䌣見敏行 - github pages科学技術文書執筆課題 提出期限は7/15(日) 23:59です

Post on 30-Jun-2020

5 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

情報リテラシ靎見敏行

科学技術文書執筆課題

✤ 提出期限は7/15(日) 23:59です <= 来週

✤ 作成したファイル一式をzipでまとめて送付して下さい

✤ 以下の形式でメールを送付すること

✤ 宛先: tsurumi.t.aa@m.titech.ac.jp

✤ 件名: 1cIL2 科学技術技術文書執筆課題

✤ 本文:学籍番号, 名前, 所属

✤ 添付:作成ファイル一式

本日の予定

✤ プレゼンテーション

プレゼンテーション

プレゼンテーションソフト

✤ Microsoft PowerPoint

✤ Microsoft謹製のプレゼンテーションソフト

✤ Keynote

✤ Mac用のプレゼンテーションソフト

✤ この資料はKeynoteで作られてます

プレゼンテーションを行うまで

1.対象とゴールを明確にする

2.スライド作成

3.プレゼン練習

4.いざ本番

1. 目的を明確にする

๏5W1H対象とゴール

対象とゴールを明確にする

✤ 対象設定

✤ 聴衆は誰?どんな人?前提知識は?

✤ ゴール設定

✤ 聴衆に何を伝えるの?聴衆にどうなってもらうのが目的?

スライド作成

ストーリー作りから始める

✤ ストーリーの例

✤ 結論=>理由=>具体例=>再度結論

✤ ストーリーの例

✤ 背景=>問題提起=>解決方法=>評価=>結論

スライドのアウトラインを作る

✤ アウトライン機能を使ってスライドを作る

✤ ストーリーに沿って作る

✤ スライド一枚につき言いたいことは必ず一つ!

✤ 複数の内容は入れない

スライドの詳細を作る

✤ 基本的にはソフトウェアのデフォルトの設定に従う

✤ 相当に自信がない場合は設定を変えない方が良い

✤ KISSの原則

✤ Keep it simple, stupid! (できるだけ単純に)

✤ テキストだけでなく画像も用いると印象に残り易い

✤ http://liginc.co.jp/web/design/material/36659 (無料素材サイトまとめ)

プレゼン練習

とにかく練習

✤ プレゼンテーションはとにかく練習あるのみ

✤ 最低でもスライドの順序と内容は全て暗記

✤ 友達や先生に実際に聞いてもらい練習すると良い

✤ 恥ずかしい人は一人で実際に喋りながら練習すると良い

✤ 時間配分も事前に測る

✤ プレゼンは練習すればするほどうまくなる!

いざ本番

本番

✤ 設備は事前にチェックするのが吉

✤ 資料は直前に修正しない

✤ 画面に向かってしゃべらない

✤ 緊張するのはあたりまえ

おすすめ書籍&サイト

✤ プレゼンテーションZEN

✤ Garr Reynolds (著), 熊谷 小百合 (翻訳)

✤ プレゼンテーションといえばこれ

✤ TED (https://www.ted.com)

✤ すごいプレゼンがたくさん

✤ slideshare(http://www.slideshare.net/)

✤ スライドホスティングサービス スライドがたくさん

課題✤ 提出期限は7/22(日) 23:59です <= 再来週

✤ プレゼンテーション資料を送付して下さい

✤ 以下の形式でメールを送付すること

✤ 宛先: tsurumi.t.aa@m.titech.ac.jp

✤ 件名: 1cIL2プレゼンテーション

✤ 本文:学籍番号, 名前, 所属

✤ 添付:プレゼンテーション資料

top related