条件を満足させる作業を行います。具体的には、まず作業

手順を考え、つぎにその手順に従って作業を行います。そして、考えた手順や結果

などをレポートにまとめます。

※課題演習で定規を使いますので持参してください。

2.個人面接(15分程度) 面接内容 ①演習に関係する事柄

②情報工学科の学生としての適性

③志望の動機や大学で行いたいこと

■課題演習 当日の実施内容

まず、例題を用いて実習を行い、そして課題に取り組みます。

(文中などのA,B,…は、次ページ中程のSHEETの四角形のことです。)

例題 以下の処理を実現する手順を示すフローチャートを書く。(図1、図2はフローチャートの例です。)

実習 Aに4枚のカードを置く。フローチャートに従ってカードを動かし、Dにすべてのカードが置かれることを確

認せよ。次にAのカードを1枚とし、今度はHにカードが置かれることを確認せよ。

課題A

1.フローチャートの作成

以下の処理を実現する手順を示すフローチャートを書く。行なうことのできる操作は図3の通りである。手

順を考える上で工夫したことなどがあったらそれを書いてもよい。

2.フローチャートの検証

以下の、Aのカードの枚数(n枚)のそれぞれについて、フローチャートに従ってカードを動かし、Hに置

かれたカードの枚数を書く。

(イ) n=6

(ロ) n=3

(ハ) n=12

Page 11: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

10

課題B

1.フローチャートの作成

以下の処理を実現する手順を示すフローチャートを書く。行なうことのできる操作は図3の通りである。手

順を考える上で工夫したことなどがあったらそれを書いてもよい。

2.フローチャートの検証

以下の、A,Bのカードの枚数(n枚,a枚)のそれぞれについて、フローチャートに従ってカードを動か

し、Hに置かれたカードの枚数を書く。

(イ) n=6, a=2

(ロ) n=3, a=3

(ハ) n=14,a=7

(ニ) n=1, a=1

Page 12: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

11

情報ネットワーク学科 ■試験概要

1日目:プレゼンテーション資料作成課題(90分)

津田沼校舎のコンピュータ演習室において、Open Office.orgのImpressを利用し、「当日提示される課

題」に対するプレゼンテーション資料作成に取り組んでもらい、情報系分野への適性やコミュニケーシ

ョン能力の評価資料とします。なお、特別な知識を必要とするような課題は課しません。

2日目:個人面接(15分程度) 面接内容 ①作成した資料を用いたプレゼンテーションの時間を設けます。

(5分程度:プロジェクターを使用)。その後、プレゼンテーシ

ョンの内容について質問をします。

②情報ネットワーク学科志望理由、自己評価項目、学科適性に

関わる事項など

■プレゼンテーション資料作成課題 当日の出題内容

以下の(1)、(2)の順に、プレゼンテーション資料を作成して下さい。なお、面接時に割り当てられる

説明時間はトータルで5分であることを十分考慮し、適切な枚数で作成してください。

(1)本学科志望理由

(2)課題

風力や太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの普及とともに、「暮らし」におけるCO2の削減など、住

まいの省エネ化が重要なテーマとなっています。

こうした中で「スマートハウス」という言葉を耳にすることが多くなりました。太陽光などの自宅での発電が広がり

始め、電気自動車や家庭用蓄電池の設置なども今後一般化していくことが予想されます。これら家庭での発電、

蓄電と家電製品の使用を情報通信機器により、効率的にコントロールしようとする発想が「スマートハウス」です。

「スマートハウス」は家庭内でのエコを基本としながら、現在では住む人の快適さも含めてより広く捉えられるよ

うになり、「環境負荷の軽減と生活の豊かさ(QOL)を向上させる機能を持つ安全・安心な住空間」と定義されてい

ます。このように<エコ×QOL>の高さが「スマートハウス」の指標となる中、新たな情報通信技術(ICT)への期

待が高まっています。

そこで、「省エネなどのエコを実現しつつ、家庭での生活を豊かにする」という観点から、新たな情報システム

や ICT の活用方法を提案して下さい。たとえば「このような情報を家に取り込むことで環境への負担を減らし、快

適な生活が実現するであろう」「こういうシステムを家に作ったら、気持ちよく暮らすことができ、省エネにも役立つ

であろう」といった提案をしてください。なお、技術的に実現が可能であるかどうかは問いません。もちろん、「こ

のような環境や技術があれば」という仮定に基づいた提案も大歓迎です。

では、明日の面接時、提案内容をわかりやすく、具体的に説明することを目的に、プレゼンテーション資料を

作成してください。

裏面はメモ用紙として御自由に使ってかまいません。

Page 13: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

12

< 社会システム科学部 >

経営情報科学科 ■試験概要

1.課題演習(60分程度) ① 「経営」に関する基本的知識について15分程度説明を行います。

② ①で説明した内容を踏まえて、指定された身近なテーマに関する課題提起

および課題解決能力を評価するための演習を行います。

2.個人面接(20分程度) 面接内容 ①自己評価理由について

②経営情報科学科の志望理由

③大学生活に関する抱負

④課題演習の結果についての自己評価

■課題演習 当日の出題内容

【課題演習】

以下の手順に従って自分自身を分析してください。その結果、自分に適した職業や仕事などの将来像をまとめ

てください。 (1)好きなこと嫌いなこと、長所短所、趣味、興味あること、将来の夢等、いろいろな観点から自分に関する

情報をメモ用紙に書き出して解答用紙に張り付けてください。1つの情報はメモ用紙に書き込める程度の

量でかまいません。 (2)書き出した情報をいくつかのグループに分類してみてください。分類したグループ毎にメモ用紙を張り直

してください。 (3)グループに名前を付けてください。グループ名もメモ用紙に書いてください。 (4)グループ間に関係があるか見直してください。関係がある小グループをまとめた大グループに名前を付け

たり、関係を線や矢印で結んでみてください。線や矢印もメモ用紙に書いてください。 (5)結論が出せると思う状態まで、(1)から(4)を繰り返してください。 (6)完成したら、グループを線で囲ってください。また、メモ用紙に書いた線や矢印を直接解答用紙に書いて

ください。 (7)出来上がった情報から結論(職種)と自己アピールを文章にして書いてください。

【補足説明】

・演習を始める前に例を使って進め方やまとめ方を説明しますので、その例を参考にして進めてください。 ・個人情報はこの試験の評価においてのみ使用いたします。 ・情報の内容自体が本入学試験の評価に影響を与えることはありません。

※〔参考例〕

2

(1)自分に関する情報の書き出し

(1)好きなこと嫌いなこと,長所短所,趣味,興味あること,将来の夢等,いろいろな観点から自分に関する情報をメモ用紙に書き出して解答用紙に張り付けてください.1つの情報はメモ用紙に書き込める程度の量でかまいません.

(1)好きなこと嫌いなこと,長所短所,趣味,興味あること,将来の夢等,いろいろな観点から自分に関する情報をメモ用紙に書き出して解答用紙に張り付けてください.1つの情報はメモ用紙に書き込める程度の量でかまいません.

~が好き ~が趣味

実家で~の商売している

~が嫌い

~に興味がある

~が得意

~をするのが好き

~にあこがれている

親は自分に~なるように期待している

~な業界で働いてみた

~になりたい

~をしてみたい

3

(2)グループ分け

(2)書き出した情報をいくつかのグループに分類してみてください.分類したグループ毎にメモ用紙を張り直してください.

(2)書き出した情報をいくつかのグループに分類してみてください.分類したグループ毎にメモ用紙を張り直してください.

~が好き~が趣味

実家で~の商売している

~が嫌い

~に興味がある~が得意

~をするのが好き

~にあこがれている

親は自分に~なるように期待している

~な業界で働いてみた

~になりたい

~をしてみたい~が好き

~が趣味

~が得意

~が嫌い

~に興味がある

Page 14: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

13

プロジェクトマネジメント学科 ■試験概要

1.プロジェクトマネジメントに関する演習(60分程度)

演習内容 ①まずプロジェクトマネジメントに関する基本的な知識について説明します。これは大学に入

ってから講義を正しく理解することができるかどうかを判断するものです。基本的な内容か

ら説明しますので、特に予備知識が必要ということはありません。説明の間は、メモをとる

ことができます。

②計画立案に関する演習

受験生に身近なテーマについて、計画を立ててもらいます。ここでは、プロジェクトマネジ

メントに関する基礎的な手法を紹介し、それに基づいて作業をしてもらいます。作業の方法

については、①で説明しますので、手法に関する事前の知識は前程としていません。必要な

文具等はすべて会場に用意してあります。

2.グループ面接(30分程度) 面接内容 ①自己評価理由について

②プロジェクトマネジメント学科の志望理由

③大学入学前の勉学、活動について

④大学入学後に取り組みたいこと、その取り組みを踏まえた自分

の将来像

⑤プロジェクトマネジメント学科の学生としての適性

⑥課題演習に関する感想と評価

■プロジェクトマネジメントに関する演習 当日の出題内容

演習課題

指定された事例をプロジェクトと見立て、ワークパッケージを作成してください。

※「ワークパッケージ」については当日の演習のなかで説明があります。特に予備知識を必要とするもので

はありません。下記は、資料を一部抜粋したものです。

プロジェクトを成功させるために

• 基本的な手法として,WBS(Work Breakdown Structure)があります.

• プロジェクトにおける全ての作業内容の洗い出しを行います• 一番上位にプロジェクトの目標が入ります• その下に目標達成のために必要な作業が入ります• 目標を作業単位が一番小さくなるまで分解します

WBSの書き方

• 方法1(トップダウン的アプローチ)まず目的や成果物(プロジェクトで作り上げるもの)を大きなカテゴリに分け,そのカテゴリから,さらに細かく作業を分解しツリー型(階層的)に表現します

• 方法2(ボトムアップ的アプローチ)考えられる作業や成果物を洗い出し,まとまりをつけてゆきます

Work Breakdown Structure (WBS)

10

三択問題作成

クイズイベントの実施

クイズ作成

記述問題作成

ホール準備

受付準備

ポスタ作成

校内放送

会場設営 広報

ワークパッケージ

トレードオフ

「一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ない」という状況や関係のこと

<例>

・品質の良いものを作ろうとするとコストがかかる

・納期に間に合わせようと急いで作ると品質が悪くなる

8

Page 15: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

14

金融・経営リスク科学科 ■試験概要

1.課題演習(60分程度) リスクマネジメントの基本的事項を説明した後、それに基づいて指定された

課題を行います。結果そのものよりも、結果を導くまでの問題分析及び論理

的思考能力を主に評価の対象とします。なお、特別な知識を必要とするよう

な課題は課しません。 2.グループ面接(30分程度) 面接内容 ①自己評価理由について

②金融・経営リスク科学科の志望理由

③大学生活に関する抱負

④課題演習の結果についての感想と評価

■課題演習 当日の出題内容

あなたは、高校のクラス(総生徒数50名)の学級委員です。高校周辺の道路わきに落ちているゴミが多く、

周辺地域の問題になっています。その道路は、比較的道幅が狭く、交通量の多い場所であることから、日々注

意をして登校をしています。その場所でゴミを投棄する人は、あなたの高校の生徒であるという間違った情報

が、周辺住民の一部に流れています。ある期末試験日に近い学級会において、高校周辺の道路わきのゴミ拾い

活動を早急に実施するべきであるという提案がなされ、あなたは、その実施の判断をしなければなりません。

活動の実施に関して賛否確認をとったところ、賛成 20 名、反対 30 名と反対の人が多いことがわかりました。

ボランティア活動を実施したら、自治体から表彰されることをあなただけが知っており、このことをクラス全

員に伝えるかどうかは、あなたの判断によります。 このような状況の中で、賛成、反対のそれぞれの理由を考えられるだけ列挙しなさい。また、実施するとき

としないときそれぞれの利点、欠点をあげ、賛成、反対の両者に納得のいく活動案を示しなさい。

賛成の理由 反対の理由

実施するとき

利点 欠点

実施しないとき

利点 欠点

活動案

Page 16: AO創造入学試験 昨年度 実施内容 - it-chiba.ac.jpAO創造入学試験 昨年度 実施内容 この冊子は、平成24年9月に実施したAO創造入学試験の内容をまとめたもの

千葉工業大学 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2丁目17番1号 TEL.047(478)0222(入試広報課)