アフリカ音楽ととと私私私 - aomori...ってました! こしの 4444...

Post on 09-Apr-2020

9 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

4444 ぷらっと通信 2012 October 2012 October ぷらっと通信 5555

世界には195カ国もの国があり、そのうち133カ国が途上国だそう

です(2012 年 1 月1日時点 総務省統計局HPより)。さらに途上国の中でも特に開発

が遅れていると国際連合が定めた後発開発途上国(LDC)が48カ国あ

り、そのうち33カ国はアフリカにあります(2009 年時点 外務省HPより)。

確かにアフリカと聞くと、電気や水道、医療制度が未整備で、農作物を

育てるのに不適な厳しい環境・気候などをイメージする方も少なくないと

思います。

しかし、そういった環境での生活の中でも、先進国では薄れつつある人

と人とのつながりが強く残っていたり、不便ながらもたくましく生活をし

ているなど驚きの点がたくさんあります。

そこで、今回は、青森市に住んでいるアフリカ出身の方やJICAボラ

ンティアとしてアフリカに住んだ経験のある方からアフリカの魅力を聞い

てみました。

JICAボランティア青年海外協力隊(2003年~2005年)

川村 彩子(カワムラ サイコ)

派遣国:ブルキナファソ 職 種:稲作栽培指導

私が住んでいた村では電気、水道がありませんでした。最初、現地の人からバケ

ツ1杯分の水を渡され「これで水浴びして」と言われました。これで全身洗うなん

てできないと思いましたが、実際は洗えて、余るほどでした。頭にバケツをのせて

水を運ぶ手伝いもしましたが、たくさんこぼれてしまい、結局バケツの半分も運べ

ませんでした。水の大切さを教わりました。

電気がないかわりに月の明かりがとても明るく感じられました。帰宅が夜遅くな

っても月の明かりが道を照らしてくれて、無事帰ることができたのにはびっくりし

ました!テレビがなくても、おしゃべりしたり、踊ったりすることが楽しく、日本

に帰ってきて日本の生活に慣れてしまうと、そういう時間ってとても大事だったな

と感じます。今は家族とふれあう時間を大切にしています。

ブルキナファソでの生活は、今まで気づかなかったことに気づかせてくれた私の

一生の宝物です。

JICAボランティア青年海外協力隊(2009年~2011年)

高橋 和徳(タカハシ カズノリ)

派遣国:ウガンダ共和国

職 種:村落開発普及員

ウガンダの素晴らしいところ。

それは、コミュニケーションは必ず「あいさつ」

からというところです。

ヨガノイヨガノイヨガノイヨガノイ!!!!

「ヨガノイ」とはウガンダ国ソロティ県の現地語である「テソ語」で、「こ

んにちは」という意味です。ウガンダ人はあいさつがとても長いことで有名で

す。「おはよう」「調子は?」「家族は元気?」「仕事はどう?」それだけで3~

5分かかってしまうのは当たり前!しかしよく考えると彼らにとってこのあ

いさつこそコミュニケーションの大切な「プロローグ」、落語でいう「枕」な

のです。職場・学校・家庭では「おはようございます」など、よりよい人間関

係はあいさつから始まるのだと教えてもらったような気がします。

それでは皆さん「ウワニュンボボ(テソ語で「またね」の意)」

青空居酒屋?!地酒が飲めます。現地の農民が作業のあと飲みにきます

水運びを手伝ってくれた近所の女の子たち。

現地の主食「トゥ」を作っています。原料はとうもろこしの粉です。

空手のポーズ!

ワニがいる湖でワニとパチリ★この湖では、現地の人が泳いで魚をとってました!

皆さん、こんにちは。私たちは青森市内でアフリカ音楽の演奏を心から楽し

んでいるグループです。

アフリカ音楽に使われる楽器の多くは、ムビラやバラフォンなど現在使われ

ているものが原型になっており、私は、ジェンベという打楽器を演奏していま

す。一本の木をくりぬいた胴体の片面にヤギの皮を張り、手で叩きます。かつ

ては通信手段として使われていたため、遠くまでよく響き、言葉にも聞こえる

ような様々な音を出すことができます。

アフリカ音楽のキーワードは「調和」です。数人がそれぞれ違うリズムを刻

み、重なり合うことによって複雑なリズムが生まれます。自分の音をしっかり

と出した上で、お互いの音を聞き調和しなければ心地よいグルーヴは生まれま

せん。アフリカ音楽は、演奏を通して、自分のあり方や仲間とのバランス感覚

を磨くことのできる、美しい文化のひとつだと思います。

アフリカアフリカアフリカアフリカ音楽音楽音楽音楽とととと私私私私 アフリカアフリカアフリカアフリカ音楽音楽音楽音楽をこよなくをこよなくをこよなくをこよなく愛愛愛愛するするするするグループグループグループグループ 「ムゲン∞サンコロ」鎌田 雪野

弘前大学大学院 生化学専攻(留学生2008年~2011年)

Fiona Latani(フィオーナ・ラターニ) 出身国:南アフリカ共和国

アフリカの素晴らしさ?

アフリカには素晴らしいことがいっぱい。私たちアフリカ人はアフリカの土地や自

然が大好きです。アフリカは自然が豊かで、どの国にも、いくつかの天然資源があり

ます。例えば、南アフリカには金、ダイヤモンド、プラチナ、石炭など。リビアやス

ーダンには石油資源があり、ボツワナ共和国にはダイヤモンド。アンゴラやザンビア

では銅が採れます。

自慢できることは、遺跡や多民族。それから、「「「「ubuntuubuntuubuntuubuntu」」」」の精神です。UbuntuUbuntuUbuntuUbuntu は人

間同士の信頼や、お互いの関わりについての南アフリカの倫理的な概念です。南アフ

リカ共和国の創設原理のひとつと見なされ、アフリカのルネサンスについてのアイデ

アに繋がっています。UbuntuUbuntuUbuntuUbuntu の意味をおおまかに訳せば、「他者への思いやり」です。

祖先からの遺産をお祝いするために、民族衣装を身にまといその民族に語り伝えられ

てきたお話を伝えます。アフリカ大陸にはさまざまな異文化があり、衣装もダンスも

違うのです。

青森山田高等学校

Rosemary Wanjiru(ローズメリー・ワンジル) 出身国:ケニア共和国

ケニアはサバンナの国で、世界中から観光客がきます。

オバマ米大統領のお父さんの故郷でもあります。

まず自慢したいことは、なんといってもケニア料理で

す。ケニア料理はとても辛く、特別なスパイスを使って

いるので、日本で作るのは難しいですが、とても美味し

いです。主食は豆ととうもろこしです。

もうひとつ自慢したいことは、私はマラソン選手です

が、ケニアはマラソンの練習には最高です。ケニアは標

高が高いですが、道路がまっすぐで長いです。とても見

晴らしもいいので、毎日気持ちよく長距離を走ることが

できます。走りながら野生動物も見ることができますよ。

3333ページページページページ「「「「世界世界世界世界のののの

““““ごごごご飯飯飯飯ですよですよですよですよ~~~~♪”♪”♪”♪”

でででで紹介紹介紹介紹介したしたしたしたファテファテファテファテ

ィィィィさんのさんのさんのさんの出身国出身国出身国出身国セセセセ

ネ ガ ルネ ガ ルネ ガ ルネ ガ ル はははは コ ココ ココ ココ コ でででで

すすすす!!!!

top related