· 2019-03-14 · created date: 20190228134754z

200
C824dn/C835dnw/C844dnw ユーザーズマニュアル

Upload: others

Post on 14-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

C824dn/C835dnw/C844dnw

ユーザーズマニュアル

Page 2:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 2 -

目次

1 はじめにお読みください .....................................................................................4安全にお使いいただくために ..............................................................................................................5

諸注意 .....................................................................................................................................................7エネルギースターについて ..................................................................................................................................7紙幣、有価証券などの印刷について ...................................................................................................................8電波障害防止について ..........................................................................................................................................8高調波規制について ..............................................................................................................................................9本製品を日本国外へ持ち出す場合の注意 ...........................................................................................................9VOC(揮発性有機化合物)の放散 ..................................................................................................................10

マニュアルについて ...........................................................................................................................11記載について ......................................................................................................................................................11

商標 ......................................................................................................................................................13

ライセンス ..........................................................................................................................................14

2 装置のセットアップ ......................................................................................... 16セットアップの流れ ...........................................................................................................................17

設置環境を確認する ...........................................................................................................................18

パッケージの内容の確認 ...................................................................................................................20

各部の名称 ..........................................................................................................................................22

操作パネルの使いかた .......................................................................................................................23テンキーの使いかた ...........................................................................................................................................24Fn キーの使いかた ............................................................................................................................................24機能番号一覧 ......................................................................................................................................................25

プリンターを準備する .......................................................................................................................26開梱する ..............................................................................................................................................................26消耗品を取り付ける ...........................................................................................................................................27用紙をセットする ...............................................................................................................................................29

電源について ......................................................................................................................................32電源の条件 ..........................................................................................................................................................32電源コードを接続する .......................................................................................................................................33電源の入れ方 ......................................................................................................................................................34電源の切り方 ......................................................................................................................................................34長期間使用しないとき .......................................................................................................................................35

プリンターの動作を確認する(メニューマップ印刷) ...................................................................36

管理者パスワードを変更する ...........................................................................................................37

3 パソコンに接続する ..........................................................................................38接続方法と流れ ..................................................................................................................................39

動作環境 ..............................................................................................................................................40

プリンタードライバーの種類 ...........................................................................................................41

無線で接続する ..................................................................................................................................42アクセスポイントを経由して接続する(インフラストラクチャモード) ................................................... 42本機と直接接続する(APモード) ................................................................................................................... 46

USBケーブルで接続する .................................................................................................................48

LANケーブルで接続する ..................................................................................................................49

プリンタードライバーをインストールする ....................................................................................52Windowsの場合 ............................................................................................................................................... 52Macの場合 ......................................................................................................................................................... 55

セグメントを越える接続方法を選択する ........................................................................................56

4 印刷する .............................................................................................................57用紙について ......................................................................................................................................58

トレイにセットできる用紙サイズ/厚さ/枚数 ............................................................................62

トレイから印刷する ...........................................................................................................................64

マルチパーパストレイから印刷する ................................................................................................67

用紙の排出について ...........................................................................................................................72

印刷をキャンセルする .......................................................................................................................74

5 省エネ機能の紹介 ..............................................................................................75省エネ機能(節電)の説明 ...............................................................................................................76

パワーセーブモードに入るまでの時間を設定する .........................................................................77

スリープモードに入るまでの時間を設定する ................................................................................78

自動的に電源を切る(オートパワーオフ) ......................................................................................79

オートパワーオフ移行時間を設定する ............................................................................................81

6 こまったときには ..............................................................................................82操作パネルにメッセージが出ている(点検ランプが点灯/ 点滅している) ................................83

エラーメッセージ一覧 .......................................................................................................................84

紙づまりが起こった場合の対処方法 ................................................................................................93エラーコードが「370」、「371」、「373」の場合 ..................................................................................... 93エラーコードが「372」の場合 ...................................................................................................................... 94エラーコードが「380」、「401」、「637」の場合 ..................................................................................... 96エラーコードが「381」、「638」の場合 ..................................................................................................... 97エラーコードが「382」、「383」、「385」、「639」、「640」の場合 ..................................................100エラーコードが「390」、「637」の場合 ...................................................................................................104

Page 3:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 3 -

エラーコードが「391」、「392」、「393」、「394」、「632」、「633」、「634」の場合 ................ 105

その他のトラブル ............................................................................................................................107パソコンから印刷できないとき .................................................................................................................... 107プリンタードライバーのインストールがうまくいかないとき .................................................................. 110印刷が不鮮明なとき ........................................................................................................................................ 111縦方向に白いスジが入る ................................................................................................................................ 112縦方向にかすれる ............................................................................................................................................ 113印刷が薄い ....................................................................................................................................................... 113白い点や線が現れる ........................................................................................................................................ 114印刷した用紙に結露が発生する .................................................................................................................... 114縦方向にスジが入る ........................................................................................................................................ 115点や横方向のスジが、給紙方向に周期的に入る ......................................................................................... 115白地の部分が薄く汚れる ................................................................................................................................ 116文字の周囲がにじむ ........................................................................................................................................ 116封筒またはコート紙を印刷すると全体に薄く汚れる .................................................................................. 117こするとトナーがはがれる ............................................................................................................................ 117光沢にムラが出る ............................................................................................................................................ 118黒点や白点が現れる ........................................................................................................................................ 118汚れが印刷される ............................................................................................................................................ 119用紙全体が黒く印刷される ............................................................................................................................ 119何も印刷されない ............................................................................................................................................ 120白抜けが起こる ............................................................................................................................................... 120用紙先頭に印刷したものの残像が印刷される ............................................................................................. 121画像の色が期待どおりにならない ................................................................................................................ 121用紙送りがおかしいとき ................................................................................................................................ 122プリンターのトラブル .................................................................................................................................... 123

7 メンテナンス .................................................................................................. 126消耗品を交換する ............................................................................................................................127

交換時の注意事項 ............................................................................................................................................ 127トナーカートリッジの交換について ............................................................................................................. 128黒(K)のトナーカートリッジを交換する .................................................................................................. 129シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーカートリッジを交換する ................................. 131イメージドラムの交換について .................................................................................................................... 134イメージドラムのみを交換する .................................................................................................................... 135イメージドラムとトナーカートリッジを同時に交換する .......................................................................... 138

メンテナンス品の無償提供について .............................................................................................142

メンテナンス品を交換する ............................................................................................................143ベルトユニットを交換する ............................................................................................................................ 143定着器ユニットを交換する ............................................................................................................................ 147給紙ローラーを交換する(トレイ1~5) .................................................................................................... 150給紙ローラーを交換する(マルチパーパストレイ) ................................................................................... 153

プリンターのお手入れ ....................................................................................................................157プリンターの表面を清掃する .........................................................................................................................157LEDヘッドを清掃する ...................................................................................................................................158イメージドラムの遮光フィルムを清掃する ..................................................................................................159給紙ローラーを清掃する(トレイ1~5) ....................................................................................................161給紙ローラーを清掃する(マルチパーパストレイ) ....................................................................................162レジストローラーを清掃する .........................................................................................................................164

本機を移動する ...............................................................................................................................165

本機を輸送する ...............................................................................................................................166

本機を手放す前に ............................................................................................................................169

プリンタードライバーを削除する .................................................................................................170

プリンタードライバーをアップデートする .................................................................................171

ファームウェアをアップデートする .............................................................................................172

8 付録 ..................................................................................................................174プリンターフォルダーの開き方 ....................................................................................................175

操作パネルのメニュー一覧 ............................................................................................................176

オプション品 ...................................................................................................................................177無線LANモジュールを取り付ける(C824dnをお使いの方) .................................................................178専用キャスター台を取り付ける .....................................................................................................................179増設トレイユニットを取り付ける .................................................................................................................183オプションを追加した場合の設定 .................................................................................................................187

消耗品・メンテナンス品・オプション・用紙一覧 ......................................................................189

仕様 ...................................................................................................................................................190一般仕様 ............................................................................................................................................................190印刷部仕様 ........................................................................................................................................................191ネットワーク仕様 ............................................................................................................................................192無線LAN仕様 ..................................................................................................................................................193外形寸法 ............................................................................................................................................................193

Page 4:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

1 はじめにお読みください

安全にお使いいただくために諸注意マニュアルについて商標ライセンス

Page 5:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 5 -

1. はじめにお読みください

安全にお使いいただくために

• 安全上の注意

• 一般的な注意

この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性があることを示しています。

この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性があることを示しています。

本機内部の安全スイッチに触れないでください。高電圧が発生し感電のおそれがあります。また、ギアが回転するのでケガのおそれがあります。

本機の近くで強燃性スプレーを使用しないでください。装置内部には高温になる部分があるので火災のおそれがあります。

カバーが異常に熱くなったり、煙が出たり、変なにおいがしたり、異常な音がする場合は、電源プラグをコンセントから抜いてお客様相談センターまたは販売店へ連絡してください。火災のおそれがあります。

水などの液体が装置内部に入った場合は、電源プラグをコンセントから抜いてお客様相談センターまたは販売店へ連絡してください。火災のおそれがあります。

クリップなどの異物を装置内部に落とした場合は、電源プラグをコンセントから抜いて異物を取り出してください。感電、火災、ケガのおそれがあります。

ユーザーズマニュアルに指示している以外の操作や分解は行わないでください。感電、火災、ケガのおそれがあります。

装置を落下させたり、カバーを傷つけた場合は、電源プラグをコンセントから抜いてお客様相談センターまたは販売店へ連絡してください。感電、火災、ケガのおそれがあります。

電源プラグは定期的にコンセントから抜いて、刃の根元、および刃と刃の間を清掃してください。電源プラグを長期間コンセントにさしたままにしておくと、電源プラグの刃の根元にほこりが付し、ショートして火災の原因となるおそれがあります。

こぼれたトナーを電気掃除機で吸い取らないでください。こぼれたトナーを電気掃除機で吸い取ると、電気接点の火花などにより発火する可能性があります。トナーを床などにこぼしてしまった場合は、トナーを飛び散らさないよう、ぬれた雑巾などで静かに拭き取ってください。

通気口に物を差し込まないでください。感電、火災、ケガのおそれがあります。

水の入ったコップなどを装置の上に載せないでください。感電、火災のおそれがあります。

本機の上にのったペットの尿などが本機に入ったり、ぬれたりしないようにしてください。感電、火災のおそれがあります。

装置のカバーを開けたときは、定着器ユニットに触れないでください。やけどのおそれがあります。

トナーカートリッジ、イメージドラムを火の中に投じないでください。粉じん爆発によりやけどのおそれがあります。

電源コード、ケーブル、アース線は、ユーザーズマニュアルで指示されている以外の接続は行わないでください。火災のおそれがあります。

Page 6:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 6 -

1. はじめにお読みください

装置内に下記のマークがある付近は、取り扱いに注意してください。

UPS(無停電電源)およびインバーターを使用した場合の動作は保証していません。無停電電源およびインバーターは使用しないでください。火災のおそれがあります。

電源投入時および印刷中は、用紙の排出部に近づかないでください。ケガをするおそれがあります。

壊れた液晶ディスプレーには触らないでください。ケガをするおそれがあります。液晶ディスプレーから漏れた液体(液晶)が目や口に入った場合は、直ちに大量の水で洗浄してください。必要に応じて医師の診断を受けてください。

イメージドラムやトナーカートリッジを分解したり、無理に開けたりしないでください。トナーが飛び散り、トナーを吸い込んでしまったり、服や手を汚す原因となります。

本装置には、CR2032 リチウム電池が使用されています。装置寿命期間内に、本装置内部のリチウム電池をお客様が交換する必要はありません。なお、何らかの理由でリチウム電池を廃棄する場合は、+極と-極をセロハンテープなどで絶縁してから、地方自治体の条例、または規則に従って廃棄してください。他の金属や電池と混ざると発煙、破裂の原因となります。ごみ廃棄場で処分されるごみの中に捨てないでください。

記号が付けられた部分に可動部があり、触らないように注意しなければいけないことを表します。

Page 7:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 7 -

1. はじめにお読みください

諸注意

• エネルギースターについて• 紙幣、有価証券などの印刷について• 電波障害防止について• 高調波規制について• 本製品を日本国外へ持ち出す場合の注意• VOC(揮発性有機化合物)の放散

当社は国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、本製品が国際エネルギースタープログラムの基準に適合していると判断します。

ENERGY STARプログラムの対象となる国は、米国/カナダ/日本です。

その他の国々では対象となりません。

エネルギースターについて

Page 8:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 8 -

1. はじめにお読みください

•紙幣(外国紙幣を含む)、国債証券、地方債券、郵便切手、印紙などを複製・印刷すること、または本物と紛らわしいものを作ることは、使用する意図がなくても犯罪となり罰せられます。

•以下のものを、本物と偽って使用する目的で複製・印刷することは、犯罪として罰せられます。• 株券・手形・小切手などの有価証券

• 公務員又は役所が作成した証明書などの文書

• 契約書等、権利義務や事実証明に関する文書

• 役所または公務員の印影、署名、記号

• 私人の印影または署名

•著作権法により保護されている著作物(書籍、雑誌、絵画、地図、写真など)を著作者に無断で複製することは、個人または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用する場合を除き、違法となります。• 関係法律

刑法、紙幣類似証券取締法、印紙等模造取締法、郵便切手等模造等取締法、外国ニ於テ流通スル貨幣紙幣銀行券証券偽造変造及模造ニ関スル法律、著作権法

この装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。

VCCI-B

紙幣、有価証券などの印刷について 電波障害防止について

Page 9:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 9 -

1. はじめにお読みください

この装置は、「高調波電流規格 JIS C 61000-3-2 適合品」です。 本製品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様のため、修理・保守サービスおよび技術サポートなどの対応は、日本国外ではお受けできませんのでご了承ください。

また、日本国外ではその国の法律または規制により、本製品を使用できないことがあります。このような国では、本製品を運用した結果罰せられることがありますが、当社といたしましては一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

高調波規制について 本製品を日本国外へ持ち出す場合の注意

Page 10:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 10 -

1. はじめにお読みください

粉塵、オゾン、スチレン、ベンゼン、TVOC および超微粒子の放散については、エコマークNo.155「複合機・プリンタなどの画像機器」の物質エミッションに関する認定基準を満たしています。(トナーは沖データ純正トナーカートリッジを使用し、白黒印刷およびカラー印刷を行った場合について、試験方法Blue Angle RAL UZ-205:2017 の付録S-M に基づき試験を実施しました。)

VOC(揮発性有機化合物)の放散

Page 11:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 11 -

1. はじめにお読みください

マニュアルについて

本マニュアルに関するさまざまな情報を記載しています。本マニュアルをご利用になる前にお読みください。

•マニュアルについて• マニュアルの内容の一部または全部を無断で転載することは固くお断りします。

• マニュアルの内容に関して、将来予告なしに変更することがあります。

• マニュアルの内容については万全を期して作成致しましたが、万一ご不審な点や誤り、記載もれなど、お気付きの点がありましたらお買い求めの販売店にご連絡ください。

• マニュアルの内容に関して、運用上の影響につきましては上記にかかわらず責任を負いかねますのでご了承ください。

•マニュアルの版権すべての権利は、株式会社沖データに属しています。無断で複製、転記、翻訳等を行ってはいけません。必ず、株式会社沖データの文書による承諾を得てください。

© 2018 Oki Data Corporation

•マニュアルの構成• ユーザーズマニュアル(冊子)…本機に付属しています。

• ユーザーズマニュアル(PDF)…本機に付属しているソフトウェアDVD-ROMに格納されています。

• 活用マニュアル(PDF)…OKIデータホームページよりダウンロードしてご覧ください。

• オンラインマニュアル…OKIデータホームページ上でご覧になれます。

• 記載について

本マニュアルでは、特に記載のない限り、以下の画面を例にしています。

• Windowsの場合:Windows 10

• Macの場合:mac OS High Sierra 10.13

本マニュアルでは以下の表記をしている場合があります。

• C824dn → C824

• C835dnw → C835

• C844dnw → C844

• 機種名を[OKI Printer]と書く場合があります。

• Windowsの各バージョンでのプリンタードライバーアイコンを「プリンターフォルダー」と表記しています。

• Windows 10、Windows Server 2012他の総称→Windows

お使いのOSやモデル、バージョンによって、本マニュアルの記載と異なることがあります。

マークについて

本マニュアルでは、以下のマークを使用しています。

記号について

本マニュアルで使用する記号とその意味を説明します。

記載について

記号 意味本機を正しく動作させるための注意や制限です。誤った操作をしないため、必ずお読みください。

本機を使用するときに知っておくと便利なことや参考になることです。お読みになることをおすすめします。

参照項目です。詳しい情報を知りたいときにお読みください。

Page 12:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 12 -

1. はじめにお読みください

イラストについて

本マニュアルで使用している装置のイラストは、C844を例にしています。

本マニュアルで使用している操作パネルの表示画面は、工場出荷時の設定です。

• お使いのモデルによって、本マニュアルの記載と異なることがあります。

記号 意味《 》 本機の操作パネル上のボタン/キーを示します。

[ ] 操作パネルに表示されるメニュー名、項目名、選択肢などを示します。パソコンの画面に表示されるメニュー、ウィンドウ、およびダイアログ名を示します。

「 」 操作パネルに表示されるメッセージや入力テキストを示します。パソコン上でのファイル名を示します。リンク先の項目タイトルを示します。

< > パソコンのキーボード上のキーを示します。

> 本機やパソコンのメニューの遷移を示します。

Page 13:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 13 -

1. はじめにお読みください

商標

OKIは沖電気工業株式会社の登録商標です。

Energy Starは米国環境保護庁の商標です。

Microsoft、Windows、Windows Server、およびInternet Explorerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

Apple、Mac、Mac OS、iPad、iPhone、iPod、iPod TouchおよびSafariは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。

AirPrintとAirPrintロゴはApple Inc.の商標です。

Google、Google ドキュメント、Android、Gmail は、Google Inc. の商標です。

Googleクラウドプリントは、Google Inc. の商標です。

Adobe、Illustrator、Photoshop、PostScript およびReader は、米国およびその他の国々で登録されたAdobe Systems Incorporated の登録商標または商標です。

Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です。

FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。

その他記載されている製品名またはブランド名は、各社の登録商標または商標です。

Page 14:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 14 -

1. はじめにお読みください

ライセンス

以下に記載されているものは、お客様が本機のパッケージ内の製品をご使用になる前に同意して頂いたソフトウェア使用許諾契約書の内容です。

• お客様へのお願い本機のパッケージ内の製品をご使用になる前に、本契約書を必ずお読み下さい。お客様がこのパッケージ内の製品をご使用された場合には、本契約に同意いただいたものとみなします。もし、本契約書の条項を承認いただけない場合には、速やかにお客様が購入された販売店に返却してください。

株式会社沖データ(以下「沖データ」といいます)は、お客様に対し下記条項に基づきこのパッケージに収納されているソフトウェア(以下「本ソフトウェア」といいます。)を非独占的に使用する権利を許諾します。沖データは本ソフトウェアをお客様に使用許諾する権利を有しております。

1 使用範囲お客様は、本ソフトウェアに対応する沖データプリンターを所有する場合に限り、当該製品に直接またはネットワークを通じて接続される複数のコンピューターにプログラムをインストールして、本ソフトウェアを使用することができます。また、お客様は、バックアップの目的として本ソフトウェアを1部複製することができます。

2 財産権および義務(1) 本ソフトウェアおよびその複製物の著作権、版権、所有権は沖データまたは沖

データのライセンサーにあります。本ソフトウェアの構成、編成、コードは沖データ及び沖データのライセンサーの業務上の重要な機密事項及び機密情報にあたります。本ソフトウェアは米国及び日本国の著作権法ならびに国際条約及びその使用される国において適用される法律の保護を受けており、書籍その他の著作物と同じに扱われなければなりません。

(2) 第1条に定めた複製を除いて、本ソフトウェアの一部または全部の複製、貸与、レンタル、リース、譲渡、使用許諾することはできません。

(3) お客様は本ソフトウェアを、修正、改変、翻訳、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルしないことに同意します。

(4) お客様は本ソフトウェアのファイル名を変更しないことに同意します。

(5) お客様には本契約で認められた権利を除き、本ソフトウェアに関するいかなる権利も付与されません。

3 期間(1) お客様への本ソフトウェアの使用許諾は、本契約が解除されるまで有効です。

(2) お客様は、本ソフトウェアおよびその複製物を全て破棄および消去することにより、本契約を解除することができます。

(3) お客様が本契約の条件に違反した場合には、沖データは、お客様に対してライセンス契約の解除を行うことがあります。この様な解除が行われた場合には、お客様は本ソフトウェアおよびその複製物の全てを破棄および消去し、本ソフトウェアの使用を中止するものとします。

4 保証(1) 沖データ及び沖データのライセンサーは、本ソフトウェアに関して、以下のこと

を含む一切の保証をするものではありません。本ソフトウェアを使用する事によってお客様の要望する性能または結果が得られること。本ソフトウェアに瑕疵がないこと。第三者の権利を侵害していないこと。特定の目的に適合していること。

(2) 本ソフトウェアは、予告なく改良、変更することがあります。

5 責任の限定沖データ及び沖データのライセンサーは、本ソフトウェアによって生じる、いかなる直接的、間接的、派生的な損害、損失に対しても、沖データがたとえそのような損害の発生の可能性について知らされていたとしても、また、それらの損害についての請求が不法行為(過失を含むがこれに限定されない)に基づくものであれ、その他の如何なる法律上の根拠に基づくものであれ、お客様に対して一切責任を負わないものとします。また、本ソフトウェアまたは本ソフトウェアに関連して生じた、第三者からなされるいかなる請求についても、沖データ及び沖データのライセンサーはお客様に対して一切責任を負担しないものとします。

6 準拠法本ソフトウェアについての使用許諾契約に関しては、契約の成立も含め日本法を準拠法とします。

7 契約の有効性本契約の一部が無効で法的拘束力がないとされた場合には、本契約の他の部分の有効性には影響を与えず、他の部分は有効かつ法的拘束力をもつものとします。

8 輸出管理本ソフトウェアは、米国および日本国の輸出管理法、その他の関連法令・規則で禁止されている国へは輸出されないものとし、またかかる法令・規則で禁止されている態様で使用されないものとします。お客様は、適切な米国及び日本政府の輸出許可を得ずに本ソフトウェアや本ソフトウェアから作られた製品を輸出、再輸出しないことに同意します。もし、お客様がこの条項に違反された場合、自動的にこの契約は解除されるものとします。

Page 15:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 15 -

1. はじめにお読みください

9 完全な合意お客様は、本契約を読んでこれを理解したこと、および本契約がお客様に対する本ソフトウェアのライセンスについて沖データとお客様との間の事前の口頭、書面またはその他の通信手段による一切の合意に優先するお客様と沖データとの間の完全かつ唯一の合意であることを確認します。また本契約に基づくお客様の義務は、本契約に基づいてライセンスされる権利の保有者すべてに対する義務を構成するものとします。

10 Notice to U.S. Government End Users(米国政府機関のエンドユーザへの注意)All Software provided to the U.S. Government pursuant to solicitations issued on or after December 1, 1995 is provided with the commercial license rights and restrictions described elsewhere herein. All Software provided to the U.S. Government pursuant to solicitations issued prior to December 1, 1995 is provided with "Restricted Rights" as provided for in FAR, 48 CFR 52.227-14 (JUNE 1987) or DFAR, 48 CFR252.227-7013 (OCT 1988), as applicable.本条項中で使用される"Software"とは、本契約中で定義される本ソフトウェアを指すものとします。

なお、本ソフトウェアには、個別に使用許諾契約を有するものが含まれている場合がありますが、個別の使用許諾契約に同意された場合には、そのソフトウェアに関してはそれぞれの個別の使用許諾契約が優先されるものとします。

• オープンソースライセンス公開本機には、以下のオープンソースソフトウェアが含まれています。オープンソースライセンスに関する記述は以下の通りです。json-cCopyright (c) 2009-2012 Eric HaszlakiewiczPermission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR

PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.Copyright (c) 2004, 2005 Metaparadigm Pte LtdPermission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

Page 16:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

2 装置のセットアップ

セットアップの流れ設置環境を確認するパッケージの内容の確認各部の名称操作パネルの使いかたプリンターを準備する電源についてプリンターの動作を確認する(メニューマップ印刷)管理者パスワードを変更する

Page 17:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 17 -

2. 装置のセットアップ

セットアップの流れ

ここでは、プリンターのセットアップ手順の流れを説明します。

1. 製品の確認

•パッケージの内容の確認•各部の名称- 本体- 操作パネル•オプションの紹介

2. 設置場所を確認

•設置環境を確認する•設置スペース

3. プリンターを準備する

•開梱する•消耗品を取り付ける•用紙をセットする•電源の入れ方/切り方•プリンターの動作を確認する

4. パソコンに接続する

Page 18:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 18 -

2. 装置のセットアップ

設置環境を確認する

•設置環境本機は、以下の環境に設置してください。

周囲温度:10℃~32℃

周囲湿度:20%~80% RH(相対湿度)

最大湿球温度:25℃

• 結露しないように注意してください。故障の原因になります。

• 周囲湿度が30% RH以下の場所に設置する場合は、加湿器または静電気防止マットを使用してください。

• 本機は、設置環境により動作音が気になる場合があります。動作音が気になる場合は、機器を離れた場所や別室に設置することをお勧めします。

•設置スペース本機の足が乗る大きさの平らな机の上に設置してください。

以下の図に示すとおり、本機の周りに十分なスペースを取ってください。

• 平面図

• 高温になる場所や火気の近くには設置しないでください。• 化学反応を起こすような場所(実験室など)には設置しないでください。• アルコール、シンナーなどの引火性溶液の近くには設置しないでください。• 小さな子供の手の届く所には設置しないでください。• 不安定な場所(ぐらついた台や傾いた所など)には設置しないでください。• 湿気やほこりの多い場所、直射日光の当たる場所には設置しないでください。• 潮風、腐食性ガス、NOx、SOxなどの環境には設置しないでください。• 振動が多い場所には設置しないでください。• 本機の通気口をふさぐような場所には設置しないでください。

• 毛足の長いジュータンやカーペットの上には直接設置しないでください。• 密室などの通気性、換気性の悪い場所には設置しないでください。• 狭い部屋で長時間連続してご使用になるときは、換気にご注意ください。• 強い磁界やノイズの発生源から離して設置してください。• モニターやテレビから離して設置してください。• 本機を移動するときは、本機の前後に立ち、装置下部にある取っ手部を持ち、運んでください。

Page 19:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 19 -

2. 装置のセットアップ

• 側面図

Page 20:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 20 -

2. 装置のセットアップ

パッケージの内容の確認

以下のものがすべてそろっていることを確認してください。

開梱方法については、「開梱する」をご覧ください。

• 必ず、本機に添付されている消耗品を先にご使用ください。添付品以外の消耗品を先に取り付けると、寿命が正しく表示されなくなったり、後から添付品が使えなくなることがあります。

•プリンター(本体)

•イメージドラム4本(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)

•スタータートナーカートリッジ4本(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)

• スタータートナーカートリッジは、イメージドラムに取り付けられています。イメージドラムは、出荷時にプリンター内に取り付けられています。

• スタータートナーカートリッジをイメージドラムから取り外さないでください。

•簡単設置ガイド

ケガをするおそれがあります。

本機は、重量が約40 kgありますので、2 人以上で持ち上げてください。

Page 21:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 21 -

2. 装置のセットアップ

•ワンポイントアドバイス

•ユーザーズマニュアル(冊子)

• COREFIDOガイドC824には「COREFIDO2ガイド」、C835/C844には「COREFIDO EXガイド」が同梱されます。

•ソフトウェアDVD-ROM

•電源コード

• COREFIDO窓口シール

• LANケーブル、USBケーブルは付属していません。接続環境に合わせて別途用意してください。

• 梱包箱、緩衝材は本機を輸送するときに使います。捨てずに保管してください。

Page 22:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 22 -

2. 装置のセットアップ

各部の名称

この節では、プリンター本体の各部の名称とはたらきについて説明します。

番号 名称 機能1 フロントカバー プリンターの手前側のカバーです。フロントカバーオープンレ

バーを引くと手前に開きます。

2 フロントカバーオープンレバー フロントカバーを開く際に、ロックを外すためのレバーです。

3 操作パネル プリンターの操作を行うためのパネルです。液晶パネルと操作ボタン、テンキー、Fnキー、点検ランプなどがあります。

4 電源スイッチ プリンターの電源を入/切します。

5 本体排紙トレイ(トップカバー) プリンター上面の排紙トレイです。フロントカバーを開けた後、内部のオープンボタンを押すと上に開きます。

6 マルチパーパストレイ さまざまなサイズの用紙に加え、はがきや封筒をセットして印刷を行うことができます。

7 トレイ1 プリンター用紙をセットします。

8 通気口 プリンター内部への空気の出入り口です。通気口をふさがないように設置してください。

9 無線LANモジュールカバー 無線LANモジュール格納部のカバーです。

10 用紙サポーター マルチパーパストレイに用紙をセットします。

11 用紙セットカバー マルチパーパストレイにセットした用紙を押さえます。

番号 名称 機能12 オープンボタン 本体排紙トレイ(トップカバー)を開く際に、ロックを外すた

めのボタンです。

13 トナーカートリッジ、イメージドラム(K: ブラック(黒色))

トナーカートリッジには、印刷に使用するトナー(粉状のインク)が入っています。イメージドラムは用紙にトナーで印刷画像を作るユニットで、各色のトナーカートリッジとセットになっています。トナーカートリッジとイメージドラムはどちらも消耗品です。

14 トナーカートリッジ、イメージドラム(Y: イエロー(黄色))

15 トナーカートリッジ、イメージドラム(M: マゼンタ(赤色))

16 トナーカートリッジ、イメージドラム(C: シアン(青色))

17 トナーカートリッジ ロックレバー トナーカートリッジをイメージドラムに固定します。

18 定着器ユニット 用紙のトナー画像を用紙に定着させます。

19 LEDヘッド(4個) イメージドラムに光で画像を書き込みます。

20 後方排紙トレイ 印刷面が上になるように排紙する場合の排紙口です。

21 電源コネクター 付属の電源コードを差し込みます。

22 両面印刷ユニット 両面印刷を行うためのユニットです。

23 インターフェース部 パソコンとの接続に使用するコネクターがあります。

24 アクセサリーコネクター USBメモリーを挿入するポートです。

25 USBインターフェースコネクター パソコンとプリンターをUSBケーブルで接続する場合に、USBケーブルを差し込みます。

26 ネットワークインターフェースコネクター

ネットワークを介してプリンターをパソコンに接続する場合に、LANケーブルを差し込みます。

Page 23:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 23 -

2. 装置のセットアップ

操作パネルの使いかた

操作パネル上のボタン/キーの名称とその機能について説明します。

• テンキーの使いかた• Fn キーの使いかた• 機能番号一覧

番号 名称 機能1 液晶パネル プリンターの状態や、操作の指示を表示します。

2 《オンライン》ボタン オンラインとオフラインを切り替えます。

3 《キャンセル》ボタン 現在の印刷を取り消します。

4 《設定》ボタン 反転表示された項目を確定します。

5 スクロールボタン メニューを選択したり、画面の表示をスクロールするときに使用します。

6 《戻る》ボタン 前の画面に戻ります。

7 《ヘルプ》ボタン ヘルプ画面を表示します。閉じるときは、《ヘルプ》ボタンを再度押すか、《戻る》ボタンまたは《キャンセル》ボタンを押します。

8 《節電》ボタン •パワーセーブモードに入る、または、解除します。•スリープモードを解除します。

パワーセーブモードのときは緑色に点灯し、スリープモードのときは緑色に点滅します。

9 テンキー 英数字や記号を入力します。

10 《Fn》キー 機能設定メニューをショートカットして表示するために使用します。

11 《クリア》キー キーを短く、または長く押すと、入力項目に応じて次の動作を実行します。•設定値を最小にします。•設定値に0 を入力します。•入力された内容を1文字分消します。•選択された項目を取り消します。*IP アドレス入力の時は無効になります。

12 オンラインランプ オンラインのときは緑色に点灯し、オフラインの時は消灯します。

13 点検ランプ 点灯: 軽微なエラーが起こったことを示します。点滅: 重大なエラーが起こったことを示します。

14 NFCマーク NFC機能を使うとき、ここに端末を近づけます。NFC機能については、「モバイル端末から使用する(活用マニュアル)」をご覧ください。

番号 名称 機能

Page 24:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 24 -

2. 装置のセットアップ

数値やアルファベットを入力するときに使います。同じキーを続けて押すと、入力する英数字が切り替わります。同じキーを使って続けて入力する場合は1文字入力ごとに《設定》を押します。

各キーを押したときの入力可能な文字と入力文字の切り替えは以下のとおりです。

数値しか入れられないメニューの場合は、英字には切り替わりません。

入力の例

「abc」と入力するには、

《2》《2》《設定》、《2》《2》《2》《設定》、《2》《2》《2》《2》《設定》と押します。

以下の2 つのキーの機能は次のとおりです。

《Fn》キー

機器設定メニューをショートカット表示するために使用します。《 》キーに続けて数値キーを押すことで、《 》キーが《Fn》キーとして動作します。(待機画面が表示されているときに有効です。)

《クリア》キー

パスワード入力時、1文字分を消します。

液晶パネルに「印刷できます」と表示されているとき、《Fn》キーを押したあと、続けて任意の番号を押すと、該当するメニュー項目が表示されます。

1《Fn》キーを押します。

2 機能番号画面になるので、表示したいメニューの番号をテンキーで入力し、《設定》を押します。

3 メニューが表示されるので、設定値を確認したり、変更したりします。

テンキーの使いかた

《1》 1

《2》 2 a b c A B C 2

《3》 3 d e f D E F 3

《4》 4 g h i G H I 4

《5》 5 j k l J K L 5

《6》 6 m n o M N O 6

《7》 7 p q r s P Q R S 7

《8》 8 t u v T U V 8

《9》 9 w x y z W X Y Z 9

《0》 0 ( space ) 0

《 》 * @ . _ - ( space ) + ! ” $ % & ’ ( ) ” / : ; < = > ? [ ] ^ # ` { │ } ̃ *

Fn キーの使いかた

Page 25:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 25 -

2. 装置のセットアップ

• 装着していないオプション品の機能番号を指定すると、エラーになります。

• 機能番号が割り当てられていないメニューは、「操作パネルのメニュー一覧」をご覧ください。

機能番号一覧

機能番号 機能番号メニュー項目1 共有ジョブ印刷(保存ジョブ)

2 プライベートジョブ印刷(暗号ジョブ)

10 用紙サイズ(トレイ1)

11 用紙幅(トレイ1)

12 用紙長(トレイ1)

13 用紙種類(トレイ1)

14 用紙厚(トレイ1)

20 用紙サイズ(トレイ2)

21 用紙幅(トレイ2)

22 用紙長(トレイ2)

23 用紙種類(トレイ2)

24 用紙厚(トレイ2)

30 用紙サイズ(トレイ3)

31 用紙幅(トレイ3)

32 用紙長(トレイ3)

33 用紙種類(トレイ3)

34 用紙厚(トレイ3)

40 用紙サイズ(トレイ4)

41 用紙幅(トレイ4)

42 用紙長(トレイ4)

43 用紙種類(トレイ4)

44 用紙厚(トレイ4)

50 用紙サイズ(トレイ5)

51 用紙幅(トレイ5)

52 用紙長(トレイ5)

53 用紙種類(トレイ5)

54 用紙厚(トレイ5)

80 給紙トレイ

90 用紙サイズ(マルチパーパストレイ)

91 用紙幅(マルチパーパストレイ)

92 用紙長(マルチパーパストレイ)

93 用紙種類(マルチパーパストレイ)

94 用紙厚(マルチパーパストレイ)

95 トレイの使い方(マルチパーパストレイ)

100 プリンター情報印刷(メニューマップ(設定内容))

101 プリンター情報印刷(ネットワーク)

102 プリンター情報印刷(印刷集計結果)

103 プリンター情報印刷(エラーログ)

200 パワーセーブ移行時間

201 スリープ移行時間

202 オートパワーオフ移行時間

210 エラーレポート

220 印刷位置補正(マルチパーパストレイ)

221 印刷位置補正(トレイ1)

222 印刷位置補正(トレイ2)

223 印刷位置補正(トレイ3)

224 印刷位置補正(トレイ4)

225 印刷位置補正(トレイ5)

230 普通紙ブラック設定

231 普通紙カラー設定

232 特殊用紙2 ブラック設定

233 特殊用紙2 カラー設定

234 SMR 設定

235 BG 設定

236 ドラムクリーニング

237 ヘキサダンプ

300 濃度補正

301 色ずれ補正

302 カラー調整パターン印刷

310 シアン濃度

311 マゼンタ濃度

312 イエロー濃度

313 ブラック濃度

機能番号 機能番号メニュー項目

Page 26:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 26 -

2. 装置のセットアップ

プリンターを準備する

この節では、プリンターの開梱、消耗品・用紙のセットについて説明します。

• 開梱する• 消耗品を取り付ける• 用紙をセットする

• 必ず、本装置に添付されている消耗品/ メンテナンス品を先にご使用ください。添付品以外の消耗品/メンテナンス品を先に取り付けると、寿命が正しく表示されなくなったり、後から添付品が使えなくなります。

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

• イメージドラムは、直射日光や、約1500ルクスを超える強い光に当てないでください。室内の照明の下でも、5分を超えて放置しないでください。

• 梱包箱や緩衝材は本機を輸送するときに必要です。捨てずに保管しておいてください。

1 梱包箱を取り外し、本機から緩衝材とビニール袋を全て取り外します。

2 背面の保護テープ(青色)2枚を取り除きます。

3 本機を持ち上げ、設置場所に置きます。

• オプションの増設トレイを使用する場合は、「付録」の「オプション品」をご覧ください。

開梱する

ケガをするおそれがあります。

本機は、重量が約40 kgありますので、2 人以上で持ち上げてください。

Page 27:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 27 -

2. 装置のセットアップ

1 プリンターの右側面のくぼみに指を入れてフロントカバーオープンレバー(1)を引き、フロントカバー(2)を手前に開きます。

• フロントカバーは静かに開けてください。勢いよく開けるとマルチパーパストレイが開いてしまうことがあります。

2 オープンボタン(3)を押し、本体排紙トレイ(4)を開けます。

3 プリンターにセットされている各色のイメージドラムから保護シートを取り外すため、新聞紙等を敷いた平らな場所を用意します。

4 手前にある「K: ブラック(黒色)」のイメージドラムを、トナーカートリッジを付けたままプリンターから取り出して、手順3で用意した場所に置きます。

• イメージドラムはプリンターにロックされていません。持ち上げるだけで取り出すことができます。

• 本製品のスタータートナーカートリッジはイメージドラムに取り付けられた状態で出荷されています。イメージドラムからスタータートナーカートリッジを取り外さないよう、注意してください。

5 イメージドラムから保護シート(5)を取り除きます。(1) 保護シート(5)を止めているテープ(6)をはがします。

消耗品を取り付ける

Page 28:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 28 -

2. 装置のセットアップ

(2) トナーカートリッジロックレバー(7)(青色)を回さないようにしながら、保護シート(5)を矢印の方向にゆっくり引き抜きます。

6 保護シートを取り外したイメージドラムをプリンター本体に戻し、トナーカートリッジロックレバー(7)(青色)を矢印の方向に に合うまで回します。正しくロックできると「カチッ」と音がします。

• トナーカートリッジロックレバー(青色)を回さずにカバーを閉めると、故障の原因になります。必ず、トナーカートリッジロックレバーを奥側の に合うまで回してください。

7 手順4から6を繰り返し、「Y: イエロー(黄色)」、「M: マゼンタ(赤色)」、「C: シアン(青色)」の順に、すべてのイメージドラムを取り出して保護シートを取り外し、プリンター本体に戻してからトナーカートリッジロックレバーを回します。

8 本体排紙トレイ(4) を閉じ、中央を上からしっかり押します。

9 フロントカバー(2)を閉じます。

Page 29:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 29 -

2. 装置のセットアップ

• 本体排紙トレイを閉じないと、フロントカバーを完全に閉じられません。

• 本体排紙トレイまたはフロントカバーが開いているというエラーメッセージが消えない場合は、カバーがしっかり閉じているか確認してください。

使用できる用紙は、「用紙について」をご覧ください。消耗品・メンテナンス品・オプション・用紙一覧

1 用紙カセット(1)を引き出します。

2 用紙サイズダイヤル(2)を、セットする用紙サイズに合わせます。A4サイズの用紙を横にセットする場合は、ダイヤルを[A4 ]に合わせます。

• ダイヤルにないサイズをセットした場合は、ダイヤルを「その他」に設定します。

用紙をセットする

Page 30:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 30 -

2. 装置のセットアップ

• プリンターの電源が入った状態でカセットを引き出すと、トレイの用紙サイズ、用紙種類、用紙厚をパネルに表示することがあります。用紙を変更した場合には、適切な設定に変更してください。この画面は設定変更で非表示にすることもできます。非表示にするには、[管理者用メニュー]>[パネル設定]>[用紙セット時用紙設定]を[オフ]にしてください。

• セットする用紙のサイズと用紙サイズダイヤルの設定を合わせてください。合っていないと用紙サイズエラーとなり、印刷できません。

• A4サイズの用紙のように縦横どちらの向きでもセットできる用紙の場合は、向きにもご注意ください。

3 用紙ガイド(3)と用紙ストッパー(4)の青色の部分をつまんで、セットする用紙のサイズに合わせてスライドさせます。

4 用紙をよくさばきます。用紙の端を水平にまっすぐにそろえます。

5 印刷面を下にして用紙をセットし、上から押さえます。

• 用紙ガイドの「 」マーク(5)を越えて用紙をセットしないでください。

6 用紙ガイド、用紙ストッパーで用紙を固定します。

7 セットした用紙のサイズ/向きと、用紙サイズダイヤルの設定が合っているか確認します。

• 用紙のサイズ/向きと用紙サイズダイヤルの設定が合っていないと、印刷時に用紙サイズエラーになり印刷できません。

8 用紙カセットをプリンターに戻します。

Page 31:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 31 -

2. 装置のセットアップ

9 用紙サイズダイヤルにない用紙(用紙サイズダイヤル:「その他」)をセットした場合は、操作パネルから用紙サイズを、[カスタムサイズ]に設定し、用紙幅、用紙長を入力します。「不定形サイズの用紙に印刷する(カスタムサイズ)(活用マニュアル)」を参照してください。

• A3、A4 などダイヤルにある用紙サイズをセットした場合は、[カセットサイズ]に設定します。工場出荷時は、[カセットサイズ]に設定されていますので、通常は設定する必要はありません。

Page 32:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 32 -

2. 装置のセットアップ

電源について

電源の条件や電源の入れ方および切り方について説明します。

• 電源の条件• 電源コードを接続する• 電源の入れ方• 電源の切り方• 長期間使用しないとき

電源は、以下の条件を満たしている必要があります。

交流(AC): 100 VAC(範囲: 90~110 VAC)

電源周波数: 50/60 Hz ± 2%

• 電源が不安定な場合は、電圧調整器を使用してください。

• 本機の最大消費電力は1118Wです。電源容量に十分余裕があることを確認してください。

• 無停電電源(UPS)やインバーターを使用した場合の動作は保証していません。無停電電源やインバーターを使用しないでください。

電源の条件

Page 33:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 33 -

2. 装置のセットアップ

1 電源コードを本機の電源コネクターに差し込みます。

2 アース線(a)をコンセントのアース端子(b)に接続します。

3 電源プラグ(c)をコンセントに差し込みます。

火災や感電のおそれがあります。

• 電源コード、アース線の取り付け、取り外しは、必ず電源を切ってから行ってください。

• アース線は必ず専用のアース端子に接続してください。アースがとれない場合はお買い求めの販売店にご相談ください。

• アース線は、水道管、ガス管、電話線のアース、避雷針などには絶対に接続しないでください。

• アース線の接続は、必ず、電源コードをコンセントにつなぐ前に行ってください。また、アース線を外す場合は、必ず電源コードをコンセントから抜いてから行ってください。

• 電源コードの抜き差しは必ず電源プラグを持って行ってください。• 電源コードは確実にコンセントの奥まで差し込んでください。• 濡れた手で電源コードを抜き差ししないでください。• 電源コードは踏まれない場所に設置し、電源コードの上には物を置かないでください。

• 電源コードをたばねたり、結んだりして使用しないでください。• 破損した電源コードを使用しないでください。• たこ足配線はしないでください。• 本機とほかの電気製品を同じコンセントに接続しないでください。特に、空調機、複写機、シュレッダーなどと同時に接続すると、電気的ノイズによって本機が誤動作することがあります。やむを得ず同じコンセントに接続するときは、市販のノイズフィルターかノイズカットトランスを使用してください。

• 本機に付属の電源コードを使用し、直接コンセントに差し込んでください。ほかの製品用の電源コードを本機に使用しないでください。

• 延長コードは使用しないでください。やむを得ず使用する場合は、定格15A 以上のものを使用してください。

• 延長コードを使用すると、AC 電圧降下により、本機が正常に動作しない場合があります。

• 印刷中に電源を切ったり電源コードを抜いたりしないでください。• 連休や旅行で長期間使用しない場合は、電源コードを抜いてください。• 本機に付属の電源コードを他の製品に使用しないでください。

電源コードを接続する

Page 34:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 34 -

2. 装置のセットアップ

1 電源スイッチを約1秒間押します。

電源が入ると電源スイッチのLED ランプが点灯します。印刷できる状態になると、操作パネルに「印刷できます」と表示されます。

1 電源スイッチを約1秒間押します。操作パネルに、「シャットダウン中です しばらくお待ちください。電源は自動的に切れます」 と表示され、電源スイッチのLEDランプが約1秒周期で点滅します。しばらくすると、プリンターの電源が自動的に切れ、電源スイッチのLED ランプが消灯します。

• 電源が切れるまでに、5分程度の時間がかかる場合がありますが、そのままお待ちください。

• 電源スイッチを5 秒以上押し続けると、強制的に電源が切れます。トラブルが発生した時のみご使用ください。プリンターのトラブルについては「プリンターのトラブル」をご覧ください。

電源の入れ方 電源の切り方

Page 35:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 35 -

2. 装置のセットアップ

連休や旅行などでプリンターを長期間使用しない場合は、電源コードをコンセントから抜いてください。

• アース線を外す場合は、必ず電源コードをコンセントから抜いてから行ってください。

• 本機は長時間(4週間以上)電源コードを抜いておいても、機能障害を生じません。

長期間使用しないとき

Page 36:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 36 -

2. 装置のセットアップ

プリンターの動作を確認する(メニューマップ印刷)

実際にプリンター単体で印刷できるか確認します。プリンターの設定や状態の確認ができるメニューマップ(設定内容)を印刷して確認します。

• 増設トレイユニットなどのオプションを購入された場合は、オプションを取り付けてから確認を行ってください。オプションの取り付けについて詳しくは、「オプション品」をご覧ください。

• 節電モードに入っている場合は、《節電》ボタンを押し、節電モードから復旧します。

1 操作パネルの《Fn》キーを押します。

2 テンキーから、《1》、《0》、《0》と入力し、操作パネルに[100]と表示されたことを確認して、《設定》を押します。

3[印刷実行]が選択されているので、《設定》を押します。

プリンターの設定内容が印刷されます。プリンター単体でのセットアップは完了です。

• 各機能のレポートやジョブリストを印刷することもできます。詳しくは、「現在の設定を確認する(活用マニュアル)」をご覧ください。

•オプションを取り付けた場合はオプションを取り付けた後で、同様の手順でプリンターの設定内容を印刷し、取り付けたオプションが印刷結果に正しく表示されていることを確認してください。

Page 37:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 37 -

2. 装置のセットアップ

管理者パスワードを変更する

お客様の個人情報などを守るために、管理者パスワードを変更することをおすすめします。管理者パスワードは6~12桁の英数字で設定します。

• 変更したパスワードを忘れると、[管理者用メニュー]および、[Boot Menu]に入れなくなります。元に戻すこともできません。変更した管理者パスワードを忘れないよう、注意してください。パスワード初期化は、保守員による有償作業になります。

1 操作パネルのスクロールボタン を数回押して、[管理者用メニュー]を選択し、《設定》を押します。

2 テンキーから管理者パスワードを入力します。工場出荷時は、管理者パスワード「123456」が登録されています。《1》→《2》→《3》→《4》→《5》→《6》→《設定》の順に押します。パスワードは「******」と表示されます。

3《設定》を押します。

4 または を数回押し、[パスワード変更]を選択し、《設定》を押します。

5 新しいパスワードを入力して、《設定》を押します。

6 パスワードを再入力して、《設定》を押します。

Page 38:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

3 パソコンに接続する

接続方法と流れ動作環境プリンタードライバーの種類無線で接続するUSBケーブルで接続するLANケーブルで接続するプリンタードライバーをインストールするセグメントを越える接続方法を選択するここでは、プリンターをパソコンに接続し、添付のソフトウェアDVD-ROMからプリンタードライバーをインストールする方法について説明します。

ソフトウェアDVD-ROM をお使いいただく場合はDVD ドライブが付属されているパソコンを用意してください。

• Windows、mac OSのバージョンやプリンタードライバーによって、画面表示などが記載と異なることがあります。

• パソコンにDVDドライブが搭載されていない場合は、OKIデータホームページからプリンタードライバーやユーティリティーをダウンロードしてください。

Page 39:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 39 -

3. パソコンに接続する

接続方法と流れ

ここでは、本機をパソコンと接続する方法のおおまかな流れを示します。

Page 40:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 40 -

3. パソコンに接続する

動作環境

プリンターは以下のオペレーティングシステム(OS)に対応しています。

•Windows 10/ Windows 10(64bit版) 日本語版

•Windows 8.1/ Windows 8.1(64bit版) 日本語版

•Windows 8/ Windows 8(64bit版) 日本語版

•Windows 7/ Windows 7(64bit版) 日本語版

•Windows Server 2016 日本語版

•Windows Server 2012 R2 日本語版

•Windows Server 2012 日本語版

•Windows Server 2008 R2 日本語版

•Windows Server 2008/ Windows Server 2008(x64版) 日本語版

• macOS 10.13 - 10.12 / Mac OS X 10.11 - 10.10

ドライバーやOS のバージョンによって、本書の記載と異なる場合があります。

最新の対応状況は、OKIデータホームページをご覧ください。

Page 41:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 41 -

3. パソコンに接続する

プリンタードライバーの種類

インストールできるプリンタードライバーの種類は以下のとおりです。どのドライバーを使えばよいか迷った場合は、PCLプリンタードライバーをお使いください。

• PCL プリンタードライバーC824/C835/C844 で使用できます。一般的なビジネス文書の印刷に適しています。

• PS プリンタードライバーC844で使用できます。PostScript フォントやESP データを含んだ文書の印刷に適しています。

Page 42:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 42 -

3. パソコンに接続する

無線で接続する

ここでは、無線を使用してパソコンと接続する方法を説明します。

C824dnでは、オプションの無線LANモジュールが必要です。

• 無線LAN(インフラストラクチャ)と無線LAN(APモード)を同時に有効にすることはできません。

• 本機の近くに、微弱な電波を発する電気製品(特に電子レンジやデジタルコードレス電話)を置かないでください。

• 無線LAN続は、環境によって有線LAN接続やUSB接続と比べて、通信速度が劣る場合があります。写真などの大きなデータを印刷する場合は、有線LANまたはUSB接続で印刷することをおすすめします。

• 本機は、有線LANと無線LANを同時に使用することが可能です。有線LANと無線LANを同じサブネットに接続すると、通信が不安定になることがあります。

• アクセスポイントを経由して接続する(インフラストラクチャモード)• 本機と直接接続する(APモード)

• 本機は無線LANアクセスポイント近くの見通しの良い位置に設置してください。(距離は30 m以内を推奨します。)

• 本機と無線LANアクセスポイントの間に、金属、アルミサッシ、鉄筋コンクリート壁があると、接続しにくくなる場合があります。

• IEEE802.11a (W52/W53)は、電波法により屋外での使用が禁じられています。屋内でのみご使用ください。

• 無線LAN(インフラストラクチャ)と無線LAN(APモード)を同時に使用することはできません。

• 接続に2.4GHzを使用する場合、1~11chの範囲でご使用ください。12、13chは使用できません。5GHzを使用する場合、36~48ch、52~64ch、100~140ch、149~165chの範囲でご使用ください。

無線LAN(インフラストラクチャ)を有効にする

1 本機の電源を入れます。

2 スクロールボタン を押して、[無線(インフラストラクチャ )設定]を選択し、《設定》を押します。

3 テンキーから管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時は、「123456」が設定されています。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。

4[無線(インフラストラクチャ)]が[無効]になっているので、 を押して、[有効]を選択します。

5《設定》を押します。

無線LANアクセスポイントに接続する

以下の3通りの方法があります。通常は、最も簡単なWPSで接続します。WPSで接続する

操作パネルから無線LANアクセスポイントを選択して接続する

操作パネルから手動で設定して接続する

WPA/WPA3-EAPで無線LAN接続する場合は、「IEEE802.1X の設定(無線LAN)(活用マニュアル)」をご覧ください。

アクセスポイントを経由して接続する(インフラストラクチャモード)

Page 43:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 43 -

3. パソコンに接続する

WPSで接続する

無線LANアクセスポイントがWPSをサポートしている場合、簡易設定用のプッシュボタン(WPSボタン)を使って簡単に無線LANに接続できます。

1 無線LANアクセスポイントに付属している取扱説明書などで、簡易設定用のプッシュボタン(WPSボタン)の位置と、そのボタンを押している時間を確認します。

2 無線LANアクセスポイントが起動し、正常に動作していることを確認します。

3 本機の電源を入れます。

•「無線設定しますか?」と表示した場合は、[いいえ(次からは表示しない)]を選択し、《設定》を押します。

4 スクロールボタン を数回押して、[無線(インフラストラクチャ )設定]を選択し、《設定》を押します。

5 テンキーから管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時は、「123456」が設定されています。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。「無線(APモード)と同時に使用することはできません。」が、約5秒、表示されます。

6 を押して[有効]を選択し、《設定》を押します。

7 を数回押して、[自動設定(WPS)]を選択し、《設定》を押します。

8[WPS-PBC 開始]を選択し、《設定》を押します。

9[この設定で実行しますか?プッシュボタン方式]が表示されたら、[はい]を選択し、《設定》を押します。

[プッシュボタン方式実行中]が表示され、本機が無線LANアクセスポイントの検索を開始します。

10 無線LANアクセスポイントのプッシュボタンを、手順1で確認した時間または数秒間、押したままにします。

•[プッシュボタン方式実行中]は約2分間表示されます。表示している間に無線LANアクセスポイントのプッシュボタンを押してください。

•[プッシュボタン方式実行中]が表示されている間は、本機の操作パネルは無効になります。

Page 44:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 44 -

3. パソコンに接続する

11[WPSで接続に成功しました]が表示されたら、無線LANアクセスポイントへの接続は完了です。

「プリンタードライバーをインストールする」へ進んでください。[接続に失敗しました]が表示されたら、手順7から操作をやり直してください。

WPSを使って接続できなかった場合は、「操作パネルから無線LANアクセスポイントを選択して接続する」へ進みます。

操作パネルから無線LANアクセスポイントを選択して接続する

無線LANアクセスポイントがWPSをサポートしていない場合、本機が検出した無線LANアクセスポイントの中から、使用したい無線LANアクセスポイントを指定して接続できます。その際に、暗号化キーの入力が必要です。

1 無線LANアクセスポイントに付属している取扱説明書などで、SSIDと暗号化キーを確認し、メモしておきます。

• WPA-EAP、WPA2-EAPは操作パネルからは設定できません。本機のWebページから設定してください。

本機のWebページを開く(活用マニュアル)

• SSIDは、ネットワーク名、ESSID、ESS-IDとも呼ばれます。• 暗号化キーは、ネットワークキー、セキュリティーキー、パスワード、プリシェアードキー(PSK)とも呼ばれます。

2 無線LANアクセスポイントが起動し、正常に動作していることを確認します。

3 本機の電源を入れます。

4 スクロールボタン を数回押して、[無線(インフラストラクチャ )設定]を選択し、《設定》を押します。

5 テンキーから管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時は、「123456」が設定されています。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。「無線(APモード)と同時に使用することはできません。」が、約5秒、表示されます。

6 を押して[有効]を選択し、《設定》を押します。

7 を数回押して、[無線ネットワークの選択]を選択し、《設定》を押します。

本機が無線LANアクセスポイントの検索を開始します。

8 接続可能な無線LANアクセスポイントのSSIDが一覧で表示されます。 または を押して、手順1でメモした無線LANアクセスポイントのSSIDを選択し、《設定》を押します。無線LANアクセスポイントが見つからなかった場合は、[手動設定]とだけ表示されます。その場合は、「操作パネルから手動で設定して接続する」に従って設定してください。

9 選択した無線LANアクセスポイントの暗号化方法に適した暗号化キー入力画面が表示されるので、手順1でメモした暗号化キーを入力します。

Page 45:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 45 -

3. パソコンに接続する

• 暗号化キーは、無線LANアクセスポイントやセキュリティーによって異なります。- [Pre-shared Keyを入力してください。]を表示した場合暗号化方法:WPA/WPA2-PSK暗号化キー:Pre-shared Key を入力してください。

- [この設定にする場合はウェブページから変更してください。]を表示した場合暗号化方法:WPA/WPA2-EAP※装置のWebページから設定します。

- [WEP Key を入力してください。]を表示した場合暗号化方法:WEP暗号化キー:WEP Key を入力してください。

- その他の場合暗号化方法:Disable(無効)暗号化キー入力の必要はありません。

10 確認画面に手順8で選択したSSIDと、手順9で入力した暗号化方法がセキュリティーとして表示されます。SSIDが手順1でメモした内容と同じであれば、《設定》を押します。

11 下の画面が表示されたら、無線LANアクセスポイントへの接続は完了です。

「プリンタードライバーをインストールする」へ進んでください。

[接続に失敗しました]が表示されたら、手順4からやり直してください。

無線LANアクセスポイントを検出できないなど、うまく接続できなかった場合は、「操作パネルから手動で設定して接続する」へ進みます。

操作パネルから手動で設定して接続する

無線LANアクセスポイントの情報(SSID、暗号化方法、暗号化キー)を手動で設定して、無線LAN に接続します。

1 無線LANアクセスポイントに付属している取扱説明書などで、SSIDと暗号化キーを確認し、メモしておきます。

• WPA-EAP、WPA2-EAPは操作パネルからは設定できません。本機のWebページから設定してください。

本機のWebページを開く(活用マニュアル)

• SSIDは、ネットワーク名、ESSID、ESS-IDとも呼ばれます。• 暗号化キーは、ネットワークキー、セキュリティーキー、パスワード、プリシェアードキー(PSK)とも呼ばれます。

2 無線LANアクセスポイントが起動し、正常に動作していることを確認します。

3 本機の電源を入れます。

4 スクロールキー を数回押して、[無線(インフラストラクチャ )設定]を選択し、《設定》を押します。

5 テンキーから管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時は、「123456」が設定されています。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。「無線(APモード)と同時に使用することはできません。」が、約5秒、表示されます。

6 を押して[有効]を選択し、《設定》を押します。

7 を数回押して、[無線ネットワークの選択]を選択し、《設定》を押します。

Page 46:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 46 -

3. パソコンに接続する

無線LANアクセスポイントの検索を開始します。しばらくお待ちください。

8 接続可能な無線LANアクセスポイントのSSIDが一覧で表示されます。 を数回押して、一覧の最後の[手動設定]を選択し、《設定》を押します。

9[SSIDを入力してください]が表示されたら、手順1でメモしたSSIDを入力し、《設定》を押します。

10[セキュリティーを設定してください]が表示されたら、手順1でメモした暗号化キーを選択し、《設定》を押します。

• 暗号化キーは、無線LAN アクセスポイントやセキュリティーによって異なります。

11《設定》を押します。

12[接続に成功しました]が表示されたら、無線LANアクセスポイントへの接続は完了です。「プリンタードライバーをインストールする」へ進んでください。[接続に失敗しました]が表示されたら、手順7から操作をやり直してください。

無線LAN(APモード)は無線LANアクセスポイントを使用しないで無線端末(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)を本機に直接接続します。

• 本機と無線端末の間に、金属、アルミサッシ、鉄筋コンクリート壁があると、接続しにくくなる場合があります。

• 本機へ無線(APモード)接続できる端末の上限は4台です。上限を超える端末は接続することができません。

• 無線LAN(インフラストラクチャ)と無線LAN(APモード)を同時に使用することはできません。

自動接続(プッシュボタン)する

無線端末がWPS-PBC(プッシュボタン)をサポートしている場合、WPSボタンを使って本機に接続できます。

1 無線端末に付属の取扱説明書などで、WPSボタンの位置を確認します。

2 本機の電源を入れます。

•「無線設定しますか?」と表示した場合は、[いいえ(次からは表示しない)]を選択し、《設定》を押します。

3 スクロールボタン を数回押して、[無線(APモード)設定]を選択し、《設定》を押します。

4 テンキーから管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時は、管理者パスワード「123456」が登録されています。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。

5 を押して[有効]を選択し、《設定》を押します。

6 を押して、[自動接続(プッシュボタン)]を選択し、《設定》を押します。

7[はい]を選択し、《設定》を押します。

8 無線端末でWPS-PBC(プッシュボタン)を開始します。

•[プッシュボタン方式実行中]は約2分間表示されます。表示している間に無線端末でプッシュボタンを開始してください。

•[プッシュボタン方式実行中]が表示されている間は、本機の操作パネルは無効になります。

本機と直接接続する(APモード)

Page 47:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 47 -

3. パソコンに接続する

接続に失敗した場合、「手動接続する」の手順に従って接続を試みてください。

手動接続する

無線端末がWPS-PBC(プッシュボタン)をサポートしていない場合、本機のSSIDとパスワードを無線端末に入力して接続します。

1 本機の電源を入れます。

2 スクロールボタン を数回押して、[無線(APモード)設定]を選択し、《設定》を押します。

3 テンキーから管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時は、管理者パスワード「123456」が登録されています。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。

4 を押して、[有効]を選択し、《設定》を押します。

5 を数回押して、[手動接続設定表示]を選択し、《設定》を押します。

6 本機の[SSID]と[パスワード]が表示されるので確認します。

7 手順6で確認した本機の[SSID]と[パスワード]を無線端末に入力し、接続します。

Page 48:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 48 -

3. パソコンに接続する

USBケーブルで接続する

USBケーブルを使用して、本機をパソコンに接続します。

1 USBケーブルを用意します。USBケーブルは付属していません。USB2.0ケーブルを別途用意してください。

• USB3.0には対応していません。

• USB 2.0のHi-Speedモードで接続を行う場合は、Hi-Speed USB 2.0仕様のUSBケーブルを使用してください。

2 本機の電源を切ります。

3 USBケーブルの一端を、本機のUSBインターフェースコネクターに差し込みます。

• USBケーブルをネットワークインターフェースコネクターに差し込まないでください。故障の原因になります。

4 USBケーブルの他端をパソコンのUSBインターフェースコネクターに差し込みます。

• Windowsの場合、ドライバーのインストール中に画面上に指示が表示されるまで、USBケーブルの他端をパソコンに差し込まないでください。

「プリンタードライバーをインストールする」へ進みます。

Page 49:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 49 -

3. パソコンに接続する

LANケーブルで接続する

有線ネットワークを介して、本機をパソコンに接続します。

プリンタードライバーをインストールする前に、プリンターをLANケーブルでネットワークに接続してください。

1 LANケーブル(1)とハブ(2)を用意します。LANケーブルは、本機に付属していません。LANケーブル(カテゴリ5e以上、ツイストペア、ストレート)を別途用意してください。

2 本機の電源を切ります。

3 LANケーブル(1)の一端を、本機のネットワークインターフェースコネクターに差し込みます。

4 LANケーブル(1)の他端をハブ(2)に差し込みます。

続いて、本機にIPアドレスなどのネットワーク情報を設定します。

5 本機の電源を入れます。

6 操作パネルのスクロールボタン を数回押して[管理者用メニュー]を選択し、《設定》を押します。

7 テンキーを使用して、管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時のパスワードは[123456]です。

Page 50:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 50 -

3. パソコンに接続する

管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。

8[ネットワーク設定]が選択されていることを確認し、《設定》を押します。

9 を数回押して[IP アドレス設定]を選択し、《設定》を押します。

IP アドレスを手動で設定する場合は、 を押して[手動]を選択し、《設定》を押します。

手順10 に進みます。

IP アドレスを自動で取得する場合は、[自動]が選択されていることを確認し、《設定》を押します。

手順16に進みます。

10《戻る》を押して[ネットワーク設定]を表示したら を数回押して[IPv4 アドレス]を選択し、《設定》を押します。

11 スクロールボタン、またはテンキーを使ってIP アドレスの最初の3桁を入力し、《設定》を押します。同様に次の3桁を入力します。次のボックスに移動するには、《設定》を押します。全ての入力が完了したら、《戻る》を押します。

12 を押して[サブネットマスク]を選択し、《設定》を押します。

Page 51:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 51 -

3. パソコンに接続する

13 IP アドレスの入力と同様に、サブネットマスクを入力します。全ての入力が完了したら、《戻る》を押します。

14 を押して[ゲートウェイアドレス]を選択し、《設定》を押します。

15 IP アドレスの入力と同様に、ゲートウェイアドレスを入力します。全ての入力が完了したら、《戻る》を押します。

16《オンライン》を押してネットワークの設定を完了します。

「プリンタードライバーをインストールする」へ進みます。

Page 52:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 52 -

3. パソコンに接続する

プリンタードライバーをインストールする

「ソフトウェアDVD-ROM」から、プリンタードライバーをパソコンにインストールします。

• パソコンにDVD-ROMドライブが搭載されていない場合や、プリンタードライバーをアップデートする場合は、「OKIデータホームページ」からプリンタードライバーをダウンロードしてインストールしてください。

• インストールを行う前に、本機の状態を確認してください。

- 電源が入っていること。

- ネットワークで接続する場合は、LANケーブルでネットワークに接続し、本機のIPアドレスやその他の設定がされていること。

• Windows、Mac OS のバージョンやプリンタードライバーによって、画面表示などが記載と異なることがあります。

• Windowsの場合• Macの場合

1 本機とパソコンが接続され、電源が入っていることを確認します。

2「ソフトウェアDVD-ROM」をパソコンに挿入します。

「ソフトウェアDVD-ROM」からプリンタードライバーをインストールするには、.NET Framework3.5 以上がインストールされ、有効である必要があります。

3[自動再生]が表示されたら、[Setup.exe の実行]をクリックします。

•[ユーザー アカウント制御]画面が表示された場合は、[はい]をクリックします。

4[言語選択]画面のプルダウンメニューから[Japanese - 日本語]を選択します。

5 使用許諾契約を読み、[同意する]をクリックします。

6 環境についてのアドバイスを読み[進む]をクリックします。

Windowsの場合

Page 53:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 53 -

3. パソコンに接続する

7 パソコンと本機の接続方法に従って[ネットワーク接続]または[USB接続]いずれかをクリックします。

[Windowsセキュリティの重要な警告]画面が表示された場合は、[アクセスを許可する]をクリックします。

8 本機の機種名を選択し、[進む]をクリックします。

• プリンターが表示されない場合は、[IP アドレス]を選択してプリンターに割り当てたIP アドレスを入力し、[進む]をクリックします。

9[おまかせインストール【推奨】]をクリックします。

ソフトウェアを確認し、[開始する]をクリックします。

インストールが始まります。

• 次のソフトウェアがインストールされます。- PCL6プリンタードライバー(Network Extension、色見本印刷ユーティリティ含む)- Cloud Support- Monitoring Tool

• 他のソフトウェアはカスタムインストールからインストールします。

10 ソフトウェアのインストールが完了したことを確認します。

11[終了する]をクリックします。

[ファームウェアのアップデート]画面が表示されます。

Page 54:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 54 -

3. パソコンに接続する

12 アップデートする必要がない方は[進む]をクリックします。アップデートが必要またはわからない方は[確認]をクリックします。

以下の画面が表示された場合は、[はい]をクリックします。

アップデートが終了したあと、[進む]をクリックします。

13[進む]をクリックします。

以下の画面が表示された場合は、[はい]をクリックします。

14[終了する]をクリックします。

Page 55:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 55 -

3. パソコンに接続する

ここでは PSプリンタードライバーのインストール方法を説明します。

1 本機とパソコンが接続され、電源が入っていることを確認します。

2「ソフトウェアDVD-ROM」をパソコンに挿入します。

3 デスクトップの[OKI]アイコンをダブルクリックします。

4[Drivers]>[PS]>[Installer for OSX]をダブルクリックします。

5 管理者パスワードを入力し、[OK]をクリックします。画面に表示される指示に従って、インストールを完了します。

6 アップルメニューから[システム環境設定]を選択します。

7[プリンタとスキャナ]をクリックします。

8[+]をクリックし、メニューが表示されたら[プリンタまたはスキャナを追加]を選択します。

9[デフォルト]をクリックします。

10 本機を選択し、[ドライバ]から[OKI C844 PS]を選択します。

• 名前を変更するときは、[名前]に使用する名前を入力します。

11[追加]をクリックします。

12 オプションの確認画面が表示されたら、[OK]をクリックします。

13[プリンタ]のリストに本機が追加され、[種類]に[OKI C844 PS]が表示されたことを確認します。

•[種類]に[OKI C844 PS]と正しく表示されない場合は、[-]をクリックして[プリンタ]から本機を削除し、手順8~12を再度行ってください。

14[プリントキューを開く]をクリックします。

15[プリンタ]メニューから[テストページをプリント]を選択します。テストページが印刷されれば、プリンタードライバーのインストールは完了です。

Macの場合

接続方法 リストに表示される名前 種類ネットワーク OKI-C844(MACアドレスの下6

桁)Bonjour

USB OKI DATA CORP C844 USB

Page 56:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 56 -

3. パソコンに接続する

セグメントを越える接続方法を選択する

本機は、有線LAN/無線LANを同時に使用することができますが、セグメント外の端末と接続するには、その接続方法のデフォルトゲートウェイを有効にする必要があります。

工場出荷時、[有効なデフォルトゲートウェイ]は[有線]になっています。有線LAN接続でセグメントを越えて接続する場合、以下の操作は必要ありません。無線LANでセグメント外の端末と接続する場合に変更してください。

1 操作パネルのスクロールボタン を数回押して、[管理者用メニュー]を選択し、《設定》を押します。

2 テンキーを使用して、管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時は、管理者パスワー ド「123456」が登録されています。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。

3[ネットワーク設定]が選択されていることを確認し、《設定》を押します。

4[有効なデフォルトゲートウェイ]が選択されていることを確認し、《設定》を押します。

5 を押して、[無線(インフラストラクチャ)]を選択し、《設定》を押します。

Page 57:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

4 印刷する

用紙についてトレイにセットできる用紙サイズ/厚さ/枚数トレイから印刷するマルチパーパストレイから印刷する用紙の排出について印刷をキャンセルするここでは、パソコンから印刷する方法や、使用できる用紙などについて説明します。

Page 58:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 58 -

4. 印刷する

用紙について

ここでは、本機で使用できる用紙の種類や注意事項、用紙の保管方法について説明します。

•使用できる用紙の種類高品質な印刷を行うためには、材質、厚さ、表面の仕上げなどの条件を満たす用紙を使用する必要があります。 電子写真プリンター用紙をご使用ください。弊社推奨紙以外で印刷される場合には、印刷品質や用紙の走行性など、事前に十分テストを行い、支障がないことを確認してから使用してください。

用紙種類 用紙サイズ(mm)(カッコ内の単位はインチ) 用紙の厚さ普通紙 A3 297 x 420 A4/レターサイズ以上:

64 ~ 256 g/m2

A4/レターサイズ未満:64 ~ 256 g/m2

両面印刷の場合:64 ~ 220 g/m2

•用紙サイズの設定が、以下の条件を満たす場合、印刷速度が遅くなります。用紙サイズ:A6、A5、用紙幅が216 mm以下

A4 210 x 297

A5 148 x 210

A6 105 x 148

B4 257 x 364

B5 182 x 257

B6 128 x 182

B6ハーフ 64 x 182

B7 91 x 128

B8 64 x 91

レター 215.9 x 279.4(8.5 x 11)

リーガル(13 インチ) 215.9 x 330.2(8.5 x 13)

リ-ガル(13.5 インチ) 215.9 x 342.9(8.5 x 13.5)

リ-ガル(14 インチ) 215.9 x 355.6(8.5 x 14)

エグゼクティブ 184.2 x 266.7(7.25 x 10.5)

タブロイド (11 x 17)

ステートメント (5.5 x 8.5)

8.5インチSQ (8.5 x 8.5)

フォリオ(210 x 330 mm) 210 x 330

8K(260 x 368 mm) 260 x 368

8K(270 x 390 mm) 270 x 390

8K(273 x 394 mm) 273 x 394

16K(184 x 260 mm) 184 x 260

16K(195 x 270 mm) 195 x 270

16K(197 x 273 mm) 197 x 273

Banner (210 x 900 mm) 210 x 900

Banner (215 x 900 mm) 215 x 900

Banner (215 x 1200mm) 215 x 1200

Banner (297 x 900 mm) 297 x 900

Banner (297 x 1200 mm) 297 x 1200

4 x 6インチ (4 x 6)

5 x 7インチ (5 x 7)

カスタム 幅:55 ~ 297長さ:90 ~ 1321

64 ~ 256 g/m2

はがき はがき 100 x 148 通常の郵便はがき相当

往復はがき 148 x 200

Page 59:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 59 -

4. 印刷する

*1 次の条件に合った用紙を使用してください。

- 普通紙の条件を満たしている用紙

- 部分印刷に使用したインクが耐熱性で230℃に耐えるもの

• 印刷枠を設ける場合、以下の印刷位置のバラツキを十分考慮に入れて設計してください。

書き出し位置精度:± 2 mm、用紙の斜行:± 1 mm/100 mm、画像伸縮:± 1 mm/100 mm 坪量80 g/m2の場合

• インクの上に本プリンターで印刷することはできません。

*2 次の条件に合った用紙を使用してください。

- 用紙を着色した顔料またはインクが耐熱性で230℃に耐えるもの

- 用紙特性が普通紙と同じで、電子写真プリンター用の用紙

•推奨紙• 普通紙

- OKI カラーページプリンター用紙 エクセレントペーパー A4(型名:PPR-DA4TDB)

- OKI カラーページプリンター用紙 エクセレントペーパー A3(型名:PPR-DA3TDB)

- OKI カラーページプリンター用紙 エクセレントホワイト A4(型名:PPR-CA4NA)

- OKI カラーページプリンター用紙 エクセレントホワイト A3(型名:PPR-CA3NA)

- OKI カラーページプリンター用紙 エクセレントホワイト A4 長尺(型名:PPR-CT4DA)

- OKI カラーページプリンター用紙 エクセレントホワイト A3 長尺(型名:PPR-CT5DA)

• 再生紙

- 王子製紙製 再生PPC用紙100

• 厚手の用紙は、用紙全体に薄くトナーが付着したり、印刷が薄いことがあります。

• 用紙のすき目の方向と用紙送りの方向が一致しないと紙づまりが起こることがあります。

• マルチパーパストレイで印刷するとシワが出ることがあります。このような場合は用紙カセットから給紙してください。

• 熱転写プリンター、インクジェットプリンター等で一度印刷した用紙は使用しないでください。

• 用紙の包装紙には表面の向きが表示されています。表面が印刷面となるようにセットしてください。

• 用紙は湿気防止のため防湿紙に包装されています。開封後は早めに使用してください。

• 再生紙では、用紙全体に薄くトナーが付着したり、印刷が薄いことがあります。

• 再生紙には、印刷品質を低下させる添加物が含まれているものもあります。必ず電子写真プリンター再生紙であることを確認の上、使用してください。

• 再生紙では、一般の室温環境下(温度17~25℃、湿度40~60% の環境)以外で使用する場合には、印刷品質が低下したり、紙づまりなどの問題が発生することがあります。

•使用できない用紙次の種類の用紙は使用しないでください。使用すると、紙づまりや不具合の原因になります。• 表面が平滑(すべすべ)すぎる用紙、粗い(ザラ紙、繊維質)用紙、表と裏の粗さが大きく異なる用紙

• 薄すぎる用紙、厚すぎる用紙

封筒 封筒(長形3号) 120 x 235 85 g/m2の紙を使用したもの封筒(長形4号) 90 x 205

封筒(長形40号) 90 x 225

封筒(洋形0号) 235 x 120

封筒(洋形4号) 105 x 235

封筒(角形2号) 240 x 332

封筒(角形3号) 216 x 277

Com-10 104.8 x 241.3(4.125 x 9.5)

24 lb の紙を使用したもので、フラップ部がきちんと折れているものDL 110 x 220(4.33 x 8.66)

C5 162 x 229(6.4 x 9)

C4 229 x 324(9 x 12.76)

インデックスカード

インデックスカード 76.2 x 127(3 x 5)

ラベル紙 A4 210 x 297 総厚:0.1 ~ 0.2 mm

レター 215.9 x 279.4(8.5 x 11)

部分印刷用紙 普通紙に準じます*1 64 ~ 256 g/m2

カラー用紙 普通紙に準じます*2 64 ~ 256 g/m2

用紙種類 用紙サイズ(mm)(カッコ内の単位はインチ) 用紙の厚さ

Page 60:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 60 -

4. 印刷する

• 紙粉が多い用紙

• 横目の用紙( 縦送り印刷で使用しないでください。)

• 濡れている(湿っている)用紙

• 静電気で貼り付いている用紙

• 絹目加工(シボ)、浮き出し加工(エンボス)、コーティング加工(コート紙)をしてある用紙や封筒

• のり、薬品などで特殊加工してあるもの

• 耐熱性(230℃)のない特殊加工をしてあるもの

• バインダー用の穴、ミシン目、切り込み、穴がある用紙

• 用紙カット面に、凹凸、つぶれ、バリなどがある用紙

• 四角い形状でない用紙、裁断角度が直角でない用紙

• シワ、反り、角の折れ曲がり、波打ち、折り目、破れなどがある用紙や封筒

• ホチキス、クリップ、リボン、テープ、留め金などがついているもの

• カーボン紙、ノンカーボン紙、感熱紙、感圧紙などの特殊紙

• 熱転写プリンター用紙、インクジェット用のはがきや用紙、湿式PPC 用紙、複写紙、和紙など

• 切手の貼ってあるはがきや封筒

• 2mm以上反りがあるはがき

• 写真加工してあるはがき

• 厚すぎる封筒やプラスチックでできた封筒

• 内袋のある二重封筒

• とめ金、ボタン、窓のある封筒

• フラップ部に粘着剤、両面テープのついた封筒

• 撥水加工された封筒

•はがき次の条件に合ったはがきを使用してください。• 郵便はがき、および折っていない郵便往復はがき

• 印刷後は反りが発生することがあります。

• 用紙全体に薄くトナーが付着したり、印刷が薄いことがあります。

• トナーの定着が低下することがあります。

•封筒次の条件に合った封筒を使用してください。• クラフト紙、電子写真プリンター用紙、または乾式PPC用紙で作られた封筒

• 坪量85 g/m2 の紙を使用した封筒

• 印刷後は反りやシワが発生することがあります。

• 用紙全体に薄くトナーが付着したり、印刷が薄いことがあります。

• トナーの定着が低下することがあります。

• 封筒の貼り合わせ部分(厚さに段差のある部分)のまわり約5mmは印刷品位が低下することがあります。

• 封筒に反りがあると、吸入不良の原因となります。反りやふくらみは修正してからお使いください。

• 必ず試し印刷をして支障がないことを確認してください。

• 角形2 号封筒は1 枚ずつ手差しで印刷します。

•ラベル紙次の条件に合ったラベル紙を使用してください。• 推奨紙:

LBP-F7xxxシリーズ(コクヨ製)(総厚:0.1~0.2mm)

プリンタードライバーの用紙種類の設定:[ラベル紙]

操作パネルで設定する場合は、

用紙厚:より厚い紙

用紙種類:ラベル紙

• 用紙サイズは A4、レターのみ

• 表面紙、粘着剤、台紙が熱で変質しない、電子写真プリンター用または乾式PPC用のラベル紙

• プリンターの熱定着工程で、表面紙が台紙から剥がれない構造のラベル紙

• 用紙の走行で、表面紙が台紙から剥がれない構造のラベル紙

• 表面紙と台紙を合わせた用紙の厚さが0.1~0.2 mm のラベル紙

• 表面紙が台紙全体をおおい、粘着剤がはみ出していないラベル紙

• 台紙に切れ目や折れ目のないラベル紙

• 用紙全体に薄くトナーが付着したり、印刷が薄いことがあります。

• トナーの定着が低下することがあります。

• ラベル紙の先端に反りがあると、給紙不良の原因となります。反りは修正してからお使いください。

• 必ず試し印刷をして支障がないことを確認してください。

Page 61:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 61 -

4. 印刷する

•部分印刷用紙次の条件に合った部分印刷用紙を使用してください。• 普通紙の条件を満足している用紙

• 部分印刷に使用したインクが耐熱性で230℃に耐えるもの

• 印刷枠を設ける場合、以下の印刷位置のバラツキを十分考慮に入れて設計してください。

書き出し位置精度:± 2 mm、用紙の斜行:± 1 mm/100 mm、画像伸縮:± 1 mm/ 100 mm(坪量80 g/m2の場合)。

• インクの上に印刷することはできません。

•カラー用紙次の条件に合ったカラー用紙を使用してください。• 用紙を着色した顔料またはインクが耐熱性で230℃に耐えるもの

• 用紙特性が普通紙と同じで、電子写真プリンター用の用紙

•長尺用紙次の条件に合った長尺用紙を使用してください。• 推奨紙:

OKI カラーページプリンター用紙 エクセレントホワイト A4長尺(型名:PPR-CT4DA)

OKI カラーページプリンター用紙 エクセレントホワイト A3長尺(型名:PPR-CT5DA)

プリンタードライバーの用紙厚の設定:[より厚い紙]

操作パネルで設定する場合は、

用紙厚:より厚い紙

用紙種類:普通紙

• 用紙サイズは幅210 mm、長さ356~1320 mm 坪量128 g/m2

• 厚手の用紙は、用紙全体に薄くトナーが付着したり、印刷が薄いことがあります。

• 用紙のすき目の方向と用紙送りの方向が一致しないと紙づまりが起こることがあります。

• 熱転写プリンター、インクジェットプリンター等で一度印刷した用紙は使用しないでください。

• 用紙の包装紙には表面の向きが表示されています。表面が印刷面となるようにセットしてください。

• 用紙は湿気防止のため防湿紙に包装されています。開封後は早めに使用してください。

• 坪量128 g/m2以外の長尺用紙は、印刷品位が低下する場合があります。必ず試し印刷をして支障がないことを確認してください。

•不定形サイズの用紙(カスタムサイズ)次の条件に合った用紙を使用してください。• 普通紙の条件を満足している用紙

• 斜行、カール、角折れ(耳折れ)、またこれらを起因とする紙づまりが発生する場合があります。事前にご使用になる用紙で印刷結果を確認してください。

•用紙の保管用紙は、品質を維持するために次の条件の下で保管してください。• 暗く、湿気の少ない平らな場所

• 温度:20℃

• 湿度:50% RH(相対湿度)

次のような場所には保管しないでください。• 直射日光が当たる場所

• 過度の温度上昇と、急激な温度変化のある場所

• 複写機、空調機、ヒーター、ダクトのそば

• 外壁の内側の近く

• 段差や曲がりのある場所

• 床の直接上

• 静電気が発生する場所

• 用紙は、使用するときまで開封しないでください。

• 開封した用紙を長期間放置しないでください。正常に印刷できないことがあります。

• 使用媒体、使用条件、保管条件により印刷品位の低下、用紙カール等が発生する場合があります。

Page 62:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 62 -

4. 印刷する

トレイにセットできる用紙サイズ/厚さ/枚数

各トレイにセットできる用紙の種類と容量は次のとおりです。

•トレイ1

*1 両面印刷できない用紙です。*2 幅:105~297mm、長さ:148~431.8mm

•トレイ2/3/4/5(オプション)

*1 幅:148~297mm、長さ:182~431.8mm

使用できる用紙サイズ セットできる枚数 用紙の厚さA3A4A5A6(縦送り)*1B4B5B6(縦送り)*1タブロイドレターリーガル(13インチ)リーガル(13.5インチ)リ-ガル(14インチ)エグゼクティブ(縦送り)ステートメント(縦送り)*18.5インチ SQ(8.5 x 8.5インチ)フォリオ(210 x 330 mm)8K(270 x 390 mm)8K(273 x 394 mm)8K(260 x 368 mm)16K(184 x 260 mm)16K(195 x 270 mm)16K(197 x 273 mm)カスタムサイズ*2

330枚(用紙の厚さが64 g/m2の場合)

薄い紙普通紙:64~82 g/m2

やや厚い紙:83~90 g/m2

厚い紙:91~105 g/m2

より厚い紙:106~128 g/m2

ごく厚い紙1:129~188 g/m2

ごく厚い紙2:189~220 g/m2

使用できる用紙サイズ セットできる枚数 用紙の厚さA3A4A5(縦送り)B4B5タブロイドレターリーガル(13インチ)リーガル(13.5インチ)リ-ガル(14インチ)エグゼクティブ(縦送り)8.5インチ SQ(8.5 x 8.5インチ)フォリオ(210 x 330 mm)8K(270 x 390 mm)8K(273 x 394 mm)8K(260 x 368 mm)16K(184 x 260 mm)16K(195 x 270 mm)16K(197 x 273 mm)カスタムサイズ*1

580枚(用紙の厚さが64 g/m2の場合)

薄い紙普通紙:64~82 g/m2

やや厚い紙:83~90 g/m2

厚い紙:91~105 g/m2

より厚い紙:106~128 g/m2

ごく厚い紙1:129~176 g/m2

•ごく厚い紙1に129~188g/m2

と表示されますが、印刷できる用紙の厚さは176g/m2までです。

Page 63:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 63 -

4. 印刷する

•マルチパーパストレイ

*1 両面印刷できない用紙です。*2 幅:55~297mm、長さ:90~1,321mm

使用できる用紙サイズ セットできる枚数 用紙の厚さA3A4A5A6(縦送り)*1B4B5B6B6ハーフ(縦送り)*1B7*1B8(縦送り)*1タブロイドレターリーガル(13 インチ)リーガル(13.5 インチ)リ-ガル(14 インチ)エグゼクティブステートメント*18.5インチ SQ(8.5 x 8.5インチ)フォリオ(210 x 330 mm)8K(270 x 390 mm)8K(273 x 394 mm)8K(260 x 368 mm)16K (184 x 260 mm)16K (195 x 270 mm)16K (197 x 273 mm)インデックスカード (3x5インチ)*14x6インチ*15x7インチ*1カスタムサイズ*2Com-10*1DL*1C4*1C5*1封筒 長形3号(235x120 mm)*1封筒 長形4号(205x90 mm)*1封筒 長形40号(225 x 90 mm)*1封筒 洋形4号(235x105 mm)*1封筒 角形2号(240 x 332 mm)*1封筒 角形3号(229 x 277 mm)*1往復はがき(200x148 mm)*1はがき(100x148 mm)*1

110枚(用紙の厚さが64 g/m2の場合)40枚(郵便はがき)10枚(封筒)

薄い紙普通紙:64~82 g/m2

やや厚い紙:83~90 g/m2

厚い紙:91~105 g/m2

より厚い紙:106~128 g/m2

ごく厚い紙1:129~188 g/m2

ごく厚い紙2:189~220 g/m2

ごく厚い紙3:221~256 g/m2

Page 64:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 64 -

4. 印刷する

トレイから印刷する

トレイに用紙をセットしてパソコンから印刷する方法を説明します。

使用できる用紙は、「用紙について」、「トレイにセットできる用紙サイズ/厚さ/枚数」をご覧ください。

ここでは、トレイ1に用紙をセットして印刷する場合を例にしています。トレイ2/3/4/5(オプション)も同じ手順で印刷します。

1 用紙カセット(1)を引き出します。

2 用紙サイズダイヤル(2)を、セットする用紙サイズに合わせます。A4サイズの用紙を横にセットする場合は、ダイヤルを[A4 ]に合わせます。

• ダイヤルにないサイズの用紙をセットする場合は、ダイヤルを「その他」に設定します。

• トレイの用紙サイズ、用紙種類、用紙厚をパネルに表示することがあります。この画面は設定変更で非表示にすることもできます。非表示にするには、[管理者用メニュー]>[パネル設定]>[用紙セット時用紙設定]を[オフ]にしてください。

• セットする用紙のサイズと用紙サイズダイヤルの設定を合わせてください。合っていないと用紙サイズエラーとなり、印刷できません。

• A4サイズの用紙のように縦横どちらの向きでもセットできる用紙の場合は、向きにもご注意ください。

3 用紙ガイド(3)と用紙ストッパー(4)の青色の部分をつまんで、セットする用紙のサイズに合わせてスライドさせます。

4 用紙をよくさばきます。用紙の端を水平にまっすぐにそろえます。

5 印刷面を下にして用紙をセットし、上から押さえます。

Page 65:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 65 -

4. 印刷する

• 用紙ガイドの「 」マーク(5)を越えて用紙をセットしないでください。

6 用紙ガイド、用紙ストッパーで用紙を固定します。

7 セットした用紙のサイズと用紙サイズダイヤルが合っているか確認します。

• 用紙のサイズと用紙サイズダイヤルの設定が合っていないと、印刷時に用紙サイズエラーになり印刷できません。

8 用紙カセットをプリンターに戻します。

9 用紙サイズダイヤルにない用紙(用紙サイズダイヤル:「その他」)をセットした場合は、操作パネルから用紙サイズを、[カスタムサイズ]に設定し、用紙幅、用紙長を入力します。「不定形サイズの用紙に印刷する(カスタムサイズ)(活用マニュアル)」を参照してください。A3、A4 などダイヤルにある用紙サイズをセットした場合は、[カセットサイズ]に設定します。工場出荷時は、[カセットサイズ]に設定されていますので、通常は設定する必要はありません。

印刷したいファイルを開き、以下の手順で印刷します。

•Windows PCLプリンタードライバーの場合

1[ファイル]メニューから[印刷]を選択します。

2[詳細設定](または[プロパティ])をクリックします。

3[基本設定]タブの[用紙サイズ]からセットした用紙サイズを選択します。

4[給紙方法]から[トレイ1]を選択します。

Page 66:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 66 -

4. 印刷する

5[OK]をクリックします。

6 印刷します。•Windows PS プリンタードライバーの場合(C844をお使いの方)

1[ファイル]メニューから[印刷]を選択します。

2[詳細設定](または[プロパティ])をクリックします。

3[用紙/品質]タブを選択します。

4[給紙方法]から[トレイ1]を選択します。

5[詳細設定]をクリックします。

6[用紙サイズ]をクリックし、ドロップダウンリストからセットした用紙サイズを選択します。

7[OK]をクリックします。

8 印刷します。• Mac PSプリンタードライバーの場合(C844をお使いの方)

1[ファイル]メニューから[ページ設定]を選択します。

2[用紙サイズ]からセットした用紙サイズを選択し、[OK]をクリックします。

3[ファイル]メニューから[プリント]を選択します。

4 パネルメニューから[給紙]を選択します。

5[すべてのページ]を選択し、[トレイ1]を選択します。

6 印刷します。• Mac PCLプリンタードライバーの場合(C824/C835をお使いの方)

1[ファイル]メニューから[ページ設定]を選択します。

2[用紙サイズ]からセットした用紙サイズを選択し、[OK]をクリックします。

3[ファイル]メニューから[プリント]を選択します。

4 パネルメニューから[基本設定]を選択します。

5[給紙方法]を選択し、[トレイ1]を選択します。

6 印刷します。

Page 67:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 67 -

4. 印刷する

マルチパーパストレイから印刷する

ここでは、マルチパーパストレイに用紙をセットしてパソコンから印刷する方法を説明します。

使用できる用紙は、「用紙について」、「トレイにセットできる用紙サイズ/厚さ/枚数」をご覧ください。

• サイズ、種類、厚さが異なる用紙を同時にセットしないでください。

• 用紙を追加するときは、マルチパーパストレイに入っている用紙を取り出し、その用紙と追加する用紙の端をまっすぐにそろえてから、両方の用紙をセットします。

• マルチパーパストレイには、印刷用紙以外のものは入れないでください。

• マルチパーパストレイに長時間、用紙を放置しないでください。用紙に埃やゴミが付着し、印刷品質が悪くなります。

1 正面のくぼみ(1)に指を入れ、マルチパーパストレイ(2)を手前に開きます。

2 用紙サポーター(3)の中央を持ち、手前に引き出します。

3 補助サポーター(4)を開きます。

4 用紙セットカバー(5)を上げます。

5 手差しガイド(6)をセットする用紙の幅に合わせて調節します。

6 印刷面を上にして、用紙をセットします。

Page 68:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 68 -

4. 印刷する

• 用紙ガイドの「 」マーク(7)を越えて用紙をセットしないでください。

• 適切な温度、湿度に保管した用紙を使用してください。湿度によりカールや波打ちが発生した用紙は使用しないでください。

• 他のプリンター等で一度印刷した用紙で、裏面印刷はしないでください。

• マルチパーパストレイの用紙サイズ、用紙種類、用紙厚をパネルに表示することがあります。この画面は設定変更で非表示にすることもできます。非表示にするには、[管理者用メニュー]>[パネル設定]>[用紙セット時用紙設定]を[オフ]にしてください。

7 用紙セットカバー(5)を下ろします。

• 用紙セットカバーを下ろさないと、給紙できません。

常に同じサイズや種類の用紙をマルチパーパストレイから印刷する場合は、セットした用紙をプリンターに登録します。登録せずに一度だけ印刷する場合は、「印刷したいファイルを開き、以下の手順で印刷します。」へ進みます。

• 節電モードに入っている場合は、《節電》ボタンを押し、節電モードから復帰します。

•「印刷できます」が表示されていることを確認して、表示されていない場合は、《オンライン》を押します。

8《Fn》キーを押します。

9 テンキーを使い、《9》《0》と入力し、《設定》を押します。

10[用紙サイズ]画面が表示されるので、セットした用紙のサイズを選択し、《設定》を押します。

•[用紙サイズ]で[カスタム]を選択した場合は、カスタムサイズを登録する必要があります。カスタムサイズの登録方法については、「不定形サイズの用紙に印刷する(カスタムサイズ)(活用マニュアル)」を参照してください。

• はがき、往復はがき、封筒を使用する場合は、「いろいろな用紙に印刷する(活用マニュアル)」を参照してください。

Page 69:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 69 -

4. 印刷する

11《戻る》を押して、[マルチパーパストレイ]画面を表示します。

12 スクロールボタン を押して[用紙種類]を選択し、《設定》を押します。

13 を押してセットした用紙の種類を選択し、《設定》を押します。

14《戻る》を押して[マルチパーパストレイ]画面を表示します。

15 を押して[用紙厚]を選択し、《設定》を押します。

16 を押してセットした用紙の厚さを選択し、《設定》を押します。

17《オンライン》を押してメニューモードを終了します。

印刷したいファイルを開き、以下の手順で印刷します。

•Windows PCLプリンタードライバーの場合

1[ファイル]メニューから[印刷]を選択します。

Page 70:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 70 -

4. 印刷する

2[詳細設定](または[プロパティ])をクリックします。

3[基本設定]タブの[サイズ]からセットした用紙サイズを選択します。

4[給紙方法]から[マルチパーパストレイ]を選択します。

• 1枚ずつ確認しながら印刷する場合:[基本設定]タブの[給紙オプション]をクリックし、[マルチパーパストレイ設定]の[1枚ずつ給紙する]をチェックします。

• 連続して印刷する場合は、[マルチパーパストレイ設定]の[1枚ずつ給紙する]のチェックをはずします。工場出荷時は、こちらの設定になっています。

5[OK]をクリックします。

6 印刷します。•Windows PS プリンタードライバーの場合(C844をお使いの方)

1[ファイル]メニューから[印刷]を選択します。

2[詳細設定](または[プロパティ])をクリックします。

3[用紙/ 品質]タブを選択します。

4[給紙方法]から[マルチパーパストレイ]を選択します。

5[詳細設定]をクリックします。

6[用紙サイズ]をクリックし、ドロップダウンリストからセットした用紙サイズを選択します。

• 1枚ずつ確認しながら印刷する場合は、[プリンターの機能]>[マルチパーパストレイを手差しとして扱う]で、[はい]を選択します。

• 連続して印刷する場合は[マルチパーパストレイを手差しとして扱う]で、[いいえ]を選択します。工場出荷時は、こちらの設定になっています。

Page 71:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 71 -

4. 印刷する

7[OK]をクリックします。

8 印刷します。• Mac PSプリンタードライバーの場合(C844をお使いの方)

1[ファイル]メニューから[ページ設定]を選択します。

2[用紙サイズ]からセットした用紙サイズを選択し、[OK]をクリックします。

3[ファイル]メニューから[プリント]を選択します。

4 パネルメニューから[給紙]を選択します。

5[すべてのページ]を選択し、[マルチパーパストレイ]を選択します。

6 印刷します。• Mac PCLプリンタードライバーの場合(C824/C835をお使いの方)

1[ファイル]メニューから[ページ設定]を選択します。

2[用紙サイズ]からセットした用紙サイズを選択し、[OK]をクリックします。

3[ファイル]メニューから[プリント]を選択します。

4 パネルメニューから[基本設定]を選択します。

5[給紙方法]を選択し、[マルチパーパストレイ]を選択します。

6 印刷します。

Page 72:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 72 -

4. 印刷する

用紙の排出について

本機には、用紙の排出先として、本体排紙トレイまたは後方排紙トレイがあります。それぞれの排紙トレイに排出できる用紙の種類は次のとおりです。

• 印刷中に排紙トレイを開閉しないでください。紙づまりの原因になります。

•本体排紙トレイを使用する印刷面が下になって排紙され、印刷した順に重なります。

• 排出された用紙が本体排紙トレイから滑り落ちないよう、用紙サポーターを開きます。

• プリンターの後ろ側にある後方排紙トレイ(1)が閉じていることを確認してください。後方排紙トレイが開いた状態では、常に後方排紙トレイに排紙されます。

•後方排紙トレイを使用するはがきや封筒、ラベル紙、長尺用紙に印刷するときは、後方排紙トレイを使用します。印刷面が上になって排紙され、印刷した順と逆に重なります。普通紙も排紙できます。

1 本機の後ろ側にある後方排紙トレイ(1)を開きます。

排出先 排出できる用紙の種類 容量本体排紙トレイ 普通紙、再生紙 270枚(64g/m2紙)

後方排紙トレイ 普通紙、再生紙、封筒、はがき、往復はがき、インデックスカード、ラベル紙

110枚(64g/m2紙)10枚(封筒)

Page 73:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 73 -

4. 印刷する

2 用紙サポーターを開きます。

3 補助サポーターを引き出します。

Page 74:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 74 -

4. 印刷する

印刷をキャンセルする

印刷中または印刷準備中のデータをキャンセルするには、操作パネルの《キャンセル》を押します。

《キャンセル》を押すと、以下のような画面を表示します。

印刷をキャンセルする場合は、「はい」を選択し、《設定》を押します。

印刷を継続する場合は、「いいえ」を選択し、《設定》を押します。

この画面のまま、3分間操作が行なわれなかった場合は、画面表示は消えて印刷を続行します。

パソコンから印刷をキャンセルする

誤ってパソコンから大量のデータをプリンターへ送ってしまった場合などは、パソコンから印刷を中止します。

•Windowsの場合

1「プリンターフォルダー」を開きます。

2 プリンターのアイコンを右クリックして、[印刷ジョブの表示]を選択します。

3 印刷を中止したいファイル名を選択します。

4 キーボードの<Delete>キーを押します。

5 本機の操作パネルを確認します。「ショリチュウ」または「データアリ」が表示されている場合は、本機の操作パネルで印刷をキャンセルします。

• Macの場合

1 アップルメニューから[システム環境設定]を選択します。

2[プリンタとスキャナ]をクリックします。

3 プリンターのアイコンをクリックします。

4[プリントキューを開く...]をクリックします。

5 印刷を中止したいファイル名を選択します。

6 をクリックします。

7 本機の操作パネルを確認します。「ショリチュウ」または「データアリ」が表示されている場合は、本機の操作パネルで印刷をキャンセルします。

Page 75:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

5 省エネ機能の紹介

省エネ機能(節電)の説明パワーセーブモードに入るまでの時間を設定するスリープモードに入るまでの時間を設定する自動的に電源を切る(オートパワーオフ)オートパワーオフ移行時間を設定するプリンターの省エネ機能について紹介します。

パワーセーブモードとスリープモードという2段階の節電モードにより、プリンターの消費電力を節約することができます。

そのほか、一定時間が経過すると自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能が用意されています。

Page 76:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 76 -

5. 省エネ機能の紹介

省エネ機能(節電)の説明

本機の省エネ機能について説明します。

本機は、パワーセーブモード、スリープモードおよびオートパワーオフ機能の3つの省エネ機能があります。

•パワーセーブモード一定時間プリンターを使用しないと、自動的にパワーセーブモードに入り、消費電力を節約します。または、操作パネルの《節電》ボタンを押して、手動でパワーセーブモードに入ることができます。パワーセーブモードのときは、《節電》ボタンが緑色に点灯します。

• 工場出荷時の設定では、パワーセーブモードに入るまでの時間は1分です。パワーセーブモードに入るまでの時間を変更する方法は「パワーセーブモードに入るまでの時間を設定する」をご覧ください。

•スリープモードプリンターは、パワーセーブモード状態から設定された時間が経過すると、パワーセーブモードからスリープモードに移行します。スリープモードでは、プリンターの状態や消費電力は、電源が切れているときとほぼ同じです。スリープモードのときは、《節電》ボタンが点滅します。

• エラーが発生している場合、プリンターはスリープモードに入りません。

• 工場出荷時の設定では、スリープモードに入るまでの時間は15分です。スリープモードに入るまでの時間を変更する方法は「スリープモードに入るまでの時間を設定する」をご覧ください。

•パワーセーブモードまたはスリープモードからの復帰方法パワーセーブモードまたはスリープモードから復帰するには、操作パネルの《節電》ボタンを押します。

• プリンターは、パソコンやそのほかの装置から印刷データを受信すると、自動的に復帰します。

•オートパワーオフ機能プリンターは、印刷が終了してから一定時間が経過すると、自動的に電源が切れます。本機を使用するときは、電源を入れてください。

• 工場出荷時の設定では、自動的に電源が切れるまでの時間は4時間です。

• 電源が切れるまでの時間を変更するには、「オートパワーオフ移行時間を設定する」をご覧ください。

• 工場出荷時の設定では、ネットワーク接続時にオートパワーオフ機能は動作しません。ネットワーク接続時もオートパワーオフ機能を有効にするには、「自動的に電源を切る(オートパワーオフ)」をご覧ください。

Page 77:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 77 -

5. 省エネ機能の紹介

パワーセーブモードに入るまでの時間を設定する

• パワーセーブモードまたはスリープモードなどの節電モードに入っている場合は、《節電》ボタンを押し、節電モードから復帰させます。

•「印刷できます」が表示されていることを確認して、表示されていない場合は《オンライン》を押します。

1 操作パネルの《Fn》キーを押します。

2 テンキーから、《2》《0》《0》と入力し、《設定》を押します。

3 スクロールボタン または を押して、設定したい時間を選択し、《設定》を押します。

• 設定可能な時間は、下記のとおりです。工場出荷時の設定は、1分です。1分、2分、3分、4分、5分、10分、15分、30分、60分(C824では[60分]に設定できません。)

4《オンライン》を押します。

Page 78:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 78 -

5. 省エネ機能の紹介

スリープモードに入るまでの時間を設定する

• パワーセーブモードまたはスリープモードなどの節電モードに入っている場合は、《節電》ボタンを押し、節電モードから復帰させます。

•「印刷できます」が表示されていることを確認して、表示されていない場合は《オンライン》を押します。

1 操作パネルの《Fn》キーを押します。

2 テンキーから、《2》《0》《1》と入力し、《設定》を押します。

3 スクロールボタン または を押して、設定したい時間を選択し、《設定》を押します。

• 設定可能な時間は、下記のとおりです。工場出荷時の設定は、15分です。1分、2分、3分、4分、5分、10分、15分、30分、60分(C824では[60分]に設定できません。)

4《オンライン》を押します。

スリープモード時の制限事項

次の場合には、スリープモードに移行しません。

• 本機にエラーが発生している場合

• アクセス制御設定のうち、アクセス制限が有効であり、なおかつ認証方式のうちローカルICカード認証、またはLDAP ICカード認証が有効になっている

•[管理者用メニュー]>[パネル設定]>[用紙セット時用紙設定]を「オン」に設定し、用紙確認メッセージを表示した状態で装置を放置した場合

Page 79:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 79 -

5. 省エネ機能の紹介

自動的に電源を切る(オートパワーオフ)

本機は、一定時間使用しないと自動的に電源を切る機能(オートパワーオフ)を搭載しています。

オートパワーオフの設定は3種類あり、工場出荷時は[自動設定]に設定されています。

•[自動設定]:一定時間本機を使用しないと自動的に電源が切れますが、以下の状態では、自動的に電源が切れません。

- LANケーブルをネットワークインターフェースコネクターに接続している- 無線LANが有効になっている

•[有効]:一定時間本機を使用しないと、自動的に電源が切れます。

•[無効]:オートパワーオフ機能を無効にします。自動的に電源は切れません。

• 以下の場合は、オートパワーオフしません。

- 工場出荷時設定では、ネットワーク接続時(有線/無線)はオートパワーオフしません。

- エラーが発生している場合

オートパワーオフの設定の変更は、以下の手順で行います。

1 操作パネルのスクロールボタン を数回押して、[管理者用メニュー]を選択し、《設定》を押します。

2 テンキーを使用して、管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時のパスワードは「123456」です。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。

3 を数回押して、[電力設定]を選択し、《設定》を押します。

4 または を押して、[オートパワーオフ]を選択し、《設定》を押します。

5 または を押して[自動設定]、[有効]または[無効]を選択し、《設定》を押します。

Page 80:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 80 -

5. 省エネ機能の紹介

6《オンライン》を押します。

Page 81:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 81 -

5. 省エネ機能の紹介

オートパワーオフ移行時間を設定する

• パワーセーブモードまたはスリープモードなどの節電モードに入っている場合は、《節電》ボタンを押し、節電モードから復帰させます。

•「印刷できます」が表示されていることを確認して、表示されていない場合は《オンライン》を押します。

1 操作パネルの《Fn》キーを押します。

2 テンキーから、《2》《0》《2》と入力し、《設定》を押します。

3 スクロールボタン または を押して、設定したい時間を選択し、《設定》を押します。

• 設定可能な時間は、下記のとおりです。工場出荷時の設定は、4時間です。1時間、2時間、3時間、4時間、8時間、12時間、18時間、24時間

4《オンライン》を押します。

Page 82:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

6 こまったときには

操作パネルにメッセージが出ている(点検ランプが点灯/ 点滅している)エラーメッセージ一覧紙づまりが起こった場合の対処方法その他のトラブルこの章では、本機の操作中に発生する問題の解決方法について説明します。

エラーメッセージ中の記号の意味は以下のとおりです。

•[カラー名]:シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)のいずれか

•[トレイ名]:トレイ1、トレイ2、トレイ3、トレイ4、トレイ5、マルチパーパストレイのいずれか

•[カバー名]:フロントカバー、トップカバー(本体排紙トレイ)のいずれか

•[コード]:1 ~ 3 桁のエラーコード番号。エラー内容によって表示される数字が変わります。

•[用紙サイズ]:用紙サイズ

•[用紙種類]:用紙種類

•[番号]:紙づまりが発生した場所すべての箇所数

操作パネルに表示されるメッセージに、[詳しくはヘルプボタンへ]が含まれている場合、操作パネルの《ヘルプ》を押すと、エラーコードとエラーの対応・処理の方法を確認できます。

Page 83:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 83 -

6. こまったときには

操作パネルにメッセージが出ている(点検ランプが点灯/ 点滅している)

プリンターに問題が起こると、点検ランプが点灯または点滅し、操作パネルにメッセージを表示します。

操作パネルのメッセージを確認し、該当するメッセージに対する処置を行ってください。

操作パネルの下段に[詳しくはヘルプボタンへ]と表示している場合は、《ヘルプ》を押すと処置方法を表示します。(表示がないときは《ヘルプ》を押しても操作パネルの表示は変わりません。)

• 検索キーワードが表示された場合は、スマートフォンのアプリや沖データのホームページの「よくあるご質問」の[検索キーワード]に入力して、対処方法を検索することができます。

• NFC機能が有効になっているときに検索キーワードが表示された場合、操作パネルのNFCマークにNFC機能のある端末を近づけると、端末に対処方法が表示されます。詳しくは「モバイル端末から使用する(活用マニュアル)」をご覧ください。

1 点検ランプ

2 操作パネルのメッセージ

3 《ヘルプ》ボタン

《ヘルプ》ボタンを押した場合の液晶表示

1 エラーコード

2 処置方法

3 表示を上へスクロール

4 表示を下へスクロール

Page 84:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 84 -

6. こまったときには

エラーメッセージ一覧

該当するメッセージの説明をご覧になり、対処してください。

「XXX」はプリンターの状態によって異なったメッセージが表示されます。

操作パネルの下段に[詳しくはヘルプボタンへ]と表示されている場合は、《ヘルプ》を押すとエラーコードや処置方法が表示されます。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Detected an abnormality of internal database. The data must be deleted.After pressing [Enter], the data will be deleted, and then reboot.

- - 装置内部のデータベースが壊れています。《設定》を押してください。

PU Flash Error - 消灯 装置の起動に失敗しました。お客様相談センターまたは販売店へ連絡してください。

データがあります - - 印刷されなかったデータが残っています。強制的に印刷するには、《オンライン》を押してください。印刷しないでデータを削除するには、《キャンセル》を押してください。

言語切り替え中ですパネルの操作はできません暫くお待ち下さい

- 点滅 操作パネルに表示するメッセージの言語を切り替えています。切り替えが終了するまで、しばらくお待ちください。

Language Change FailedError num:[コード]

- 点滅 操作パネルに表示するメッセージの言語の変更に失敗しました。電源ボタンを押して装置の電源を切り、再度電源を入れてください。

XXX[カラー名]トナーの交換時期が近づいています。検索キーワード:P10081

- 点灯 表示している色のトナーが少なくなっています。新しいトナーカートリッジを準備してください。「・・・がなくなりました/ 交換してください」 とメッセージが表示されてから交換してください。

XXX廃棄トナーがいっぱいになりました。[カラー名]トナーカートリッジを交換してください。検索キーワード:P40028

- 点灯 廃棄トナーがいっぱいです。表示されている色のトナーカートリッジを新しいものに交換してください。フロントカバーを開閉するとしばらくは使用できますが、イメージドラムが損傷するおそれがありますので、速やかに新しいトナーカートリッジに交換してください。

XXXこのプリンターに最適なトナーカートリッジが装着されていません。検索キーワード:P40947

- 点灯 このプリンターに最適ではないトナーカートリッジが装着されています。 印刷品質は保証されません。

XXX[カラー名]トナーセンサーに異常が発生しています。検索キーワード:P40959

540, 541, 542, 543

点灯 表示している色のトナーカートリッジ、またはイメージドラムがプリンターに正しく装着されていません。該当する色のトナーカートリッジをいったん外して、取り付け直してください。またはイメージドラムをセットし直してください。イエロー(Y)、またはマゼンタ(M)で発生している場合は、ベルトユニットの青いつまみが横向きになっているかを確認してください。それでもエラーが表示される場合は、お客様相談センターへ連絡してください。540:イエロー、541:マゼンタ、542:シアン、543:ブラック

XXXポストスクリプトエラーです

- - ポストスクリプトエラーが発生しました。エラーを起こしたジョブは削除されました。

XXXPDLでエラーが発生しました。

- - PDLエラーが発生しました。 《設定》を押して、表示を消してください。

XXX[カラー名]イメージドラムの交換時期が近づいています。検索キーワード:P10076

- 点灯 表示している色の新しいイメージドラムを準備してください。「・・・を交換してください」 とメッセージが表示されてから交換してください。

XXX定着器ユニットの交換時期が近づいています。検索キーワード:P10979

- 点灯 新しい定着器ユニットを準備してください。「定着器ユニットを交換してください」 とメッセージが表示されてから交換してください。

XXXベルトユニットの交換時期が近づいています。検索キーワード:P10978

- 点灯 新しいベルトユニットを準備してください。「ベルトユニットを交換してください」 とメッセージが表示されてから交換してください。

このプリンターに最適な定着器ユニットが装着されていません。検索キーワード:P40439

- 点灯 このプリンターに最適ではない定着器ユニットが装着されています。印刷品質は保証されません。

XXX定着器ユニットを交換してください。 検索キーワード:P40971

- 点灯 定着器ユニットが寿命になりました。新しい定着器ユニットに交換してください。

このプリンターに最適なベルトユニットが装着されていません。検索キーワード:P40444

- 点灯 このプリンターに最適ではないベルトユニットが装着されています。印刷品質は保証されません。

XXXベルトユニットを交換してください。検索キーワード:P40970

- 点灯 ベルトユニットが寿命になりました。新しいベルトユニットに交換してください。

XXX[カラー名]トナーがなくなりました。検索キーワード:P40028

- 点灯 表示している色のトナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 85:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 85 -

6. こまったときには

XXX[カラー名]トナーカートリッジを交換してください。検索キーワード:P40028

- 点灯 表示している色のトナーがなくなったため、印刷を停止しています。新しいトナーカートリッジに交換してください。

XXX[カラー名]トナーカートリッジが装着されていません。検索キーワード:P40902

- 点灯 表示している色のトナーカートリッジが取り付けられていません。 トナーカートリッジを取り付けてください。

XXXこのプリンターに最適なイメージドラムが装着されていません。検索キーワード:P40485

- 点灯 このプリンターに最適ではないイメージドラムが装着されています。印刷品質は保証されません。

XXX[カラー名]イメージドラムを交換してください。検索キーワード:P40936

- 点灯 表示している色のイメージドラムが寿命です。 新しいイメージドラムに交換してください。

XXX[カラー名]イメージドラムを交換してください。残り nnnページで印刷を停止します。検索キーワード:P40936

- 点灯 表示している色のイメージドラムが寿命になっています。 表示しているページ数を印刷すると、印刷できなくなりますので、新しいイメージドラムに交換してください。

XXX[カラー名]イメージドラムを交換してください。印刷品質は保証できません。検索キーワード:P40936

- 点灯 表示している色のイメージドラムが寿命を超えています。新しいイメージドラムに交換してください。印刷品質は保証されません。

XXX[トレイ名]に用紙がありません

- 点灯 表示しているトレイの用紙がなくなりました。用紙を補充してください。その他のトレイからは印刷できます。

XXXファイルシステムがいっぱいです

- 点灯 ファイルシステムの空き容量がなくなりました。不要なファイルを削除してください。

XXXファイルシステムへの書き込みは禁止されています

- 点灯 書き込みが禁止されているファイルへ書き込もうとしました。装置管理者へ連絡してください。

XXXファイルを消去しています

- 点灯 保存されていたファイルを消去しています。しばらくお待ちください。

データ削除中です - 点灯 カラートナーがなくなっているため、カラー印刷ジョブのデータを削除しています。しばらくお待ちください。

XXXデータ削除中です

- 点灯 プライベートジョブ印刷で保管したファイルを削除しています。しばらくお待ちください。

XXX消去処理待ちのファイルを削除しています

- 点灯 消去待ちのファイルがいっぱいになったため、ファイルを削除しています。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

XXXタイムアウト印刷が無効です

- 点灯 タイムアウト印刷が[無効]に設定されています。

XXXジョブログバッファフル(古いログを削除)

- - ジョブログのバッファーがいっぱいになったため、古いログを削除しました。

XXX装置のNFCユニットに異常を検出しました。NFCをを用いる機能はご利用になれません。この表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - NFCユニットに異常が発生しました。NFCを用いた機能は使用できません。装置の電源をオフ/オンしてください。同じエラーを表示する場合は、お客様相談センターへ連絡してください。[管理者用メニュー]>[その他設定]>[NFC設定]を[無効]に設定すると、本メッセージを非表示にできます。

XXXUSB Hubは利用できません取り外してください

- - プリンターが対応していないUSBハブが接続されています。 USBハブを取り外してください。

XXX対応していないUSB機器が接続されました取り外してください

- - プリンターが対応していないUSB機器が接続されています。USB機器を取り外してください。

XXXUSB機器が正しく認識できませんでした取り外してください

- - USB機器の認識に失敗しました。 USB機器を挿しなおしてください。

XXXSNTPサーバーと通信できませんでした。

- - SNTPサーバーとの通信に失敗しました。ネットワークの設定を確認してください。

XXXIPアドレスの取得に失敗しました。DHCP設定を確認してください。

- - DHCPサーバーを検出できませんでした。ネットワークを確認してください。

XXX部単位印刷エラーですこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - 部単位印刷中にエラーが発生しました。プリンタードライバーで印刷品位を下げて印刷してください。再度同じエラーが表示される場合は、お客様相談センターへご連絡ください。 《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

XXX印刷枚数の使用量管理情報の読み取り、または書き込みに失敗しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 使用量を管理するための情報を読み込めませんでした。《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 86:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 86 -

6. こまったときには

XXX両面印刷エラーですこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 両面印刷できない用紙に両面印刷しようとしたため、片面印刷されました。用紙のサイズと厚さを確認してください。

XXXカラー印刷制限されているため、モノクロ印刷しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 カラー印刷を許可されていないユーザーのジョブをモノクロで印刷しました。 カラーで印刷するには、プリンターの管理者へ連絡してください。《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

XXXカラー印刷が許可されていないため、データを削除しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 カラー印刷を許可されていないユーザーのジョブを削除しました。 カラーで印刷するには、プリンターの管理者へ連絡してください。《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

XXX印刷が許可されていないため、データを削除しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 印刷を許可されていないユーザーのジョブを削除しました。 印刷するには、プリンターの管理者へ連絡してください。《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

XXXログがいっぱいのため、データを削除しましたログをクリアしてくださいこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 印刷ログ集計がいっぱいのため、印刷データを削除しました。プリンターの管理者へ連絡して、ログを削除してください。

XXX期限切れの保存文書を削除しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 保存期限がすぎたプライベートジョブ印刷文書ファイルを自動的に消去しました。《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

XXXEメールの受信がキャンセルされましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 Eメールのフォーマットが未サポートの場合や添付ファイルが大きい場合、Eメールの受信がキャンセルされました。メールのフォーマットや添付ファイルの大きさを確認してください。

XXXファイルシステム アクセスエラー<nnn>この表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点灯 ファイルシステムのエラーが発生しました。《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

XXX無効なデータを受信したため、データを削除しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - 無効な印刷データまたはPCファクス送信用のデータを受信しました。プライベートジョブ印刷をしていた場合は、データが完全ではなかったため、削除されました。再度印刷してください。《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

XXXジョブログデータベースエラー装置管理者へ連絡してくださいこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - ジョブのログを書き込み中、または読み出し中にデータベースアクセスエラーが発生しました。装置の電源を切り、再度電源を入れることで解決される可能性があります。《オンライン》を押すと、表示を消すことができます。

XXXIPv4アドレスが重複しています別のIPv4アドレスを設定してください

- - IPv4アドレスが重複しています。別のIPv4アドレスを設定してください。本装置に設定されたIPアドレスが他の装置と重複しています。IPアドレスを確認し、別のIPアドレスを設定してください。

XXXPDFエラーこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - 印刷しようとしたPDFファイルにエラーがあったため、印刷できませんでした。 

XXXパスワードが違いますこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - PDFファイルに設定されたパスワードと、入力したパスワードが一致しなかったため、印刷できませんでした。 

XXXPDFキャッシュ書き込みエラーこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - PDFファイルのキャッシュ書き込みに失敗しました。本機の内蔵メモリーの空き容量を増やしてください。

XXXデコードエラーが発生しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - イメージデータにエラーがあったため、印刷できませんでした。イメージデータを確認してください。

XXXファイル読み取りエラーこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - USBメモリーのデータを印刷しようとしましたが、ファイルもしくはUSBメモリーが壊れている、または、USBメモリーが引き抜かれたため、ファイルを読み込めませんでした。 

XXXカラートナーがないためデータを削除しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - カラートナーがないため、カラー印刷をキャンセルしました。

XXX印刷形式が制限されているため、データを破棄しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- - 印刷を許可されていない形式のデータを受信したため、印刷をキャンセルし、データを削除しました。印刷したい場合は、プリンターの管理者に連絡してください。

手差し印刷を行ないます[用紙サイズ]をマルチパーパストレイにセットして、オンラインボタンを押してください

- 消灯 表示しているサイズの用紙を、マルチパーパストレイにセットしてから《オンライン》を押してください。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 87:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 87 -

6. こまったときには

[トレイ名]の用紙をかえてください[用紙サイズ][用紙種類]が入っていることを確認して、オンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

661, 662, 663, 664, 665

点滅 表示されているトレイにセットされている用紙が、印刷しようとしている用紙と一致しませんでした。印刷しようとしているアプリケーションの用紙設定と、トレイの用紙設定を確認して、用紙設定を合わせてください。661:トレイ1、662:トレイ2、663:トレイ3、664:トレイ4、665:トレイ5

マルチパーパストレイの用紙をかえてください[用紙サイズ][用紙種類]が入っていることを確認して、オンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

660 点滅 マルチパーパストレイにセットされている用紙が、印刷しようとしている用紙と一致しませんでした。印刷しようとしているアプリケーションの用紙設定と、マルチパーパストレイの用紙設定を確認して、用紙設定を合わせてください。

印刷データと[トレイ名]の用紙サイズが違います[用紙サイズ][用紙種類]印刷を続ける場合はオンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

461, 462, 463, 464, 465

点滅 表示されているトレイにセットされている用紙のサイズが、印刷しようとしている用紙サイズと一致しませんでした。印刷しようとしているアプリケーションの用紙サイズ設定と、トレイの用紙サイズ設定を確認して、用紙サイズを合わせてください。縦/横にセットできる用紙サイズの場合は、縦/横の向きにも注意してください。461:トレイ1、462:トレイ2、463:トレイ3、464:トレイ4、465:トレイ5

印刷データとマルチパーパストレイの用紙サイズが違います[用紙サイズ][用紙種類]が入っていることを確認して、オンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

460 点滅 マルチパーパストレイにセットされている用紙のサイズが、印刷しようとしている用紙サイズと一致しませんでした。印刷しようとしているアプリケーションの用紙サイズ設定とマルチパーパストレイの用紙サイズ設定を確認して用紙サイズを合わせてください。縦/横にセットできる用紙サイズの場合は、縦/横の向きにも注意してください。

集計アカウントの残高が0です[ユーザー名][アカウント名]残高を増やして「設定」を押すと、印刷を再開します中止する場合、「キャンセル」を押してください

- 点滅 印刷制限枚数を超えたため、印刷できません。装置の管理者に連絡してください。

用紙を取り除いてください本体排紙トレイ詳しくはヘルプボタンへ

480 点滅 本体排紙トレイが用紙でいっぱいになりました。本体排紙トレイの用紙を取り除いてください。

印刷データが大きいため、メモリーが足りませんこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

420 点滅 メモリー不足が発生しました。プリンタードライバーの印刷品位を下げて印刷してください。解決しない場合は、印刷データのサイズを減らしてください。再度、同じエラーが表示される場合は、お買い求めの販売店にご連絡ください。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

メモリー不足が発生しました。機能を多重にご利用している場合は、利用中の機能を終えてから実行してみてください。改善しない場合は、解像度を低くしてください。この表示を消すにはオンラインボタンを押してください

- 点滅 メモリー不足が発生しました。印刷以外に行っている操作が終了してから印刷してください。それでもエラーになる場合は、プリンタードライバーの印刷品位を下げて印刷してください。

無線の起動に失敗しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

517 - 装置を再起動してください。それでも改善しない場合は、お客様相談センターまたは販売店に連絡してください。

この装置では動作しない無線のファームウェアバージョンですこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

504 - この装置に適合していないバージョンのファームウェアです。お客様相談センターへ連絡してください。

無線の設定が不十分ですこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

505 - 無線LANの設定が不足または不適切です。無線LANの設定を最初からやり直してください。改善しない場合は、ネットワークの設定を初期化してから、無線LANの設定をやり直してください。

無線アクセスポイントに接続していませんこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

506 - 無線LANアクセスポイントに接続していません。無線LANアクセスポイントの電源が入っているか、確認してください。

しばらくお待ちくださいメッセージデータ受信中です

- - 操作パネルに表示するメッセージを更新しています。しばらくお待ちください。

しばらくお待ちくださいメッセージデータ書き込み中です

- - 操作パネルに表示するメッセージを更新しています。しばらくお待ちください。

プリンターを再起動してくださいメッセージデータの書き込みが完了しました

- - 操作パネルに表示するメッセージの更新が完了しました。プリンターの電源を切って、再度入れてください。

データを確認してくださいメッセージデータ書き込みエラー[コード]

- - 装置に表示するメッセージの更新に失敗しました。更新しようとしているメッセージのデータが装置に合っているか確認してください。

データ受信タイムアウトが発生しましたこの表示を消すにはオンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

519 点滅 データを適正な時間内に受信できませんでした。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 88:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 88 -

6. こまったときには

FWアップデートエラー再度FWアップデートを実行してくださいネットワーク接続できない場合、USB接続でファームウェアアップデートを実行してください

- - ファームウェアのアップデートに失敗しました。もう一度アップデートしてください。

[トレイ名]の用紙がありません[用紙サイズ]をセットしてください詳しくはヘルプボタンへ

491, 492, 493, 494, 495

点滅 表示しているトレイに用紙がありません。 用紙をセットしてください。491:トレイ1、492:トレイ2、493:トレイ3、494:トレイ4、495:トレイ5

マルチパーパストレイの用紙がありません[用紙サイズ]をセットしてください詳しくはヘルプボタンへ

490 点滅 マルチパーパストレイに用紙がありません。 用紙をセットしてください。用紙がある場合は、用紙セットカバーをおろし忘れています。用紙セットカバーをおろしてください。

[トレイ名]のカセットが入っていません一旦引き出して、入れ直してください詳しくはヘルプボタンへ

430, 431, 432, 433, 434, 440, 441, 442, 443

点滅 表示しているトレイのカセットがありません。カセットを入れてください。カセットが入っている場合は、一度カセットを引き抜いて、入れ直してください。430, 440:トレイ1、 431, 441:トレイ2、 432, 442:トレイ3、 433, 443:トレイ4、 434:トレイ5

廃棄トナーがいっぱいになりました新しいトナーカートリッジに交換してください[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

415, 416 点滅 表示しているトナーカートリッジの廃棄トナーがいっぱいになりました。フロントカバーを開閉するとしばらくは使用できますが、イメージドラムが損傷するおそれがありますので、速やかに新しいトナーカートリッジに交換してください。415:マゼンタ(赤色)、 416:シアン(青色)

トナーがなくなりました新しいトナーカートリッジに交換してください[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

410, 411, 412, 413

点滅 表示している色のトナーがなくなりました。フロントカバーを開閉するとしばらくは使用できますが、イメージドラムが損傷するおそれがありますので、速やかに新しいトナーカートリッジに交換してください。410:イエロー、411:マゼンタ、412:シアン、413:ブラック

このプリンターに最適なトナーカートリッジが装着されていません[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

549, 550, 551, 552, 553, 554, 555, 556, 557, 614, 615, 616, 617, 620, 621, 622, 623

点滅 表示している色のトナーカートリッジが、この装置に最適なトナーカートリッジではありません。この装置に最適なトナーカートリッジをご使用になることをお奨めします。550, 554. 614, 620:イエロー、551, 555, 615, 621:マゼンタ、552, 556, 616, 622:シアン、 549, 553, 557, 617, 623:ブラック

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

トナーカートリッジが装着されていません[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

610, 611, 612, 613

点滅 消耗品のイメージドラムに装置添付品のスタータートナーカートリッジが取り付けられています。消耗品のイメージドラムには消耗品のトナーカートリッジを取り付けてください。610:イエロー、611:マゼンタ、612:シアン、613:ブラック

このプリンターに最適なイメージドラムが装着されていません[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

684, 685, 686, 687, 690, 691, 692, 693, 700, 701, 702, 703, 704, 705, 706, 707

点滅 表示している色のイメージドラムが、この装置に最適なイメージドラムではありません。この装置に最適なイメージドラムをご使用になることをお奨めします。684, 690, 700, 704:イエロー、685, 691, 701, 705:マゼンタ、686, 692, 702, 706:シアン、687, 693, 703, 707:ブラック

イメージドラムが装着されていません[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

694, 695, 696, 697

点滅 表示している色のイメージドラムがセットされていません。イメージドラムをセットしてください。694:イエロー、 695:マゼンタ、 696:シアン、 697:ブラック

当社指定外の消耗品/メンテナンス品が実装されていますユーザーズマニュアルのトラブルシューティングの項を参照願います

709 点滅 当社指定外の消耗品/メンテナンス品をご使用になると、印刷品質の低下をはじめ本来の性能が発揮できない場合があります。また当社指定外の消耗品/メンテナンス品をご使用になって生じた不具合の対応は、無償保証期間中あるいは保守契約期間中であっても有償となるか、または保守契約の対象外となります。以上の点をご理解のうえ当社指定外の消耗品/メンテナンス品をご使用される場合は、次の操作を行ってください。1)プリンターの電源を切る。2)プリンターの電源を入れる。[PLEASE WAIT]と表示されたら、《キャンセル》を押す。3)[印刷できます]と表示されたら、《キャンセル》を離す。上記の操作履歴は装置内部に記録されます。ご不明な点は当社お客様相談センターへご連絡願います。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 89:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 89 -

6. こまったときには

紙詰まりが発生しました[番号]箇所に用紙があります用紙を取り除いてください詳しくはヘルプボタンへ

632, 633, 634, 635

点滅 表示しているトレイで紙づまりが発生しています。トレイを引き出して、詰まっている用紙を取り除いてください。632:トレイ2、633:トレイ3、634:トレイ4、635:トレイ5

637 点滅 フロントカバー付近に紙が詰まっています。フロントカバーを開けて、詰まっている用紙を取り除いてください。

638 点滅 イメージドラムの下付近に用紙が詰まっています。 イメージドラムを取り外して、詰まっている用紙を取り除いてください。

639, 640 点滅 定着器ユニット付近に紙が詰まっています。装置内部を確認して、詰まっている用紙を取り除いてください。639、640:定着器ユニット

641, 642 点滅 両面印刷ユニット付近に紙が詰まっています。装置内部を確認して、詰まっている用紙を取り除いてください。641:両面印刷ユニット、後方付近642:両面印刷ユニット、中央付近

トナーセンサーエラーが発生しましたトナーカートリッジの青いレバーの位置を確認してください[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

540, 541, 542, 543

点滅 表示している色で、トナーセンサーエラーが発生しました。トナーカートリッジの青いレバー(トナーロックレバー)が奥側の に合うまで回されているか、確認してください。シアンの場合で、トナーロックレバーが奥側の に合うまでまわされている場合は、ベルトユニットの青いつまみ(2つ)が固定位置になっているか、確認してください。540:イエロー、541:マゼンタ、542:シアン、543:ブラック

用紙が重なって給紙されました[トレイ名]の用紙をセットし直してください詳しくはヘルプボタンへ

401 点滅 表示しているトレイから、用紙が重なって給紙されました。[トレイ名]の用紙をセットし直してください。セットし直した後、エラーを解除するために、フロントカバーを開閉してください。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

用紙サイズエラーが発生しました[トレイ名]の用紙をセットし直してください詳しくはヘルプボタンへ

400 点滅 表示しているトレイにセットした用紙のサイズが違います。または、用紙が重なって給紙されました。用紙サイズダイヤルの設定が、トレイにセットされている用紙と合っているか、確認してください。合っていない場合は、トレイにセットされている用紙を用紙サイズが合っている用紙に入れかえてください。カスタムサイズの用紙を使用する場合は、用紙サイズを[カスタム]にし、用紙幅、用紙長を設定してください。用紙が定型サイズの場合は、[カセットサイズ]を選択してください。用紙が重なって給紙されていた場合は、つまっている用紙をとりのぞき、カセットの用紙をセットし直してください。エラーを解除するために、フロントカバーを開閉してください。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 90:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 90 -

6. こまったときには

紙詰まりが発生しました[番号]箇所に用紙があります用紙を取り除いてください詳しくはヘルプボタンへ

390 点滅 マルチパーパストレイからの給紙中に紙づまりが発生しました。詰まった用紙を取り除いてください。

391, 392, 393, 394, 395

点滅 表示しているトレイからの給紙中に紙づまりが発生しました。詰まっている用紙を取り除いてください。用紙が詰まっていない場合は、給紙に失敗しています。トレイにセットする用紙の枚数を減らしてください。また、用紙ストッパーの位置が用紙サイズに合っているかも確認してください。391:トレイ1、392:トレイ2、393:トレイ3、394:トレイ4、395:トレイ5

380 点滅 フロントカバー付近で紙づまりが発生しています。フロントカバーを開けて、詰まっている用紙を取り除いてください。用紙が見えない場合は、フロントカバーを閉じてください。それでもエラーが表示される場合は、両面印刷ユニット内で紙づまりが発生している場合があります。

381 点滅 イメージドラムの下付近に用紙が詰まっています。 イメージドラムを取り外して、詰まっている用紙を取り除いてください。

382, 383, 385

点滅 定着器ユニット付近で紙づまりが発生しています。装置内部を確認して、詰まっている用紙を取り除いてください。382:本体後方、排出部付近383:本体後方、両面印刷ユニット付近385:本体内部、定着器ユニット付近

370, 371, 373

点滅 両面印刷ユニット付近で紙づまりが発生しています。両面印刷ユニットを引き抜いて、詰まっている用紙を取り除いてください。エラーコード373の場合は、両面印刷ユニットを引き抜いた後、プリンター内部に紙が残っていないかも確認してください。

372 点滅 両面印刷ユニットからの用紙搬送路で紙づまりが発生しました。フロントカバーを開けて、詰まっている用紙を取り除いてください。用紙が見えない場合は、本体後方から両面印刷ユニットを引き抜き、両面印刷ユニット内部か、プリンター内部に紙が詰まっていないかを確認してください。

両面印刷ユニットが正しくセットされていません一旦引き出して、入れ直してください詳しくはヘルプボタンへ

360 点滅 両面印刷ユニットが正しくセットされていません。両面印刷ユニットを一旦引き抜いて、奥までしっかりと差し込んでください。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

イメージドラムが寿命です新しいイメージドラムに交換してください[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

350, 351, 352, 353

点滅 表示している色のイメージドラムが寿命です。フロントカバーを開閉することでしばらくは印刷できますが、早めに新しいイメージドラムに交換してください。350:イエロー、351:マゼンタ、352:シアン、353:ブラック

イメージドラムが寿命です新しいイメージドラムに交換してください[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

560, 561, 562, 563

点滅 表示している色のイメージドラムが寿命です。新しいイメージドラムに交換してください。560:イエロー、561:マゼンタ、562:シアン、563:ブラック

イメージドラムが寿命です新しいイメージドラムに交換してください[カラー名]寿命を超えて印刷する場合はオンラインボタンを押してください詳しくはヘルプボタンへ

564, 565, 566, 567

点滅 表示している色のイメージドラムが寿命になりました。新しいイメージドラムに交換してください。《オンライン》を押すとしばらくは印刷できますが、印刷品質は保証されません。564:イエロー、565:マゼンタ、566:シアン、567:ブラック

イメージドラムが寿命のため印刷を停止しました新しいイメージドラムに交換してください[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

680, 681, 682, 683

点滅 表示している色のイメージドラムが寿命になったため、印刷を停止しています。新しいイメージドラムに交換してください。680:イエロー、681:マゼンタ、682:シアン、683:ブラック

定着器ユニットが寿命です新しい定着器ユニットに交換してください詳しくはヘルプボタンへ

354 点滅 定着器ユニットが寿命になりました。新しい定着器ユニットに交換してください。フロントカバーを開閉するとしばらくは印刷できます。定着器ユニットはCOREFIDO メンテナンス品無償提供対象品です。

ベルトユニットが寿命です新しいベルトユニットに交換してください詳しくはヘルプボタンへ

355 点滅 ベルトユニットが寿命になりました。新しいベルトユニットに交換してください。フロントカバーを開閉するとしばらくは印刷できます。ベルトユニットはCOREFIDO メンテナンス品無償提供対象品です。

定着器ユニットが正しく装着されていません定着器ユニットをセットし直してください詳しくはヘルプボタンへ

348 点滅 定着器ユニットが正しくセットされていません。定着器ユニットを一旦取り外して、セットし直してください。それでもエラーになる場合は、定着器ユニットを新しいものに交換してください。定着器ユニットはCOREFIDO メンテナンス品無償提供対象品です。

廃棄トナーがいっぱいになりました新しいベルトユニットに交換してください詳しくはヘルプボタンへ

356 点滅 ベルトユニットの廃棄トナーがいっぱいになりました。新しいベルトユニットに交換してください。ベルトユニットはCOREFIDO メンテナンス品無償提供対象品です。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 91:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 91 -

6. こまったときには

トナーカートリッジの青いレバーの位置が正しくありません正しい位置にセットしてください[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

544, 545, 546, 547

点滅 表示されている色のトナーカートリッジが正しくロックされていません。トナーカートリッジ右側のトナーカートリッジロックレバー(青色)を奥側の に合うまで回してください。レバーの位置が正しい場合は、トナーカートリッジの白い保護テープをはがし忘れていないか、確認してください。544:イエロー、545:マゼンタ、546:シアン、547:ブラック

イメージドラムが正しく装着されていませんイメージドラムをセットし直してください[カラー名]詳しくはヘルプボタンへ

340, 341, 342, 343

点滅 表示されている色のイメージドラムが、プリンターに正しく装着されていません。イメージドラムをセットし直してください。340:イエロー、341:マゼンタ、342:シアン、343:ブラック

定着器ユニットが正しく装着されていません定着器ユニットをセットし直してください詳しくはヘルプボタンへ

320 点滅 定着器ユニットがプリンターに正しく装着されていません。定着器ユニットをセットし直してください。

このプリンターに最適なベルトユニットが装着されていません詳しくはヘルプボタンへ

688-01, 688-02, 688-03, 688-04

点滅 ユーザーズマニュアルに記載されているベルトユニットの型名を確認してください。お使いのプリンターに合ったベルトユニットをご使用ください。

ベルトユニットが装着されていません詳しくはヘルプボタンへ

689 点滅 ベルトユニットが正しくセットされていません。ベルトユニットをいったん取り外して、正しくセットしてください。

ベルトユニットが正しく装着されていませんベルトユニットをセットし直してください詳しくはヘルプボタンへ

330 点滅 ベルトユニットが正しくセットされていません。ベルトユニットをいったん取り外して、正しくセットしてください。

このプリンターに最適な定着器ユニットが装着されていません詳しくはヘルプボタンへ

698-01, 698-02, 698-03, 698-04, 698-06

点滅 ユーザーズマニュアルに記載されている定着器ユニットの型名を確認してください。お使いのプリンターに合った定着器ユニットをご使用ください。

定着器ユニットが装着されていません詳しくはヘルプボタンへ

699 点滅 定着器ユニットがプリンターに正しく装着されていません。定着器ユニットをセットし直してください。

[カバー名]が開いています。詳しくはヘルプボタンへ

310, 311 点滅 表示されているカバーが開いています。しっかりと閉じてください。310:本体排紙トレイ(トップカバー)、311:フロントカバー

しばらくお待ちください再起動しています [コード]

- 点灯 プリンター内部でエラーが発生したため、プリンターを再起動しています。しばらくお待ちください。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

プリンター内で結露が発生しました電源を切り、しばらく経ってから電源を入れてください同じエラーが表示される場合は、お客様相談センターに連絡してください

Fatal 126 点滅 プリンター内部で結露が発生しました。プリンターの電源を切り、しばらく経ってから再度電源を入れてください。再起動しても同じエラーが表示される場合は、お客様相談センターにご連絡ください。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 92:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 92 -

6. こまったときには

nnn:エラーが発生しましたプリンターを再起動してください同じエラーが表示される場合は、お客様相談センターに連絡してください

131, 132, 133, 134

点滅 LEDヘッドが検出できませんでした。131:イエロー、132:マゼンタ、133:シアン、134:ブラック

136-02, 136-03, 136-04, 980

点滅 定着器ユニットまたは 定着器ユニット周辺でエラーが発生しました。プリンターの電源を切り、再度電源を入れてください。再起動しても同じエラーが表示される場合は、表示されている英数字をメモに控えて、お客様相談センターへご連絡ください。

166-03 点滅 プリンターの内部が高温になっています。プリンターの通気口を塞ぐ物がある場合は取り除き、プリンターを再起動してください。同じエラーが表示される場合は、お客様相談センターに連絡してください。

166-04 点滅 プリンター内部が低温になっています。室温を上げた後、プリンターを再起動してください。同じエラーが表示される場合は、お客様相談センターに連絡してください。

181 点滅 両面印刷ユニットのエラーです。電源を切り、両面印刷ユニットを取り付け直してください。それでもエラーが表示される場合は、お客様相談センターに連絡してください。

231-05, 231-06, 231-07, 231-08, 231-23

点滅 消耗品情報の読み出しに失敗しました。以下の番号が表示されたら、該当する消耗品を取り付け直してください。231-05~231-08: トナーカートリッジ/イメージドラム231-23: 定着器ユニット/ベルトユニットプリンターの電源を切り、再度電源を入れてください。再起動しても同じエラーが表示される場合は、表示されている英数字をメモに控えて、お客様相談センターへご連絡ください。

260, 261, 262, 263, 264, 265, 266, 267, 268, 269, 270, 271, 272, 273, 274

点滅 定着器ユニットまたは 定着器ユニット周辺でエラーが発生しました。トレイの用紙の厚さ、サイズが正しいかを確認してください。プリンターの電源を切り、再度電源を入れてください。再起動しても同じエラーが表示される場合は、表示されている英数字をメモに控えて、お客様相談センターへご連絡ください。

904 点滅 ベルトユニットが低温になっています。室温を上げた後、プリンターを再起動してください。同じエラーが表示される場合は、お客様相談センターに連絡してください。

nnn* 点滅 プリンター内部でエラーが発生しました。プリンターの電源を切り、再度電源を入れてください。再起動しても同じエラーが表示された場合は、お客様相談センターへご連絡ください。「*」は3桁のエラーコードです。エラー内容によって表示される数字が変わります。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Power Off/Onnnn:Fatal ErrorPC:nnnnnnnnLR:nnnnnnnnFR:nnnnnnnn

nnn* 点滅 プリンターで重大なエラーが発生しました。表示されている英数字をメモに控えて、お客様相談センターに連絡してくださいエラーコードの範囲は0x001~0xfffです。

メッセージ エラーコード

点検ランプ

説明/対処方法

Page 93:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 93 -

6. こまったときには

紙づまりが起こった場合の対処方法

ここでは、本機に用紙がつまったときの対処方法を説明しています。

操作パネルに表示しているエラーコードを確認し、該当する箇所をご覧ください。

• エラーコードが「370」、「371」、「373」の場合• エラーコードが「372」の場合• エラーコードが「380」、「401」、「637」の場合• エラーコードが「381」、「638」の場合• エラーコードが「382」、「383」、「385」、「639」、「640」の場合• エラーコードが「390」、「637」の場合• エラーコードが「391」、「392」、「393」、「394」、「632」、「633」、「634」の場合

両面印刷ユニット付近で紙づまりが発生しています。

1 本機背面の中央のくぼみを持ち、両面印刷ユニット(1)を斜め上に引き出し、本機から取り外します。

2 装置内部に用紙が残っていないかを確認し、残っていれば取り除きます。

• 用紙が見えないときは、プリンターの奥のほうも確認してください。• 取り除いた用紙に破れやちぎれがある場合、装置内部に紙片が残らないよう全て取り除いてください。

エラーコードが「370」、「371」、「373」の場合

Page 94:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 94 -

6. こまったときには

3 両面印刷ユニットに用紙が残っているかどうか確認し、つまっている用紙が見えたら、ゆっくり引き抜きます。両面印刷ユニットの裏側も確認し、つまっている用紙が見えたら、ゆっくり取り除きます。

4 両面印刷ユニットの上部のカバー(2)を開け、用紙が残っていないか確認します。用紙が残っていたら用紙をゆっくり引き抜き、上部のカバーを閉じます。

5 両面印刷ユニット(1)を本体に戻します。

これで完了です。

フロントカバー付近で紙づまりが発生しています。

1 本機の右側面のくぼみに指を入れてフロントカバーオープンレバー(1)を引き、フロントカバー(2)を手前に開きます。

2 つまっている用紙の先端が見えている場合は、つまっている用紙を矢印の方向へゆっくり引き出します。その後、手順8へ進みます。つまった用紙が見えない場合は、手順3へ進みます。

エラーコードが「372」の場合

Page 95:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 95 -

6. こまったときには

3 本機背面の中央のくぼみを持ち、両面印刷ユニット(3)を斜め上に引き出し、本機から取り外します。

4 装置内部に用紙が残っていないかを確認し、残っていれば取り除きます。

• 用紙が見えないときは、プリンターの奥のほうも確認してください。

5 両面印刷ユニットに用紙が残っているかどうか確認し、つまっている用紙が見えたらゆっくり引き抜きます。両面印刷ユニットの裏側も確認し、つまっている用紙が見えたら、ゆっくり取り除きます。

6 両面印刷ユニットの上部のカバー(4)を開け、用紙が残っていないか確認します。用紙が残っていたら用紙を取り除き、上部のカバーを閉じます。

7 両面印刷ユニット(3)を本体に戻します。

8 フロントカバー(2)を閉じます。

これで完了です。

Page 96:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 96 -

6. こまったときには

フロントカバー付近で紙づまりが発生しています。

エラーコード401 の場合、用紙が自動的に排出されることがあります。この場合はフロントカバーを開閉するとエラーは解除されます。

1 本機の右側面のくぼみに指を入れてフロントカバーオープンレバー(1)を引き、フロントカバー(2)を手前に開きます。

2 つまっている用紙の先端が見えている場合は、つまっている用紙を矢印の方向へゆっくり引き抜きます。

• 用紙が見えないときは、フロントカバーを閉じてください。それでもエラーが表示される場合は、両面印刷ユニット内で紙づまりが発生していることがあります。「エラーコードが「372」の場合」を参照して、つまっている用紙を取り除いてください。

3 フロントカバー(2)を閉じます。

これで完了です。

エラーコードが「380」、「401」、「637」の場合

Page 97:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 97 -

6. こまったときには

イメージドラム付近に用紙がつまっています。

以下の手順に従って、つまった用紙を取り除いてください。

1 本機の右側面のくぼみに指を入れてフロントカバーオープンレバー(1)を引き、フロントカバー(2)を手前に開きます。

2 オープンボタン(3)を押し、本体排紙トレイ(4)を開けます。

3 イメージドラム各色(4本)をすべて取り出し、新聞紙等を敷いた平らな場所に置きます。

エラーコードが「381」、「638」の場合

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。

Page 98:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 98 -

6. こまったときには

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

4 取り出したイメージドラムに光が当たらないように紙をかぶせます。

5 用紙の先端が見えている場合は、つまった用紙を装置の内側(矢印の方向)へゆっくり引き出します。

用紙の先端が見えない場合は、定着器ユニットの紙づまり解除レバー(5)を起こし、ゆっくり用紙を定着器ユニットから引き出します。そのときに用紙の後端がまだ装置内にはさまっている場合は、用紙を装置の内側へ引き出します。

6 イメージドラム各色(4本)を静かに本体に戻します。

Page 99:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 99 -

6. こまったときには

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

7 本体排紙トレイ(4)を閉じ、中央を上からしっかり押します。

8 フロントカバー(2)を閉じます。

• 本体排紙トレイを閉じないと、フロントカバーを閉じられません。

これで完了です。

Page 100:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 100 -

6. こまったときには

定着器ユニット付近で紙づまりが発生しています。

以下の手順に従って、つまった用紙を取り除いてください。

1 本機の右側面のくぼみに指を入れてフロントカバーオープンレバー(1)を引き、フロントカバー(2)を手前に開きます。

2 オープンボタン(3)を押し、本体排紙トレイ(4)を開けます。

3 イメージドラム各色(4本)をすべて取り出し、新聞紙等を敷いた平らな場所に置きます。

エラーコードが「382」、「383」、「385」、「639」、「640」の場合

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、作業は慎重に行ってください。

Page 101:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 101 -

6. こまったときには

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

4 取り出したイメージドラムに光が当たらないように紙をかぶせます。

5 装置内に残っている用紙を取り除きます。

6 定着器ユニット左のロックレバー(5)を手前側に起こします。

Page 102:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 102 -

6. こまったときには

7 定着器ユニット(6)のハンドルを持ち、取り出します。

8 定着器ユニットの紙づまり解除レバー(7)を引き上げ、つまった用紙を必ず手前方向へゆっくり引き出します。

• 用紙を後方に引き出した場合、印刷汚れの原因となります。

9 装置内に用紙が残っている場合は、用紙の両端を持ち、静かに取り除きます。

10 定着器ユニット(6)のハンドルを持ち、本機にセットします。

Page 103:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 103 -

6. こまったときには

11 定着器ユニット左のロックレバー(5)を奥側に倒します。

12 イメージドラム各色(4本)を静かに本機に戻します。

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

13 本体排紙トレイ(4)を閉じ、中央を上からしっかり押します。

14 フロントカバー(2)を閉じます。本体排紙トレイを閉じないと、フロントカバーを閉じられません。

これで完了です。

Page 104:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 104 -

6. こまったときには

トレイから用紙を給紙中に紙づまりが発生しました。

以下の手順に従って、つまった用紙を取り除いてください。

1 マルチパーパストレイに用紙が残っているときは、用紙セットカバー(1)を上げ、用紙を取り出します。

2 本機の右側面のくぼみに指を入れてフロントカバーオープンレバー(2)を引き、フロントカバー(3)を手前に開きます。

3 つまっている用紙の先端を持ってゆっくり引き出します。

• 用紙を勢いよく引き出した場合、破損のおそれがあります。

• 用紙がつまっていない場合は給紙に失敗しています。トレイにセットする用紙の枚数を減らしてください。

用紙先端が見えない場合は、用紙後端からゆっくり引き出します。

エラーコードが「390」、「637」の場合

Page 105:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 105 -

6. こまったときには

4 フロントカバー(3)を閉じます。

5 マルチパーパストレイに用紙をセットする場合は、用紙セットカバー(1)を上げ、印刷面を上にしてセットします。

6 用紙セットカバー(1)を下ろします。

これで完了です。

トレイからの給紙中に紙づまりが発生しました。

• 紙づまりが頻繁に起こる場合は、給紙ローラーを清掃してください。詳しくは、「プリンターのお手入れ」をご覧ください。

ここではトレイ1を例にしています。

1 エラーが発生しているトレイの用紙カセット(1)をプリンターからゆっくり引き出します。

2 つまっている用紙を取り除きます。

• 用紙がつまっていない場合は給紙に失敗しています。用紙カセットにセットする用紙の枚数を減らしてください。また、用紙ストッパーの位置が用紙サイズに合っているかも確認してください。

エラーコードが「391」、「392」、「393」、「394」、「632」、「633」、「634」の場合

Page 106:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 106 -

6. こまったときには

3 用紙カセット(1)をプリンターに戻します。

エラーを解除するために、フロントカバーを開閉します。

4 プリンターの右側面のくぼみに指を入れてフロントカバーオープンレバー(2)を引き、フロントカバー(3)を手前に開きます。

5 フロントカバー(3)を閉じます。

これで完了です。

Page 107:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 107 -

6. こまったときには

その他のトラブル

ここでは、プリンターの操作中に発生する可能性があるトラブルと、その対処の方法について説明します。Monitoring Tool、Mobile Print、AirPrint、Googleクラウドプリント、NFCのトラブルについては、それぞれの項目をご覧ください。

Monitoring Tool(活用マニュアル)

モバイル端末でのトラブル(活用マニュアル)

• パソコンから印刷できないとき• プリンタードライバーのインストールがうまくいかないとき• 印刷が不鮮明なとき• 縦方向に白いスジが入る• 縦方向にかすれる• 印刷が薄い• 白い点や線が現れる• 印刷した用紙に結露が発生する• 縦方向にスジが入る• 点や横方向のスジが、給紙方向に周期的に入る• 白地の部分が薄く汚れる• 文字の周囲がにじむ• 封筒またはコート紙を印刷すると全体に薄く汚れる• こするとトナーがはがれる• 光沢にムラが出る• 黒点や白点が現れる• 汚れが印刷される• 用紙全体が黒く印刷される• 何も印刷されない• 白抜けが起こる• 用紙先頭に印刷したものの残像が印刷される• 画像の色が期待どおりにならない• 用紙送りがおかしいとき• プリンターのトラブル

• 以下の説明およびスマートフォンのアプリや沖データのホームページの「よくあるご質問」をご確認ください。

• 問題を解決できない場合は、お客様相談センターまたは販売店へご連絡ください。

• アプリケーションが原因の問題の場合は、アプリケーションのメーカーへご連絡ください。

一般的な原因

•Windows/Mac共通

•Windowsの場合

パソコンから印刷できないとき

原因 対処方法 参照本機がスリープモードになっています。

操作パネルの《節電》ボタンを押して、待機状態に切り替えます。

省エネ機能の紹介

本機の電源が入っていません。 電源を入れてください。 電源の入れ方

LANケーブル/USBケーブルが外れています。

ケーブルが本機とパソコンに、正しく接続されているか確認してください。

パソコンに接続する

ケーブルに問題があります。 新しいケーブルと交換してください。 -

本機がオフラインになっています。 操作パネルの《オンライン》を押します。

-

操作パネルにエラーメッセージが表示されています。

操作パネルに表示されるエラーメッセージを確認してください。

エラーメッセージ一覧

インターフェースの設定が無効になっています。

操作パネルでお使いのインターフェースの設定を確認してください。

パソコンに接続する

無線で接続する

印刷機能に問題があります。 プリンターの設定内容が印刷できるか確認してください。

プリンターの動作を確認する(メニューマップ印刷)

原因 対処方法 参照本機が通常使うプリンターに設定されていません。

通常使うプリンターに設定します。「プリンターフォルダー」を開き、本機のアイコンを右クリックし、[通常使うプリンターに設定]を選択します。Windows10をご使用の場合は、「Windowsで通常使うプリンターを管理する」のチェックをはずしてください。

-

プリンタードライバーの出力ポートが間違っています。

本機を接続している出力ポートを選択してください。

-

Page 108:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 108 -

6. こまったときには

ネットワーク接続の問題

•Windows/Mac共通

•Windowsの場合

無線LANがつながらない(インフラストラクチャ)

はじめにNetwork Informationを印刷して、Wireless(Infrastructure) Informationで下図の①から⑥の番号の項目を確認しながら、以下の説明を確認してください。

Network Informationは[機能設定メニュー] > [プリンター情報印刷] > [ネットワーク]で印刷できます。

•アクセスポイントに接続できない(④が"Connected"になっていない)

ほかのインターフェースからの印刷を処理しています。

処理が完了するまでお待ちください。 -

操作パネルに「無効なデータを受信しました」と表示され印刷しません。

操作パネルのスクロールボタン を数回押して、[メニュー]>[システム設定]>[タイムアウト印刷]を選択し、設定時間を長くします。工場出荷時の設定は40秒です。「無効なデータを受信しました」が表示されて印刷されない場合は、エミュレーション言語が本機用でない可能性があります。ご使用のプリンタードライバーが本機モデル名に合致しているかご確認ください。

-

原因 対処方法 参照クロスケーブルを使っています。 ストレートケーブルを使用してくだ

さい。-

ケーブルを接続する前に、本機の電源を入れました。

ケーブルを接続してから、本機の電源を入れてください。

LANケーブルで接続する

ハブとの相性に問題があります。 操作パネルのスクロールボタン を数回押して、[管理者用メニュー]>[ネットワーク設定]>[ハブとの接続]で正しい接続を選択します。

-

ネットワーク接続の設定が不適切です。

有線ネットワークに接続するには、[ネットワーク設定]の[有線]を[有効]に設定してください。

LANケーブルで接続する

原因 対処方法 参照IPアドレスが間違っています。 •本機のIPアドレスの設定と、パソ

コン上で設定している本機のIPアドレスが一致しているか確認してください。•本機のIPアドレスが他の機器と重複していないか確認してください。•本機に設定されているIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスが間違っていないか確認してください。• OKI LPRユーティリティをお使いの方は、OKI LPRユーティリティでIPアドレス設定を確認してください。

プリンターの動作を確認する(メニューマップ印刷)

OKI LPRユーティリティ(活用マニュアル)

原因 対処方法 参照WSDポートを使用しています。 印刷先のポートを標準TCP/IPポー

トに変更してください。-

原因 対処方法 参照[Wireless(Infrastructure)]が「Disable」になっている。※上記①

[機器設定メニュー]>[無線設定]>[無線(インフラストラクチャ)]を[有効]にしてください。※無線LAN(インフラストラクチャ)と無線LAN(APモード)は同時に有効にできません。

アクセスポイントを経由して接続する(インフラストラクチャモード)

[SSID]が間違っている。または空欄になっている※上記②

接続したい無線LANアクセスポイントのSSIDが正しいことを確認してください。空欄の場合は設定されていません。

アクセスポイントを経由して接続する(インフラストラクチャモード)

[Security]が間違っている。※上記③

接続したい無線LANアクセスポイントのセキュリティー(暗号化方法)と一致しているか確認してください。

アクセスポイントを経由して接続する(インフラストラクチャモード)

暗号キーが間違っている。 接続したい無線LANアクセスポイントの暗号キーと一致しているか確認してください。

アクセスポイントを経由して接続する(インフラストラクチャモード)

接続したい無線LANアクセスポイントのチャネルが12または13chになっている。

本機は12、13chはサポートしておりません。無線LANアクセスポイントのチャネル設定を変更してください。

-

原因 対処方法 参照

Page 109:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 109 -

6. こまったときには

•通信が安定しない

•アクセスポイントに接続できているが通信できない

無線LANがつながらない(APモード)

はじめにNetwork Informationを印刷して、Wireless(AP Mode) Informationで下図の①から④の番号の項目を確認しながら、以下の説明を確認してください。

Network Informationは[機能設定メニュー] > [プリンター情報印刷] > [ネットワーク]で印刷できます。

•端末が接続できない

原因 対処方法 参照RSSIが低い値になっている。※上記⑥

電波強度不足です。本機は無線LANアクセスポイント近くの見通しの良い位置に設置してください。(距離は30 m以内を推奨します)本機の近くに、微弱な電波を発する電気製品(特に電子レンジやデジタルコードレス電話)を置かないでください。本機と無線LANアクセスポイントの間に、金属、アルミサッシ、鉄筋コンクリート壁があると、接続しにくくなる場合があります。

-

使用している周波数帯が混雑している。※上記⑤

[Band]が2.4GHzで、接続している無線LANアクセスポイントが5GHzにも対応している場合は5GHzのSSIDに変更してください。[Band]が5GHzになっている場合は、接続している無線LANアクセスポイントを2.4GHzのSSIDに変更してください

アクセスポイントを経由して接続する(インフラストラクチャモード)

原因 対処方法 参照IPアドレスが有線側と同じセグメントになっている。

本機は有線LANと無線LANを同時に使用することができますが、有線LANと無線LANを同じサブネットに接続すると、通信が不安定になることがあります。

-

[Enabling Default Gateway]が[Wired]になっている。

無線 LAN を使用してセグメント外の端末と通信する場合は、操作パネルのスクロールボタン を押して、[管理者用メニュー] >[ネットワーク設定]>[有効なデフォルトゲートウェイ]を選択し、[無線(インフラストラクチャ )]に設定してください。その場合、有線LANはセグメント外の端末と通信が出来なくなります。※Network Informationでは、[General Information] > [Enabling Default Gateway]で確認できます。

セグメントを越える接続方法を選択する

原因 対処方法 参照[Wireless(AP Mode)]が[Disable]になっている。※上記①

[機器設定メニュー]>[無線(APモード)設定]>[無線(APモード)]を[有効]にしてください。※無線LAN(インフラストラクチャ)と無線LAN(APモード)は同時に有効にできません。

本機と直接接続する(APモード)

[SSID]が間違っている。※上記②

接続したい無線端末が選択しているSSIDが本機のSSIDと一致しているか確認してください。

本機と直接接続する(APモード)

[Security]が間違っている。※上記③

接続したい無線端末に設定しているセキュリティーが本機のセキュリティーと一致しているか確認してください。

本機と直接接続する(APモード)

暗号キーが間違っている。 接続したい無線端末に設定している暗号キーが本機の暗号キーと一致しているか確認してください。※[Wireless(AP Mode) Setting] > [Manual Setup]で確認できます。

本機と直接接続する(APモード)

[Number Of Connected]が4になっている。※上記④

本機への無線(APモード)接続できる端末の上限は4台です。上限を超える端末は接続することができません。他の端末を切断してから再度接続を試みてください。

本機と直接接続する(APモード)

Page 110:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 110 -

6. こまったときには

USB接続の問題

•Windows/Mac共通

•Windowsの場合

• 以下の説明およびスマートフォンのアプリや沖データのホームページの「よくあるご質問」をご確認ください。

• 問題を解決できない場合は、お客様相談センターまたは販売店へご連絡ください。

• アプリケーションが原因の問題の場合は、アプリケーションのメーカーへご連絡ください。

USB接続の問題

•Windowsの場合

原因 対処方法 参照ケーブルが規格に合っていません。 USB2.0仕様のUSBケーブルを使用

してください。本機は、USB3に対応していません。

-

USBハブを使用しています。 パソコンと本機を直接USBケーブルで接続してください。本機はUSBハブに対応していません。

USBケーブルで接続する

プリンタードライバーが正しくインストールされていません。

プリンタードライバーをインストールしなおしてください。

プリンタードライバーをインストールする

原因 対処方法 参照本機がオフラインになっています。 「プリンターフォルダー」を開き、本

機のアイコンを右クリックし、[印刷ジョブの表示]を選択します。表示された画面で、[プリンター]メニューを選択し、[プリンターをオフラインで使用する]のチェックを外してください。

-

切替器、バッファー、延長ケーブル、USBハブを使用しています。

パソコンと本機を直接USBケーブルで接続してください。

USBケーブルで接続する

USB接続で動作するほかのプリンタードライバーがインストールされています。

パソコンから、ほかのプリンタードライバーを削除してください。

-

プリンタードライバーのインストールがうまくいかないとき

症状 原因/対処方法 参照「プリンターフォルダー」に、本機のアイコンが作成されない。

プリンタードライバーが正しくインストールされていません。プリンタードライバーを正しく再インストールしてください。

プリンタードライバーをインストールする

「プリンタドライバのインストールに失敗しました」などのエラーメッセージが表示される。

プラグアンドプレイを使用します。以下の手順に従ってください。1. 本機とパソコンの電源が切れていることを確認します。2. USBケーブルを接続します。3. 本機の電源を入れます。4. パソコンの電源を入れます。5. [新しいハードウェアの検索ウィザード]が表示されたら、画面の指示に従ってセットアップを実行します。

-

Page 111:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 111 -

6. こまったときには

ここでは、印刷結果についてのトラブルについて説明しています。

該当する症状をクリックし、対処方法を確認します。

• 以下の説明およびスマートフォンのアプリや沖データのホームページの「よくあるご質問」をご確認ください。

• 問題を解決できない場合、お客様相談センターまたは販売店へご連絡ください。

印刷が不鮮明なとき

縦方向に白いスジが入る

給紙方向

縦方向にかすれる

給紙方向

印刷が薄い 白い点や線が現れる

印刷した用紙に結露が発生する 縦方向にスジが入る

給紙方向

点や横方向のスジが、給紙方向に周期的に入る

給紙方向

白地の部分が薄く汚れる

文字の周囲がにじむ 封筒またはコート紙を印刷すると全体に薄く汚れる

こするとトナーがはがれる 光沢にムラが出る

黒点や白点が現れる 汚れが印刷される

用紙全体が黒く印刷される 何も印刷されない

Page 112:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 112 -

6. こまったときには

白抜けが起こる 用紙先頭に印刷したものの残像が印刷される

給紙方向

画像の色が期待どおりにならない

縦方向に白いスジが入る

原因 対処方法 参照LEDヘッドが汚れています。 LEDヘッドを柔らかいティッシュペー

パーで拭いてください。LEDヘッドを清掃する

トナーが残り少なくなっています。 「トナーカートリッジの交換時期が近づいています。」または、「トナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。」が表示されている場合は、トナーカートリッジを交換してください。

トナーカートリッジの交換について

イメージドラムの遮光フィルムが汚れています。

遮光フィルムを柔らかいティッシュペーパーで拭いてください。

イメージドラムの遮光フィルムを清掃する

イメージドラムが正しくセットされていません。

イメージドラムを正しくセットしてください。

イメージドラムの交換について

イメージドラムに異物がつまっています。

イメージドラムを交換してください。 イメージドラムの交換について

Page 113:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 113 -

6. こまったときには

縦方向にかすれる

原因 対処方法 参照LEDヘッドが汚れています。 LEDヘッドを柔らかいティッシュペー

パーで拭いてください。LEDヘッドを清掃する

トナーが残り少なくなっています。 「トナーカートリッジの交換時期が近づいています。」または、「トナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。」が表示されている場合は、トナーカートリッジを交換してください。

トナーカートリッジの交換について

用紙が適していません。 推奨紙を使用してください。 用紙をセットする

用紙について

印刷が薄い

原因 対処方法 参照トナーが残り少なくなっています。 「トナーカートリッジの交換時期が近

づいています。」または、「トナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。」が表示されている場合は、トナーカートリッジを交換してください。

トナーカートリッジの交換について

用紙が湿気を含んでいます。 適切な温度、湿度に保管した用紙を使用してください。

用紙をセットする

用紙について

用紙が適していません。 推奨紙を使用してください。 用紙をセットする

用紙について

用紙が適していません。用紙の厚さの設定が不適切です。

スクロールボタン を数回押し、[メニュー]>[トレイ構成]> 使用している用紙トレイを選択し、[用紙厚]を適切な値にしてください。または、[用紙厚]を現在の値より厚い値にしてください。

用紙をセットする

用紙について

再生紙を使用しています。 スクロールボタン を数回押し、[メニュー]>[トレイ構成]> 使用している用紙トレイを選択し、[用紙厚]を現在の値より厚い値にしてください。

用紙をセットする

用紙について

トナーカートリッジ開口部のテープがついたままになっています。

テープを外してください。 トナーカートリッジの交換について

Page 114:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 114 -

6. こまったときには

白い点や線が現れる

原因 対処方法 参照用紙が湿気を含んでいるか、乾燥しています。

適切な温度、湿度に保管した用紙を使用してください。

用紙をセットする

用紙について

印刷した用紙に結露が発生する

原因 対処方法 参照用紙が湿気を含んでいます。 適切な温度、湿度に保管した用紙を使

用してください。用紙をセットする

用紙について

湿度が高い、または急激に温度や湿度が変化する場所で使用しています。

温度、湿度が適切な環境で使用してください。

設置環境を確認する

用紙の端部が濡れています。 スクロールボタン を数回押し、[メニュー]>[プリント調整]>[結露制御]を選択して、設定を変更してください。この設定を行うと1ページ目の印刷完了が遅くなることがあります。

-

Page 115:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 115 -

6. こまったときには

縦方向にスジが入る

原因 対処方法 参照トナーが残り少なくなっています。 「トナーカートリッジの交換時期が近

づいています。」または、「トナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。」が表示されている場合は、トナーカートリッジを交換してください。

トナーカートリッジの交換について

イメージドラムに傷がついています。 イメージドラムを交換してください。 イメージドラムの交換について

用紙ガイドがずれています。 用紙トレイの用紙ガイドのセット位置を確認します。

用紙をセットする

点や横方向のスジが、給紙方向に周期的に入る

原因 対処方法 参照約94 mm周期で特定の色の点やスジが入る場合は、イメージドラムの緑色の筒の部分に傷または汚れがついています。

柔らかいティッシュペーパーで軽く拭き取ってください。傷がついていたら、イメージドラムを交換してください。

イメージドラムの交換について

約94mm周期でいろいろな色の点やスジが入る場合は、定着器ユニットに傷または汚れがついています。

定着器ユニットを交換してください。 定着器ユニットを交換する

約50 mm周期の場合は、ベルトユニット内部の部品が壊れています。

ベルトユニットを交換してください。 ベルトユニットを交換する

約40mm周期または約58mm周期の場合は、イメージドラム内の部品に傷がついています。

イメージドラムを交換してください。 イメージドラムの交換について

約37 mm周期の場合は、イメージドラム内にゴミが混入しています。

フロントカバーの開閉を行い、再度印刷してください。

-

約31mm周期の場合は、レジストローラーに汚れが付着しています。

フロントカバーを開き、レジストローラーを柔らかいティッシュペーパーで拭いてください。

レジストローラーを清掃する

イメージドラムが光にさらされました。

イメージドラムを本機の内部に戻し、数時間本機を使用しないでください。それでも直らない場合は、イメージドラムを交換してください。

イメージドラムの交換について

用紙搬送路に汚れが付着しています。 数枚テスト印刷をしてください。 プリンターの動作を確認する(メニューマップ印刷)

Page 116:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 116 -

6. こまったときには

白地の部分が薄く汚れる

原因 対処方法 参照用紙が静電気を帯びています。 適切な温度、湿度に保管した用紙を使

用してください。用紙をセットする

用紙について

厚い用紙を使用しています。 より薄手の用紙を使用してください。 用紙をセットする

用紙について

トナーが残り少なくなっています。 「トナーカートリッジの交換時期が近づいています。」または、「トナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。」が表示されている場合は、トナーカートリッジを交換してください。

トナーカートリッジの交換について

文字の周囲がにじむ

原因 対処方法 参照LEDヘッドが汚れています。 柔らかいティッシュペーパーで拭いて

ください。LEDヘッドを清掃する

用紙が適していません。 推奨紙を使用してください。 用紙をセットする

用紙について

用紙が湿気を含んでいます。 新しい用紙と交換してください。 用紙をセットする

用紙について

Page 117:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 117 -

6. こまったときには

封筒またはコート紙を印刷すると全体に薄く汚れる

原因 対処方法 参照封筒またはコート紙に印刷すると、全体的にトナーが付着(かぶり)することがあります。

故障ではありません。コート紙はなるべく使用しないでください。

-

こするとトナーがはがれる

原因 対処方法 参照用紙の厚さの設定が不適切です。 スクロールボタン を数回押し、[メ

ニュー]>[トレイ構成]> 使用している用紙トレイを選択し、[用紙厚]を適切な値にしてください。または、[用紙厚]を現在の値より厚い値にしてください。

用紙をセットする

用紙について

再生紙を使用しています。 スクロールボタン を数回押し、[メニュー]>[トレイ構成]> 使用している用紙トレイを選択し、[用紙厚]を現在の値より厚い値にしてください。

用紙をセットする

用紙について

Page 118:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 118 -

6. こまったときには

光沢にムラが出る

原因 対処方法 参照用紙の厚さの設定が不適切です。 スクロールボタン を数回押し、[メ

ニュー]>[トレイ構成]> 使用している用紙トレイを選択し、[用紙厚]を適切な値にしてください。または、[用紙厚]を現在の値より厚い値にしてください。

用紙をセットする

用紙について

黒点や白点が現れる

原因 対処方法 参照用紙が適していません。 推奨紙を使用してください。

紙粉が多い用紙の場合は、用紙をよくさばいてからセットしてください。

用紙をセットする

用紙について

約94 mm周期の場合は、イメージドラムの緑色の筒の部分に傷または汚れがついています。

イメージドラムを柔らかいティッシュペーパーで軽く拭き取ってください。傷がついていたら、イメージドラムを交換してください。

イメージドラムの交換について

Page 119:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 119 -

6. こまったときには

汚れが印刷される

原因 対処方法 参照用紙が湿気を含んでいます。 新しい用紙と交換してください。 用紙をセットする

用紙について

用紙が適していません。 推奨紙を使用してください。 用紙をセットする

用紙について

用紙全体が黒く印刷される

原因 対処方法 参照機器の故障が考えられます。 お客様相談センターまたは販売店へご

連絡ください。-

Page 120:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 120 -

6. こまったときには

何も印刷されない

原因 対処方法 参照一度に複数枚の用紙が搬送されました。

用紙をよくさばいてからセットしなおしてください。

用紙をセットする

機器の故障が考えられます。 プリンター単体で印刷できるかをメニューマップを印刷して確認してください。メニューマップが正しく印刷できない場合は、お客様相談センターまたは販売店へご連絡ください。

プリンターの動作を確認する(メニューマップ印刷)

白抜けが起こる

原因 対処方法 参照用紙が湿気を含んでいます。 新しい用紙と交換してください。 用紙をセットする

用紙について

用紙が適していません。 推奨紙を使用してください。 用紙をセットする

用紙について

Page 121:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 121 -

6. こまったときには

用紙先頭に印刷したものの残像が印刷される

原因 対処方法 参照約94mm下に残像が印刷される場合は、用紙の厚さの設定が不適切です。

スクロールボタン を数回押し、[メニュー]>[トレイ構成]>使用している用紙トレイを選択し、[用紙厚]を適切な値にしてください。または、[用紙厚]を現在の値より薄い値にしてください。

用紙をセットする

用紙について

約94mm周期で残像が印刷される場合は、定着器ユニットに傷または汚れがついています。

定着器ユニットを交換してください。 定着器ユニットを交換する

画像の色が期待どおりにならない

原因 対処方法 参照トナーが残り少なくなっています。 「トナーカートリッジの交換時期が近

づいています。」または、「トナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。」が表示されている場合は、トナーカートリッジを交換してください。

トナーカートリッジの交換について

[黒の生成]の設定がアプリケーションに対して不適切です。

プリンタードライバーの[黒の生成]で、[CMYKトナーで生成]または[黒(K)トナーのみで生成]を選択してください。

プリンタードライバーの画面と機能(活用マニュアル)

カラー調整が変更されました。 プリンタードライバーからカラーマッチングを行ってください。

プリンタードライバーでカラーマッチングする(活用マニュアル)

インクの印刷結果をシミュレートする(活用マニュアル)

カラーバランスが調整されていません。

スクロールボタン を数回押して、[プリンター調整]を選択し、濃度補正、またはカラーバランス調整を行ってください。

濃度を手動で補正する(活用マニュアル)

カラーバランス(濃度)を調整する(活用マニュアル)

色ずれが補正されていません。 フロントカバーの開閉を行ってください。またはスクロールボタン を数回押して[プリンター調整]>[色ずれ補正]を選択してください。

その他設定のメニュー(活用マニュアル)

Page 122:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 122 -

6. こまったときには

• 以下の説明およびスマートフォンのアプリや沖データのホームページの「よくあるご質問」をご確認ください。

• 問題を解決できない場合は、お客様相談センターまたは販売店へご連絡ください。

用紙送りがおかしいとき

症状 原因 対処方法 参照•紙づまりがよく起きる。•複数枚同時に引き込まれる。•斜めに引き込まれる。

本機が傾いています。 安定した水平な場所に設置してください。 -

用紙が薄すぎるか厚すぎます。

用紙が薄すぎるか厚すぎます。本機に適した用紙を使用してください。

用紙をセットする

用紙について

用紙が湿気を含んでいたり、静電気を帯びています。

適切な温度、湿度に保管した用紙を使用してください。

用紙をセットする

用紙について

用紙に折り目やシワや反りがあります。

本機に適した用紙を使用してください。反りがある場合は修正してください。

用紙をセットする

用紙について

裏面が印刷された用紙を使用しています。

一度印刷した用紙はトレイ1/2/3/4/5からは印刷できません。マルチパーパストレイから印刷してください。

-

用紙がそろっていません。

用紙をよくさばき、上下左右をそろえてからセットしてください。

用紙をセットする

用紙を1枚だけセットしています。

用紙は複数枚でセットしてください。 -

トレイに用紙が入ったまま追加しています。

先に入っている用紙を取り出し、追加する用紙と上下左右をそろえてからセットしてください。

用紙をセットする

用紙がまっすぐにセットされていません。

トレイ1/2/3/4/5の用紙ガイドと用紙ストッパーを用紙に合わせてください。マルチパーパストレイの手差しガイドを用紙に合わせてください。

用紙をセットする

封筒のセット方向が間違っています。

封筒を正しくセットしてください。 用紙をセットする

封筒が密着しています。 封筒をよくさばいてセットするか、1枚ずつ重ねてセットしてください。

-

用紙の厚さが221~256 g/m2の用紙、封筒、ラベル紙をトレイ1/2/3/4/5にセットしています。

用紙の厚さが221~256 g/m2の用紙、封筒、ラベル紙はマルチパーパストレイにセットしてください。

用紙をセットする

用紙について

後方排紙トレイがきちんと閉じられていません。

後方排紙トレイ をしっかり閉じます。 用紙の排出について

紙づまりが頻発する。

給紙ローラーに紙粉等がついています。

給紙ローラーを清掃してください。 給紙ローラーを清掃する(トレイ1~5)

給紙ローラーを清掃する(マルチパーパストレイ)

給紙ローラーが寿命です。

給紙ローラーの寿命は120,000枚の通紙カウントが目安です。操作パネルのスクロールボタン を数回押して、[機器設定メニュー] > [プリンター情報] > [給紙ローラーカウンター]で、トレイ1~5、マルチパーパストレイ の各トレイ毎のローラー使用状況を確認し寿命に達していれば交換してください。

給紙ローラーを交換する(トレイ1~5)

給紙ローラーを交換する(マルチパーパストレイ)

用紙が送られない。

プリンタードライバーの[給紙方法]の選択が間違っています。

用紙トレイを確認し、プリンタードライバーの[給紙方法]で正しいトレイを選択してください。

-

プリンタードライバーで手差しの指定をしています。

プリンタードライバーで[マルチパーパストレイを手差しとして扱う]設定を無効にしてください。

用紙を1枚ずつ手差しで印刷する(活用マニュアル)

トレイ2/3/4/5から用紙が送られない。

プリンタードライバーでトレイ2/3/4/5が設定されていません。

プリンタードライバーにトレイ2/3/4/5を設定してください。

オプションを追加した場合の設定

つまった用紙を取り除いても復旧しない。

- フロントカバーをいったん開けて、閉じます。

-

用紙がカールしてしまう。シワが出る。

用紙が湿気を含んでいたり、静電気を帯びています。

適切な温度、湿度に保管した用紙を使用してください。

用紙をセットする

用紙について

薄い用紙を使用しています。

スクロールボタン を押し、[メニュー]>[トレイ構成]>[(トレイ名)設定]>[用紙厚]を選択してください。この後、現在の設定より薄い値にしてください。

用紙をセットする

用紙について

用紙が定着器ユニットのベルトに巻きつく。

用紙の厚さの設定が不適切です。

スクロールボタン を押し、[メニュー]>[トレイ構成]>[(トレイ名)設定]>[用紙厚]を適切な値にしてください。または、[用紙厚]を現在の設定より厚い値にしてください。

用紙をセットする

用紙について

薄い用紙を使用しています。

より厚手の用紙を使用してください。 -

用紙先端部にベタに近い塗りつぶしがあります。

用紙先端部に余白を入れてみてください。両面印刷の場合、後端部にも余白を入れてみてください。

-

症状 原因 対処方法 参照

Page 123:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 123 -

6. こまったときには

• 以下の説明およびスマートフォンのアプリや沖データのホームページの「よくあるご質問」をご確認ください。

• 問題を解決できない場合は、お客様相談センターまたは販売店へご連絡ください。

用紙がベルトユニットに貼りつく。

薄い用紙あるいは腰の弱い用紙を使用しています。

より厚手の用紙を使用してください。または、用紙のセット向きを変更してください。(横送り方向を縦送り方向にセットしてください。)

-

用紙の角が折れる(耳折れ)。

用紙がカールしています。

適切な温度、湿度に保管した用紙を使用してください。

用紙をセットする

用紙について

封筒にしわが発生する。

用紙が湿気を含んでいます。

適切な温度湿度で保管された用紙を使用してください。

用紙をセットする

用紙について

本機が高温多湿の環境で使われています。

スクロールボタン を押し、[メニュー]>[プリント調整]>[多湿制御]の選択肢からモード (モード1、モード2、またはオフ)を選択してください。

その他設定のメニュー(活用マニュアル)

上記で改善しない場合 封筒のフラップをプリンター側に向けてセットしてください。次に印刷設定から印刷の向きを180°反対に設定してください。

プリンタードライバーの画面と機能(活用マニュアル)

増設トレイから出力すると印字位置がずれる

各トレイの印刷位置がずれています。

スクロールボタン を押し、[メニュー]>[プリント調整]>[印刷位置調整]で調整したいトレイを選択し、[X補正](横方向)や[Y補正](縦方向)の値を修正します。

増設トレイの印刷位置を補正する(活用マニュアル)

症状 原因 対処方法 参照 プリンターのトラブル

症状 原因 対処方法 参照電源を入れても表示画面に何も表示されない。

電源コードが抜けています。

電源コードをしっかり差し込んでください。 -

停電しています。 コンセントへの送電状況を確認してください。

-

動作しない。 電源コードをしっかりと差し込んでいません。

電源コードを確実に差し込んでください。 -

電源が入っていません。

電源を入れてください。 電源の入れ方

オートパワーオフ機能で電源が切れました。

電源を入れてください。もしくは、オートパワーオフ機能を無効にします。

自動的に電源を切る(オートパワーオフ)

本機はフリーズしています。

プリンターの電源スイッチを5 秒以上押し、強制終了します。

-

電源スイッチのLEDランプが、約0.3秒周期で高速に点滅している。

本機が故障しています。

直ちに電源コードを抜き、販売店へご連絡ください。

-

本体排紙トレイとフロントカバーが閉まらない。

ベルトユニットとイメージドラムが正しく取り付けられていません。

イメージドラム4本を取り出し、ベルトユニットを取り付け直します。ベルトユニット両側の青いつまみが2箇所ともロックされていない場合、本体排紙トレイとフロントカバーは閉まりません。

ベルトユニットを交換する

Page 124:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 124 -

6. こまったときには

印刷処理を開始しない。

エラーが表示されています。

エラーコードを確認し、表示画面の指示に従ってください。

エラーメッセージ一覧

LANケーブル/USBケーブルが差し込まれていません。

LANケーブル/USBケーブルを確実に差し込んでください。

パソコンに接続する

LANケーブル/USBケーブルに問題があります。

別のLANケーブル/USBケーブルを使用してください。

-

LANケーブル/USBケーブルが規格にあっていません。

•本機に適したUSBケーブルを使用してください。• Ethernet 10BASE-T/100BASE-TX/1000Base-T仕様のケーブルを使用してください。

-

印刷機能に問題がある可能性があります。

スクロールボタン を押し、[プリンター情報印刷]>[メニューマップ]を選択し、メニューマップの印刷を行い印刷性能を確認してください。

プリンターの動作を確認する(メニューマップ印刷)

通信プロトコルが無効になっています。

スクロールボタン を押し、[管理者用メニュー]>[ネットワーク設定]を選択してから、使用している通信プロトコルを有効にします。

-

プリンタードライバーが選択されていません。

プリンタードライバーを「通常使うプリンタ」に設定してください。

-

プリンタードライバーの出力ポートが間違っています。

LANケーブル/USBケーブルを接続する出力ポートを指定してください。

-

操作パネルの表示画面に何も表示しない。

本機がスリープモードです。

《節電》ボタンが点滅していることを確認し、《節電》ボタンを押して本機を起動します。

省エネ機能の紹介

印刷データが送信されない。

LANケーブル/USBケーブルが破損しています。

新しいケーブルを接続します。 -

パソコンのタイムアウトにかかっています。

PCのポート設定のタイムアウトを長く設定してください。

-

異常音がする。 本機が傾いています。安定した水平な場所に設置してください。 -

本機内部に紙くずや異物があります。

本機内部を点検し、取り除いてください。 -

本体排紙トレイが開いています。

本体排紙トレイを閉じてください。 -

共振音がする。 本機内の温度が上昇している状態で、幅狭用紙や厚紙などに印刷をしています。

本機の故障ではありません。そのままお使いください。

-

症状 原因 対処方法 参照すぐに印刷を開始しない。

パワーセーブモード、スリープモードから復帰するためにウォーミングアップを行っています。

以下の手順に従って、パワーセーブモード、スリープモードに入るまでの時間を延長できます。スクロールボタン を押し、[メニュー]>[システム設定]>で[パワーセーブ移行時間]、[スリープ移行時間]を選択してください。

省エネ機能の紹介

イメージドラムのクリーニング動作を行っていることがあります。

しばらくお待ちください。 -

定着器ユニットの温度を調整しています。

しばらくお待ちください。 -

ほかのインターフェースからのデータを処理しています。

印刷処理が終了するまでお待ちください。 -

[濃度]の設定を変えても印刷結果が変わらない。

[(カラー名)調整]の設定を変更しました。

[濃度]の設定は、[シアン調整][マゼンタ調整][イエロー調整]の設定と関係があり、適切な範囲内で変化するようになっています。

その他設定のメニュー(活用マニュアル)

印刷の途中で印刷が止まる。

長時間の連続印刷などで本機の内部温度が上昇したため、温度を調整しています。

しばらくお待ちください。本機の温度が適切になると、自動的に印刷を再開します。

-

メモリー不足になる。印刷データが大きいため、プリンターのメモリーが足りません。

プリンタードライバーの解像度を下げて印刷してください。

-

すべてのページが印刷されない。

WSDポートが使われています。

印刷先のポートをStandard TCP/IP Portに変更してください。

-

スリープモード中、印刷、プリンター検索または設定ができない。

スリープモード中、NBT/WINSプロトコルを抑制しています。

スクロールボタン を押し、[管理者用メニュー]>[USB設定]>[接続ホスト]で[特定]を選択してください。

-

スリープモード中、Eメールアラートの定期通知ができない。

スリープモード中、Eメールアラートの定期通知機能を抑制しています。

スクロールボタン を押し、[管理者用メニュー]>[USB設定]>[接続ホスト]で[特定]を選択してください。

-

装置の時刻・日時設定をサーバーから取得する設定になっていると、装置の時刻・日時設定がずれることがある。

スリープモード中、SNTPサーバーに対する更新時間機能を抑制しています。

スクロールボタン を押し、[管理者用メニュー]>[USB設定]>[接続ホスト]で[特定]を選択してください。

-

症状 原因 対処方法 参照

Page 125:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 125 -

6. こまったときには

印刷が遅い。 印刷処理をパソコン側でも行っています。

処理速度の速いパソコンを使用してください。

-

プリンタードライバーの[印刷オプション]タブで[高精細(多階調)]または[きれい(1200x1200dpi)]を選択しています。

プリンタードライバーの[詳細設定]タブまたは[印刷オプション]タブで、[ふつう(600x600dpi)]を選択してください。

-

印刷データが複雑です。

印刷データを簡単にしてください。 -

幅の狭い用紙(216mm以下)を使用しています。

スクロールボタン を押し、[メニュー]>[プリント調整]>[幅狭用紙速度]を選択して、設定を変更してください。

-

結露制御を[モード1]または[モード2]にしていると、1ページ目の印刷完了に時間がかかることがあります。

スクロールボタン を押し、[メニュー]>[プリント調整]>[結露制御]を選択して、[オフ]にしてください。

-

プリンタードライバーの表示がおかしい。

プリンタードライバーが正しく動作していない可能性があります。

プリンタードライバーをいったん削除したあと、再インストールを行ってください。

プリンタードライバーを削除する

ソフトウェアのインストール(活用マニュアル)

自動的に電源が切れる。

一定時間(工場出荷時設定は4時間)本機を使用しないと、自動的に電源が切れます。本機能はオートパワーオフと呼びます。

スクロールボタン を押し、[管理者用メニュー]>[電力設定]>[オートパワーオフ]からオートパワーオフを無効にしてください。

省エネ機能の紹介

Webページが開かない。

IPアドレスが間違っています。

装置のIPアドレスを確認し、正しく入力してください。

本機のWebページを開く(活用マニュアル)

LANケーブルが外れています。

LANケーブルの接続を確認してください。 パソコンに接続する

用紙がカールしている。

薄い用紙を使用しています。

スクロールボタン を押し、[メニュー]>[プリント調整]>[多湿制御]を選択して、設定を変更してください。

-

症状 原因 対処方法 参照用紙の端部が濡れている。

湿った用紙を使用しています。

スクロールボタン を押し、[メニュー]>[プリント調整]>[結露制御]を選択して、設定を変更してください。

-

症状 原因 対処方法 参照

Page 126:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

7 メンテナンス

消耗品を交換するメンテナンス品の無償提供についてメンテナンス品を交換するプリンターのお手入れ本機を移動する本機を輸送する本機を手放す前にプリンタードライバーを削除するプリンタードライバーをアップデートするファームウェアをアップデートするここでは、本機を末長く快適にご使用いただくためのメンテナンス方法について説明します。

Page 127:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 127 -

7. メンテナンス

消耗品を交換する

ここでは本機の消耗品の交換方法について説明します。

トナーカートリッジとイメージドラムが消耗品です。消耗品・メンテナンス品・オプション・用紙一覧

• 交換時の注意事項• トナーカートリッジの交換について• 黒(K)のトナーカートリッジを交換する• シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーカートリッジを交換する• イメージドラムの交換について• イメージドラムのみを交換する• イメージドラムとトナーカートリッジを同時に交換する

以下の点に注意して、交換作業を行ってください。

交換時の注意事項

トナーまたは、トナーカートリッジを火中に投入しないでください。トナーがはねて、やけどの原因になります。

トナーカートリッジを、火気のある場所に保管しないでください。引火して、火災ややけどの原因になります。

こぼれたトナーを電気掃除機で吸い取らないでください。こぼれたトナーを電気掃除機で吸い取ると、電気接点の火花などにより発火する可能性があります。床などにこぼれてしまったトナーは、ぬれた布などでふき取ってください。

機械内部には高温の部分があります。「高温注意」のラベルの貼ってある周辺には触れないでください。やけどの原因になります。

トナーカートリッジは、子供の手に触れないようにしてください。もし、子供が誤ってトナーを飲み込んだ場合は、直ちに医師の診断を受けてください。

トナーを吸い込んだ場合は、多量の水でうがいをし、空気の新鮮な場所に移動してください。必要に応じて医師の診断を受けてください。

トナーが手などの皮膚についた場合は、石鹸水でよく洗い流してください。

トナーが目に入った場合は、直ちに大量の水で洗浄してください。必要に応じて医師の診断を受けてください。

Page 128:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 128 -

7. メンテナンス

• 商品本来の性能を発揮させるために、沖データ純正の消耗品をご使用ください。

• 純正品以外の消耗品をご使用になって生じた不具合の対応は、保証やメンテナンス契約にかかわらず有償となります。(純正品以外の消耗品の使用がすべて不具合を起こすわけではありませんが、ご使用にあたっては十分にご留意ください。)

トナーカートリッジの交換時期について説明します。

「[カラー名]トナーの交換時期が近づいています。」メッセージ([カラー名]にはC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)が表示されます。)が表示されたら、交換用のカートリッジをご用意ください。

「[カラー名]トナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。」が表示されて印刷が止まったら、新しいトナーカートリッジに交換してください。

• シアン(青)、マゼンタ(赤)、イエロー(黄)のトナーがなくなっても、[モノクロ]または[グレースケール]を選択すると、白黒印刷ができますが、イメージドラムの故障の原因になりますので、トナーがなくなったときは、すみやかにトナーカートリッジを交換してください。

• トナーカートリッジの見分けかた

トナーカートリッジは3種類あります。

トナーカートリッジに貼ってあるバーコードの上2桁で見分けます。

- LK: トナーカートリッジ(大)-5K: トナーカートリッジ- TS: スタータートナーカートリッジ

• 開封後1年以上経過すると印刷品質が低下しますので、新しいカートリッジを準備してください。

• 使用中のトナーカートリッジ/イメージドラムを交換すると、使用済みトナーが正確に計算されなくなります。

•「[カラー名]トナーがなくなりました」と表示された後も、フロントカバーを開閉することにより、印刷することができますが、それ以降の印刷操作ができなくなります。イメージドラムの故障の原因になりますので、トナーがなくなったときは、トナーカートリッジを交換してください。

• トナーがなくなる前に、トナーカートリッジを外すと、トナーがこぼれる場合があります。

黒(K)のトナーカートリッジを交換する

シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーカートリッジを交換する

トナーを飲み込んだ場合は、はきだしてください。必要に応じて医師の診断を受けてください。

紙づまりの処置やトナーカートリッジを交換するときは、トナーで衣服や手などを汚さないように注意してください。衣服についた場合は、冷水で洗い流してください。温水で洗うなど加熱するとトナーが布に染み付き、汚れが取れなくなることがあります。

イメージドラムやトナーカートリッジを分解しないでください。トナーが飛び散り、トナーを吸い込んでしまったり、服や手を汚す原因となります。

使用済みのトナーカートリッジは、トナーが飛び散らないように袋に入れて保管してください。

トナーカートリッジの交換について

Page 129:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 129 -

7. メンテナンス

• C、M、Yのトナーを交換する場合は、「シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーカートリッジを交換する」をご覧ください。

1 新しい[K]トナーカートリッジを準備します。

2 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

3 トナーカートリッジロックレバー(3)(青色)の先端が、手前側の に合うまで回し、トナーカートリッジとイメージドラムの連結を解除します。

4 トナーカートリッジ(4)を右端から持ち上げ、本機から外します。

• 本機内部の給紙エリアにトナーがこぼれた場合は、水を含ませてかたく絞った布でトナーを拭き取ってください。

5 新しいトナーカートリッジを包装袋から取り出し、縦横に数回振ります。

黒(K)のトナーカートリッジを交換する

やけどのおそれがあります。

使用済みトナーカートリッジは絶対に火の中に入れないでください。中に入っているトナーが飛び散り爆発し、やけどのおそれがあります。

Page 130:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 130 -

7. メンテナンス

6 トナーカートリッジからテープ(5)をはがします。

7 新しいトナーカートリッジ(6)左側のくぼみ(7)をイメージドラムの突起(8)に合わせて差し込み、トナーカートリッジとイメージドラムの[K]ラベルをそろえます。次に右側を静かにおろします。

• トナーカートリッジのテープを付けたまま、セットしないでください。テープをはがしてから取り付けてください。

8 トナーカートリッジを押さえながらトナーカートリッジロックレバー(3)(青色)を矢印方向に に合うまで回し、トナーカートリッジをイメージドラムに固定します。正しくロックできると「カチッ」と音がします。

• トナーカートリッジロックレバー(青色)を回さずにカバーを閉めると、故障の原因になります。必ず、トナーカートリッジロックレバーを奥側の に合うまで回してください。

9 フロントカバー(2)を閉じます。

• 本体排紙トレイがしっかり閉じていないと、フロントカバーは閉まりません。

10 使用済みのトナーカートリッジの回収にご協力ください。詳しくは、別冊「COREFIDOガイド」を参照してください。

Page 131:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 131 -

7. メンテナンス

• やむを得ず処分される場合は、ポリ袋などに入れて、必ず地域の条例や自治体の指示に従って廃棄してください。

• K(ブラック)のトナーカートリッジのみの交換については、「黒(K)のトナーカートリッジを交換する」をご覧ください。

1 新しいトナーカートリッジを用意します。

2 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーカートリッジを交換する

Page 132:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 132 -

7. メンテナンス

3 オープンボタン(3)を押して、本体排紙トレイ(4)を開きます。

4 交換するトナーカートリッジをラベルの色で確認します。

5 トナーカートリッジを押さえながら、右のトナーカートリッジロックレバー(5)(青色)を手前に回し、トナーカートリッジとイメージドラムの連結を解除します。

6 トナーカートリッジ(6)を右端から持ち上げ、本機から外します。

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。

やけどのおそれがあります。

使用済みトナーカートリッジは絶対に火の中に入れないでください。中に入っているトナーが飛び散り爆発し、やけどのおそれがあります。

Page 133:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 133 -

7. メンテナンス

7 新しいトナーカートリッジを包装袋から取り出し、縦横に数回振ります。

8 トナーカートリッジからテープ(7)をはがします。

9 新しいトナーカートリッジ(6)の色のラベルと、イメージドラムの色のラベルの位置が合うように、トナーカートリッジの左端のくぼみ(8)をイメージドラムの突起(9)に合わせて差し込み、右側も確実にセットします。

• トナーカートリッジのテープを付けたまま、セットしないでください。テープをはがしてから取り付けてください。

10 トナーカートリッジを押さえながら、トナーカートリッジロックレバー(5)(青色)を矢印方向に に合うまで回し、トナーカートリッジをイメージドラムに固定します。

• トナーカートリッジロックレバー(青色)を回さずにカバーを閉めると、故障の原因になります。必ず、トナーカートリッジロックレバーを奥側の に合うまで回してください。

11 本体排紙トレイ(4)の中央をしっかりと押して、本体排紙トレイ(4)を閉じます。

Page 134:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 134 -

7. メンテナンス

12 フロントカバー(2)を閉じます。

• 本体排紙トレイがしっかり閉じていないと、フロントカバーは閉まりません。

13 使用済みのトナーカートリッジの回収にご協力ください。詳しくは、別冊「COREFIDOガイド」を参照してください。

• やむを得ず処分される場合は、ポリ袋などに入れて、必ず地域の条例や自治体の指示に従って廃棄してください。

イメージドラムの交換時期と交換方法について説明します。

「[カラー名]イメージドラムの交換時期が近づいています。」のメッセージが表示されたら、交換用のイメージドラムを用意してください。そのまま印刷を続けると、「[カラー名]イメージドラムが寿命です。新しいイメージドラムに交換してください。」が表示されて印刷が止まります。

「イメージドラムを交換してください」と表示され、印刷が停止したら、イメージドラムを交換してください。

イメージドラム交換の目安は、A4サイズの用紙(横送りで片面印刷時)で約30,000枚です。ただし、これは一般的な使用状況(一度に3枚ずつ)で印刷した場合の枚数です。1枚ずつ印刷する場合には、約半分でドラム寿命になります。

• イメージドラムの実際の印刷可能枚数は、使用方法により異なります。印刷条件によっては上記の目安よりさらに半分以下になります。

• イメージドラムは開封後1年以上経過すると印刷品質が低下します。新しいイメージドラムと交換してください。

• フロントカバーを開けたり閉めたりすることで、イメージドラムの交換時期を延ばすことができますが、「新しいイメージドラムに交換してください。」が表示されたらすぐに交換されることをおすすめします。

•[管理者用メニュー]>[パネル設定]>[ニアライフ時のステータス]が[無効]に設定されていると、「[カラー名]イメージドラムの交換時期が近づいています。」のメッセージは表示されません。

イメージドラムのみを交換する

イメージドラムとトナーカートリッジを同時に交換する

イメージドラムの交換について

Page 135:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 135 -

7. メンテナンス

イメージドラムのみを交換し、使用中のトナーカートリッジを引き続き使用する場合について説明します。

• 今まで使用していたトナーカートリッジを新しいイメージドラムに取り付けて使用すると、それぞれのトナーカートリッジの残量表示は正しく表示されなくなります。また、交換後まもなく「[カラー名]トナーの交換時期が近づいています。」または「[カラー名]トナーがなくなりました。新しいトナーカートリッジに交換してください。」になる場合があります。

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

• イメージドラムは、直射日光や強い光(約1500ルクス以上)に当てないでください。室内の照明の下でも5分以上は放置しないでください。

• 商品本来の性能を発揮させるために、沖データ純正の消耗品をご使用ください。

• 純正品以外の消耗品をご使用になって生じた不具合の対応は、保証やメンテナンス契約にかかわらず有償となります。(純正品以外の消耗品の使用がすべて不具合を起こすわけではありませんが、ご使用にあたっては十分にご留意ください。)

•「[カラー名]イメージドラムの交換時期が近づいています。」のメッセージを表示するタイミングを変更することができます。操作パネルから[管理者用メニュー]>[その他設定]>[ニアライフ設定]>[ドラムニアライフタイミング]で設定します。設定可能な範囲は、500~5,000(500カウント単位)です。

1 新しいイメージドラムを準備します。

2 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

3 オープンボタン(3)を押して、本体排紙トレイ(4)を開きます。

4 交換するイメージドラムをラベルの色で確認します。

5 イメージドラム(5)を本機から取り出し、新聞紙等を敷いた平らな場所に置きます。

イメージドラムのみを交換する

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。

Page 136:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 136 -

7. メンテナンス

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

• イメージドラムはプリンターに固定されていません。持ち上げるだけで取り出すことができます。

6 トナーカートリッジを押さえながら、青色のレバー(6)の先端が、手前側の に合うまで回します。

7 トナーカートリッジ(7)の右側を持ち上げ、イメージドラムから外します。

8 新しいイメージドラムを開封し、新聞紙等を敷いた平らな場所に置きます。

9 乾燥剤と保護シートを外します。

10 トナーカバーを外します。

Page 137:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 137 -

7. メンテナンス

11 手順7で取り外したトナーカートリッジ(7)の左端のくぼみ(8)を、イメージドラムの突起(9)に合わせて差し込み、トナーカートリッジとイメージドラムのカラーラベルをそろえます。次に右側を静かにおろします。

12 トナーカートリッジを押さえながら、トナーカートリッジロックレバー(6)(青色)の先端が、奥側の に合うまで回し、トナーカートリッジをイメージドラムに固定します。正しくロックできると「カチッ」と音がします。

13 新しいイメージドラムの色を確認し、本機に装着します。

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

14 本体排紙トレイ(4)の中央をしっかり押して、本体排紙トレイ(4)を閉じます。

15 フロントカバー(2)を閉じます。

Page 138:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 138 -

7. メンテナンス

• 本体排紙トレイがしっかり閉じていないと、フロントカバーは閉まりません。

16 使用済みのイメージドラムの回収にご協力ください。詳しくは、別冊「COREFIDOガイド」を参照してください。

• やむを得ず処分される場合は、ポリ袋などに入れて、必ず地域の条例や自治体の指示に従って廃棄してください。

イメージドラムとトナーカートリッジを同時に新しいものに交換する場合について説明します。

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

• イメージドラムは、直射日光や強い光(約1500ルクス以上)に当てないでください。室内の照明の下でも5分以上は放置しないでください。

• 商品本来の性能を発揮させるために、沖データ純正の消耗品をご使用ください。

• 純正品以外の消耗品をご使用になって生じた不具合の対応は、保証やメンテナンス契約にかかわらず有償となります。(純正品以外の消耗品の使用がすべて不具合を起こすわけではありませんが、ご使用にあたっては十分にご留意ください。)

1 新しいイメージドラムとトナーカートリッジを準備します。

2 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

イメージドラムとトナーカートリッジを同時に交換する

Page 139:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 139 -

7. メンテナンス

3 オープンボタン(3)を押して、本体排紙トレイ(4)を開きます。

4 交換するイメージドラムをラベルの色で確認します。

5 イメージドラム(5)を本機から取り出し、新聞紙等を敷いた平らな場所に置きます。

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

• イメージドラムはプリンターに固定されていません。持ち上げるだけで取り出すことができます。

6 新しいイメージドラムを開封し、新聞紙等を敷いた平らな場所に置きます。

7 乾燥剤と保護シートを外します。

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。やけどのおそれがあります。

使用済みイメージドラムとトナーカートリッジは絶対に火の中に入れないでください。中に入っているトナーが飛び散り爆発し、やけどのおそれがあります。

Page 140:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 140 -

7. メンテナンス

8 トナーカバーを外します。

9 新しいトナーカートリッジを包装袋から取り出し、縦横に数回振ります。

10 トナーカートリッジからテープ(6)をはがします。

11 新しいトナーカートリッジ(7)の左端のくぼみ(8)を、イメージドラムの突起(9)に合わせて差し込み、トナーカートリッジとイメージドラムのカラーラベルをそろえます。次に右側を静かにおろします。

12 トナーカートリッジを押さえながら、トナーカートリッジロックレバー(10)(青色)の先端が、奥側の に合うまで回し、トナーカートリッジをイメージドラムに固定します。正しくロックできると「カチッ」と音がします。

13 新しいイメージドラムのラベルの色を確認し、本機の中にセットします。

Page 141:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 141 -

7. メンテナンス

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

14 本体排紙トレイ(4)の中央をしっかり押して、本体排紙トレイ(4)を閉じます。

15 フロントカバー(2)を閉じます。

• 本体排紙トレイがしっかり閉じていないと、フロントカバーは閉まりません。

16 使用済みのイメージドラムとトナーカートリッジの回収にご協力ください。詳しくは、別冊「COREFIDOガイド」を参照してください。

• やむを得ず処分される場合は、ポリ袋などに入れて、必ず地域の条例や自治体の指示に従って廃棄してください。

Page 142:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 142 -

7. メンテナンス

メンテナンス品の無償提供について

ご購入日から起算して規定年数以内にメンテナンス品(定着器ユニット、ベルトユニット、給紙ローラセット)が規定の交換寿命を迎えた場合、交換品を無償で提供いたします。規定年数はC824dnが5年、C835dnwおよびC844dnwは7年です。なお、無償提供を受けるには、お客様登録が必要となります。登録方法については別冊子「COREFIDOガイド」を参照してください。

交換品は、お使いのメンテナンス品の寿命を確認した上で送付させていただき、交換作業についてはお客様で行なっていただきます。

申込方法など詳しくは、「COREFIDOガイド」、または、OKI データホームページ(https://www.oki.com/jp/printing/)をご覧ください。

Page 143:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 143 -

7. メンテナンス

メンテナンス品を交換する

ここでは本機のメンテナンス品の交換方法について説明します。

定着器ユニット、ベルトユニット、給紙ローラセット(トレイ1/2/3/4/5用、マルチパーパストレイ用)がメンテナンス品です。

消耗品・メンテナンス品・オプション・用紙一覧

• Monitoring Toolをご利用の場合、Monitoring Toolのポップアップ画面が立ち上がり、交換時期を通知する場合があります。(Monitoring Toolは、Windowsをお使いの方のみご使用できます。)

• ベルトユニットを交換する• 定着器ユニットを交換する• 給紙ローラーを交換する(トレイ1~5)• 給紙ローラーを交換する(マルチパーパストレイ)

「ベルトユニットの交換時期が近づいています。」が表示されたら、交換用のベルトユニットを準備してください。次のメッセージが表示されるまでの目安は、約2,000枚です(変更可能)。

「新しいベルトユニットに交換してください。」が表示されたら、ベルトを交換してください。

ベルトユニット交換の目安は、A4サイズ横送りで片面印刷時(一度に3枚ずつ)で約80,000枚です。

• ベルトユニット交換までの実際の印字可能枚数は、使用状況により異なります。

•「ベルトユニットの交換時期が近づいています。」が表示されずに、「新しいベルトユニットに交換してください。」が表示される場合があります。この場合もベルトユニットを交換してください。

•「新しいベルトユニットに交換してください」と表示され印刷が止まった場合、すみやかに新しいベルトユニットに交換してください。フロントカバーを開けたり閉めたりすると印刷を再開しますが、故障や印刷品質の悪化の原因となります。また、一定期間を経過するとフロントカバーを開閉しても印刷できなくなります。(印刷できる一定期間は、使用状況によって異なります。)

•[管理者用メニュー]>[パネル設定]>[ニアライフ時のLED]が[無効]に設定されている場合は、[ベルトユニットの交換時期が近づいています。]は表示されません。

• イメージドラムの(緑色の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

• イメージドラムは直射日光や強い光(約1500ルクス以上)に当てないでください。室内の照明の下でも5分間以上は放置しないでください。

•「ベルトユニットの交換時期が近づいています。」のメッセージを表示するタイミングを変更することができます。操作パネルから[管理者用メニュー]>[その他設定]>[ニアライフ設定]>[ベルトニアライフタイミング]で設定します。設定可能な範囲は500~5,000(500カウント単位)です。

1 新しいベルトユニットを準備します。

ベルトユニットを交換する

Page 144:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 144 -

7. メンテナンス

2 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

3 オープンボタン(3)を押して、本体排紙トレイ(4)を開きます。

4 4本のイメージドラムをすべて取り出して、平らな台の上に置きます。

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

5 取り出したイメージドラムが光に当たらないよう、紙などをかぶせます。やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。

Page 145:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 145 -

7. メンテナンス

6 ベルトユニットの両側の青いつまみ(5)を矢印の方向に回してロックを解除します。

7 青い取っ手(6)を持ってベルトユニットを取り出します。

8 新しいベルトユニットの青い取っ手を持ち、もう一方の手で下を支えながら、プリンター内部の溝(7)にベルトユニットの軸をはめ込みます。

9 ベルトユニットの取っ手側をそのまま下ろし、プリンターにセットします。

Page 146:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 146 -

7. メンテナンス

10 ベルトユニットの両側の青いつまみ(5)を矢印の方向に回し、ベルトユニットを固定します。

• ベルトユニットを固定するつまみを回し忘れないようにしてください。つまみを回してベルトユニットを固定しないと、イメージドラムを正しく取り付けることができません。

11 取り出した4本のイメージドラムを本機に戻します。

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

12 本体排紙トレイ(4)の中央をしっかり押して、本体排紙トレイを閉じます。

13 フロントカバー(2)を閉じます。

Page 147:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 147 -

7. メンテナンス

• 本体排紙トレイがしっかり閉じていないと、フロントカバーは閉まりません。

14 使用済みのベルトユニットの回収にご協力ください。詳しくは、別冊「COREFIDOガイド」を参照してください。

• やむを得ず処分される場合は、ポリ袋などに入れて、必ず地域の条例や自治体の指示に従って廃棄してください。

「定着器ユニットの交換時期が近づいています。」が表示されたら、交換用の定着器ユニットを準備してください。次のメッセージが表示されるまでの目安は、約2,500枚です(変更可能)。

「新しい定着器ユニットに交換してください。」が表示されたら、定着器ユニットを交換してください。

定着器ユニット交換の目安は、A4サイズの用紙(横送りで片面印刷時)で約100,000枚です。ただし、これは一般的な使用状況(一度に3枚ずつ)で印刷した場合の枚数です。1枚ずつ印刷する場合には、約半分で定着器寿命になります。

• 定着器ユニット交換までの実際の印字可能枚数は、使用状況により異なります。

•「新しい定着器ユニットに交換してください」と表示され印刷が止まった場合、すみやかに新しい定着器ユニットに交換してください。フロントカバーを開けたり閉めたりすると印刷を再開しますが、故障や印刷品質の悪化の原因となります。また、一定期間を経過するとフロントカバーを開閉しても印刷できなくなります。(印刷できる一定期間は、使用状況によって異なります。)

•[管理者用メニュー]>[パネル設定]>[ニアライフ時のLED]が[無効]に設定されている場合は、[定着器ユニットの交換時期が近づいています。]は表示されません。

• イメージドラムは直射日光や強い光(約1500ルクス以上)に当てないでください。室内の照明の下でも5分間以上は放置しないでください。

•「定着器ユニットの交換時期が近づいています。」のメッセージを表示するタイミングを変更することができます。操作パネルから[管理者用メニュー]>[その他設定]>[ニアライフ設定]>「定着器ニアライフタイミング」で設定します。指定可能な範囲は、500~5,000(500カウント単位)です。

1 新しい定着器ユニットを準備します。

定着器ユニットを交換する

Page 148:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 148 -

7. メンテナンス

2 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

3 オープンボタン(3)を押して、本体排紙トレイ(4)を開きます。

4 定着器ユニット左のロックレバー(5)を手前に引いて、定着器ユニットのロックを解除します。

5 定着器ユニットのハンドル(6)を持って、本機から定着器ユニットを取り出します。

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、作業は慎重に行い、持ち上げるときは必ずハンドルを持ってください。熱いときは無理をせず、冷めるまで待ってから作業を行ってください。

Page 149:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 149 -

7. メンテナンス

6 新しい定着器ユニットのテープをはがし、定着器ユニットのハンドルをくぐらせます。

7 矢印の方向へ保護紙を引き、取り外します。

8 ロックレバー(5)を手前に引きます。

9 新しい定着器ユニットのハンドルを持ち、定着器ユニットを本機にセットします。

10 定着器ユニット左のロックレバー(5)を押し戻して定着器ユニットをロックします。

Page 150:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 150 -

7. メンテナンス

11 本体排紙トレイ(4)の中央をしっかり押して、本体排紙トレイを閉じます。

12 フロントカバー(2)を閉じます。

• 本体排紙トレイがしっかり閉じていないと、フロントカバーは閉まりません。

13 使用済みの定着器ユニットの回収にご協力ください。詳しくは、別冊「COREFIDOガイド」を参照してください。

• やむを得ず処分される場合は、ポリ袋などに入れて、必ず地域の条例や自治体の指示に従って廃棄してください。

給紙ローラーの交換の目安は、約120,000 枚です。

• 給紙ローラーの実際の寿命は、環境や用紙によって異なります。

• 給紙ローラーの使用状況は、[機器設定メニュー] > [プリンター情報] > [給紙ローラーカウンター]で各トレイごとに確認できます。給紙ローラーの交換時期は、Monitoring Tool(Windowsをお使いの方のみ)の各給紙ローラーの使用状況から確認することもできます。ただし給紙ローラーの交換時期のポップアップ画面は表示されません。

• 給紙ローラーを清掃しても紙づまりが続くときは給紙ローラーの交換をおすすめします。

トレイ1 とトレイ2/3/4/5 では、給紙ローラーの形状が異なります。交換するトレイを確認して、新しい給紙ローラーを準備してください。

ここでは、トレイ1 の給紙ローラーを交換する手順を例にしています。トレイ2/3/4/5 の場合も同様の手順で行います。

1 トレイ1 用の「給紙ローラセット」に、以下の部品がそろっていることを確認します。a 給紙ローラー(ギア付)b 給紙ローラー(ギアなし)c 分離ローラーd バネ(トレイ1のみ)

給紙ローラーを交換する(トレイ1~5)

Page 151:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 151 -

7. メンテナンス

2 用紙カセット(1)を引き抜きます。

3 手前の給紙ローラーの爪(2)を外側に広げながら、手前の給紙ローラー(3)を左にスライドさせて、取り外します。

4 奥の給紙ローラーの爪(4)を外側に広げながら、奥の給紙ローラー(5)を左にスライドさせて、取り外します。

5 新しい給紙ローラー(ギア付)を奥の軸に取り付けます。

6 新しい給紙ローラー(ギアなし)を手前の軸に取り付けます。

7 用紙カセットから用紙を取り出します。

Page 152:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 152 -

7. メンテナンス

8 用紙カセットの手前側の2 つの爪(6)を内側に押しながら、分離ローラーのカバー(7)を開きます。

9 分離ローラーの、用紙カセットの左右の突起にはまっている部分を内側に押し、分離ローラーとバネを取り外します。

• トレイ2/3/4/5 の場合は、取り外したバネを使用しますので捨てないでください。

10 新しい分離ローラーに新しいバネを取り付けます。(トレイ2/3/4/5の場合は、手順9で取り外したバネをご使用ください。)

11 バネを用紙カセットにセットし、分離ローラーを用紙カセットに押し込みます。

12 分離ローラーの両側のくぼみを用紙カセットの突起にはめ込みます。

13 分離ローラーのカバーを閉じます。

14 用紙カセットに用紙をセットし、用紙カセットを本機に戻します。

15 交換したトレイの給紙ローラーカウンターをクリアします。[管理者用メニュー] > [その他設定] > [給紙ローラーカウンタークリア]から交換したトレイを選択し、《設定》を押します。

Page 153:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 153 -

7. メンテナンス

給紙ローラーの交換の目安は、約120,000枚です。

• 給紙ローラーの実際の寿命は、環境や用紙によって異なります。

• 給紙ローラーの使用状況は、[機器設定メニュー] > [プリンター情報] > [給紙ローラーカウンター]> [マルチパーパストレイ]で確認できます。給紙ローラーの交換時期は、Monitoring Tool(Windowsをお使いの方のみ)の各給紙ローラーの使用状況から確認することもできます。ただし給紙ローラーの交換時期のポップアップ画面は表示されません。

• 給紙ローラーを清掃しても紙づまりが続くときは給紙ローラーの交換をおすすめします。

1 マルチパーパストレイ用の「給紙ローラセット」を準備します。

2 正面のくぼみに指を入れ、マルチパーパストレイ(1)を手前に開きます。

3 マルチパーパストレイ(1)を軽く持ち上げながら、右側のアーム(2)を内側に押し、爪(3)を外します。

4 同様に、マルチパーパストレイを軽く持ち上げながら、左側のアームを内側に押し、爪を外します。

5 用紙セットカバーを本体に付くまで開きます。

給紙ローラーを交換する(マルチパーパストレイ)

Page 154:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 154 -

7. メンテナンス

6 上側の給紙ローラーの爪を外側に広げながら、給紙ローラーを左にスライドさせて、取り外します。

7 分離ローラーカバーを押したまま、下側の給紙ローラーの爪を外側に広げ、給紙ローラーを左にスライドさせて取り外します。

8 マルチパーパストレイの中央を押したまま、分離ローラーカバーを手前に開きます。

9 分離ローラーを取り出します。

10 マルチパーパストレイの中央を押したまま、新しい分離ローラーをセットします。

Page 155:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 155 -

7. メンテナンス

• ローラーのゴムの部分はさわらないようにしてください。

11 分離ローラーカバーを閉じます。

12 給紙ローラー(ギアなし)を下側の軸にセットします。

13 給紙ローラー(ギア付き)を上側の軸にセットします。

14 用紙セットカバーを下ろします。

15 マルチパーパストレイの右側のアームを内側に押したままマルチパーパストレイを軽く持ち上げ、爪を引っ掛けます。

• 正しい位置に爪を戻さないでマルチパーパストレイを閉めると、用紙セットカバーが割れることがあります。必ず元の位置に戻してください。

16 同様に、マルチパーパストレイの左側のアームを内側に押したままマルチパーパストレイを軽く持ち上げ、爪を引っ掛けます。

• 正しい位置に爪を戻さないでマルチパーパストレイを閉めると、用紙セットカバーが割れることがあります。必ず元の位置に戻してください。

Page 156:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 156 -

7. メンテナンス

17 マルチパーパストレイを閉じます。マルチパーパストレイが閉まらない場合は、マルチパーパストレイの用紙セット部分を下に押して用紙セットカバーを正しい位置に戻してください。

18 マルチパーパストレイの給紙ローラーカウンターをクリアします。操作パネルで[管理者用メニュー] > [その他設定] > [給紙ローラーカウンタークリア] > [マルチパーパストレイクリア]を選択し、《設定》を押します。

Page 157:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 157 -

7. メンテナンス

プリンターのお手入れ

ここでは、本機の各部の清掃方法について説明します。

• プリンターの表面を清掃する• LEDヘッドを清掃する• イメージドラムの遮光フィルムを清掃する• 給紙ローラーを清掃する(トレイ1~5)• 給紙ローラーを清掃する(マルチパーパストレイ)• レジストローラーを清掃する

• ベンジン、塗料用シンナー、アルコールは、本機のプラスチック部分や塗装を傷める場合がありますので、使用しないでください。

• 本機の部品は油をさす必要はありません。注油しないでください。

1 本機の電源を切ります。電源の切り方

2 水または中性洗剤を含ませてかたく絞った布で、本機の表面を拭きます。

• 水または中性洗剤以外は使用しないでください。

3 乾燥した柔らかい布で、本機の表面を拭きます。

プリンターの表面を清掃する

Page 158:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 158 -

7. メンテナンス

出力紙に白いスジが入ったり、画像が消えたり、文字がにじんだりするときは、LEDヘッドを清掃してください。

• メチルアルコールまたはシンナーを使用しないでください。LEDヘッドを傷める場合があります。

• イメージドラムは、直射日光や強い光(約1500ルクス以上)に当てないでください。室内の照明の下でも5分以上は放置しないでください。

1 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

2 オープンボタン(3)を押して、本体排紙トレイ(4)を開きます。

3 柔らかいティッシュペーパーでLEDヘッド(4か所)のレンズ面を軽く拭きます。

LEDヘッドを清掃する

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。

Page 159:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 159 -

7. メンテナンス

4 本体排紙トレイの中央をしっかり押して、本体排紙トレイを閉じます。

5 フロントカバー(2)を閉じます。

• 本体排紙トレイがしっかり閉じていないと、フロントカバーは閉まりません。

トナーをこぼしたりして、イメージドラムの遮光フィルムが汚れたときは、以下の手順で拭きます。

1 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

イメージドラムの遮光フィルムを清掃する

Page 160:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 160 -

7. メンテナンス

2 オープンボタン(3)を押して、本体排紙トレイ(4)を開きます。

3 イメージドラムを取り出します。

4 遮光フィルム(5)をやわらかいティッシュペーパーで拭きます。

5 イメージドラムをプリンター本体に戻します。

6 本体排紙トレイの中央をしっかり押して、本体排紙トレイを閉じます。

7 フロントカバー(2)を閉じます。

• 本体排紙トレイがしっかり閉じていないと、フロントカバーは閉まりません。

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。

Page 161:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 161 -

7. メンテナンス

用紙トレイの給紙ローラーと本機内部の給紙ローラーを清掃します。

• 給紙ローラーを清掃しても紙づまりが続くときは給紙ローラーの交換をおすすめします。

次の手順ではトレイ1を例にしていますが、トレイ2/トレイ3/トレイ4/トレイ5も同じ手順で清掃してください。

1 用紙カセット(1)を引き出します。

2 プリンター内部の2つの給紙ローラー(2)を水を含ませてかたく絞った布でふきます。

3 用紙カセットの中の用紙を取り出します。

4 用紙カセットの給紙ローラー(3)を水を含ませてかたく絞った布でふきます。

5 用紙カセットに用紙をセットします。

6 用紙カセットをプリンターに戻します。

給紙ローラーを清掃する(トレイ1~5)

Page 162:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 162 -

7. メンテナンス

紙づまりが頻繁に発生する場合、給紙ローラーを清掃してください。

• 給紙ローラーを清掃しても紙づまりが続くときは給紙ローラーの交換をおすすめします。

1 正面のくぼみ(1)に指を入れ、マルチパーパストレイ(2)を手前に開きます。

2 マルチパーパストレイ(2)を軽く持ち上げながら、右側のアーム(3)を内側に押し、爪(4)を外します。

3 同様に、マルチパーパストレイを軽く持ち上げながら、左側のアームを内側に押し、爪を外します。

4 用紙セットカバー(5)を本体に付くまで開きます。

5 給紙ローラーを水を含ませてかたく絞った布でふきます。

• 給紙ローラーの右側の部品に手を触れないように注意してください。

給紙ローラーを清掃する(マルチパーパストレイ)

Page 163:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 163 -

7. メンテナンス

6 マルチパーパストレイの中央部分を押しながら、分離ローラーカバー(6)を手前に開きます。

7 分離ローラー(7)を水を含ませてかたく絞った布でふきます。

8 分離ローラーカバー(6)を閉じます。

9 用紙セットカバー(5)を下ろします。

10 マルチパーパストレイ(2)の右側のアーム(3)を内側に押したままマルチパーパストレイ(2)を軽く持ち上げ、爪(4)を引っ掛けます。

• 正しい位置に爪を戻さないでマルチパーパストレイを閉めると、用紙セットカバーが割れることがあります。必ず元の位置に戻してください。

11 同様に、マルチパーパストレイの左側のアームを内側に押したままマルチパーパストレイを軽く持ち上げ、爪を引っ掛けます。

• 正しい位置に爪を戻さないでマルチパーパストレイを閉めると、用紙セットカバーが割れることがあります。必ず元の位置に戻してください。

Page 164:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 164 -

7. メンテナンス

12 マルチパーパストレイを閉じます。マルチパーパストレイが閉まらない場合は、マルチパーパストレイの用紙セット部分を下に押して用紙セットカバーを正しい位置に戻してください。 レジストローラーが汚れたときは、以下の手順で清掃します。

1 フロントカバーを開けます。

2 手前に見えるレジストローラーの金属部(1)と(2)を柔らかいティッシュペーパーで拭きます。

• 金属部(2)を清掃するときは、金属部(2)に接触しているゴムローラーを触らないようにしてください。

3 金属部を下方向に回転させ、汚れが取れるまで繰り返し拭きます。

4 フロントカバーを閉じます。

レジストローラーを清掃する

Page 165:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 165 -

7. メンテナンス

本機を移動する

1 本機の電源を切ります。

2 すべてのケーブルを取り外します。• 電源コード• LANケーブル/USBケーブル

3 用紙カセットから用紙を取り除きます。

4 本機を持ち上げ、移動先に移動します。

ケガをするおそれがあります。

本機は、重量が約40 kgありますので、2 人以上で持ち上げてください。

Page 166:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 166 -

7. メンテナンス

本機を輸送する

• イメージドラム(緑の筒の部分)は、非常に傷つきやすいため、取り扱いには十分注意してください。

• イメージドラムは、直射日光や強い光(約1500ルクス以上)に当てないでください。室内の照明の下でも5 分以上は放置しないでください。

• 製品購入時の梱包箱と緩衝材を使用してください。

1 本機の電源を切ります。

2 すべてのケーブルを取り外します。• 電源コード• LANケーブル/USBケーブル

3 用紙カセットから用紙を取り除きます。

4 本機右側面のくぼみに指を入れ、フロントカバーオープンレバー(1)を引いて、フロントカバー(2)を手前に開きます。

5 オープンボタン(3)を押し、本体排紙トレイ(4)を開けます。

6 トナーカートリッジを両手で持ち、そのままイメージドラムも一緒に取り出します。4色全てのトナーカートリッジとイメージドラムを取り出し、新聞紙等を敷いた平らな場所へ置きます。

ケガをするおそれがあります。

本機は、重量が約40 kgありますので、2 人以上で持ち上げてください。

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。

やけどのおそれがあります。

定着器ユニットは高温になっていますので、触らないでください。

Page 167:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 167 -

7. メンテナンス

7 トナーカートリッジを、各イメージドラムにビニールテープ(5)で固定します。

8 イメージドラム/ トナーカートリッジ(4本)を本機に戻します。

9 本体排紙トレイ(4)を閉じ、中央を上からしっかり押します。

10 フロントカバー(2)を閉じます。

• 本体排紙トレイを閉じないと、フロントカバーを閉じられません。

11 オプションの増設トレイユニットを取り付けている場合は、本機と増設トレイを連結している部品を取り外します。取り外しは、取り付けの逆の手順で行います。

増設トレイユニットを取り付ける

• 取り外した連結部品をなくさないようにしてください。

• 増設トレイ同士を連結している部品は、まだ外さないでください。

12 本体を持ち上げ、増設トレイユニットから取り外します。

Page 168:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 168 -

7. メンテナンス

• 本体と増設トレイは別々に梱包して輸送してください。

13 本機に緩衝材を取り付け、梱包箱に入れます。

14 増設トレイが複数ある場合やキャスター台を取り付けている場合は、連結している部品を取り外し、それぞれの連結部品とともに梱包します。取り外しは、取り付けの逆の手順で行います。

増設トレイユニットを取り付ける

• 取り外した連結部品をなくさないようにしてください。

• 本機を輸送後、再度設置するときには、イメージドラムとトナーカートリッジを固定したビニールテープをはがしてください。

Page 169:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 169 -

7. メンテナンス

本機を手放す前に

本機を手放す前に、本機に登録、または保存した情報を消去することをお勧めします。

本機が保存している情報には、下記の項目があります。

以下の手順で、情報を削除します。

1 操作パネルのスクロールボタン を数回押して[管理者用メニュー]を選択し、《設定》を押します。

2 テンキーから管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。

3 を数回押して[その他設定]を選択し、《設定》を押します。

4 を数回押して[個人情報消去]を選択し、《設定》を押します。

5[実行しますか?]が表示されたら、[はい]を選択して《設定》を押します。

6「本当によろしいですか?」が表示されたら、[はい]を選択して《設定》を押します。装置が再起動し、データが消去されます。

• 本メニューを実行すると、消去した情報を元に戻すことはできません。消去を取りやめるには、手順5または手順6で、[いいえ]を選択してください。

管理者パスワード各種メニューの設定プライベートジョブ印刷データ各種履歴アクセス制御やユーザー管理情報(ローカルユーザー、外部ユーザーキャッシュ[LDAP, Kerberos])のデータ

Page 170:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 170 -

7. メンテナンス

プリンタードライバーを削除する

ここでは、パソコンから、プリンタードライバーを削除する方法を説明します。

• プリンタードライバー、Windows、Mac OSのバージョンによって、記載と異なることがあります。

•Windowsの場合

• この手順を行うには、管理者としてログインする必要があります。

• パソコンを再起動してから、プリンタードライバーの削除を行ってください。

1「プリンターフォルダー」を開きます。

2 削除したいプリンターのアイコンを右クリックし、[デバイスの削除]を選択します。

3 確認メッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。

• デバイス使用中のメッセージが表示されたら、パソコンを再起動して、再度手順1、2を実行してください。

4[プリンター]のいずれかのアイコンを選択し、トップバーの[プリント サーバープロパティ]をクリックします。

5[ドライバー]タブを選択します。

6[ドライバー設定の変更]が表示されている場合は、クリックします。

7 削除するドライバーを選択し、[削除]をクリックします。

8 プリンタードライバーのみ、またはプリンタードライバーとパッケージをシステムから削除するかのメッセージが表示されたら、[ドライバーとパッケージの削除]を選択し、[OK]をクリックします。

9 確認メッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。

10[ドライバー パッケージの削除]画面が表示されたら、[削除]>[OK]をクリックします。

• 削除を拒否されたら、パソコンを再起動して、再度手順4~10を実行してください。

11[プリント サーバーのプロパティ]画面の[閉じる]をクリックします。

12 パソコンを再起動します。

• Mac OS の場合

• この手順を行うには、管理者としてログインする必要があります。

1 アップルメニューから[システム環境設定]を選択します。

2[プリンタとスキャナ]を選択します。

3 削除するデバイスを選択し、[-]をクリックします。確認メッセージが表示されたら、[プリンタを削除]をクリックします。

4[プリンタとスキャナ]画面を閉じます。

5 付属の「ソフトウェアDVD-ROM」をパソコンに挿入します。

6[OKI]>[Drivers]>[PS]>[UnInstaller]をダブルクリックします。

7 ダイアログに表示された削除機種を確認し、[OK]をクリックします。

8 管理者パスワードを入力し、[OK]を2 回クリックします。

9「ソフトウェアDVD-ROM」をパソコンから取り出します。

Page 171:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 171 -

7. メンテナンス

プリンタードライバーをアップデートする

ここでは、パソコンにインストールしているプリンタードライバーをアップデートする方法を説明します。

• プリンタードライバー、Windows、Mac のバージョンによって、記載と異なることがあります。

• 最新のドライバーについては、OKIデータのホームページで確認してください。

•Windowsの場合

• この手順を行うには、管理者としてログインする必要があります。

1 OKIデータのホームページからプリンタードライバーをダウンロードします。

2 ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。

•[ユーザーアカウント制御]画面が表示された場合は、[はい]をクリックします。

3 言語を選択し、[OK]をクリックします。

4 使用許諾契約を読んで、[同意する]をクリックします。

5 画面の指示に従って、ドライバーをインストールします。以前のバージョンのドライバーをインストールしている場合、アップデート用の画面が表示されます。画面の指示に従ってください。ドライバーをアップデートするには、パソコンの再起動が必要な場合があります。

6[プログラム互換性アシスタント]画面が表示されたら、[このプログラムは正しくインストールされました]をクリックします。

• Mac OS の場合

• この手順を行うには、管理者としてログインする必要があります。

1 OKI データのホームページからプリンタードライバーをダウンロードします。

2 ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、デスクトップ上にマウントされたディスクイメージ内のインストーラーをダブルクリックします。

3 画面に表示される指示に従って、インストールします。

4 アップルメニューから[システム環境設定]を選択します。

5[プリンタとスキャナ]をクリックします。

6[+]をクリックし、メニューが表示されたら[プリンタまたはスキャナを追加]を選択します。

•[プリンタ]にプリンターがすでに表示されている場合は、プリンターを選択し、[-]をクリックして削除します。その後、[+]をクリックします。

7[デフォルト]をクリックして本機を選択し、[ドライバ]から[OKI C844 ***]を選択します。***はドライバーの種類

8[追加]をクリックします。

9[プリンタ]のリストに本機が追加され、[種類]に[OKI C844 ***]が表示されたことを確認します。

•[種類]に[OKI C844 ***]と正しく表示されない場合は、[-]をクリックして[プリンタ]からプリンターを削除し、手順6~8 を再度行ってください。

10[プリンタとスキャナ]を閉じます。

Page 172:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 172 -

7. メンテナンス

ファームウェアをアップデートする

プリンターのファームウェア(装置の制御プログラム)を最新のバージョンにアップデートできます。

アップデートには、インターネットに接続しているパソコンが必要です。

Windowsをお使いの方はMonitoring Toolを使用します。

Mac OSをお使いの方は、当社のWebサイトをご覧ください。

Windowsの場合

•アップデートの流れ

1 パソコンに、ファームウェアアップデートするための[Monitoring Tool]をインストールします。プリンタードライバーをインストールする際に、[おまかせインストール【推奨】]を選択すると、自動でインストールされています。

2[Monitoring Tool]にプリンターを登録します。登録できるプリンターは、C824, C835, C844のみです。

以上で準備は完了です。

アップデート可能なプリンターが検出されたら、[Monitoring Tool]がパソコンの画面に表示されますので、ファームウェアをアップデートしてください。

• Monitoring Toolにプリンターを登録する

1[スタート]>[沖データ]>[Monitoring Tool]を選択します。

2[設定]メニューから[プリンター登録]を選択します。

3[プリンター登録]画面に、登録可能なプリンターが表示されます。登録したいプリンターにチェックを付けて、[登録する]をクリックします。

プリンターを沖データのクラウドサービスに接続する場合は、[同意する]をクリックします。

Page 173:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 173 -

7. メンテナンス

4[管理者パスワード認証]画面で、プリンターの管理者パスワードを入力し、[OK]をクリックします。

5[Monitoring Tool]画面にチェックしたプリンターが表示されていることを確認し、[Monitoring Tool]を終了します。

•ファームウェアをアップデートする

1[Monitoring Tool]が定期的にプリンターの状態をチェックし、下のような画面を表示します。

2 ファームウェアをアップデート可能なプリンターがある場合は、「アップデート」欄に[適用できます]と表示されます。プリンター名のチェックボックスをチェックして、[ファームウェアをアップデートする]をクリックします。

3[管理者パスワード認証]画面で、プリンターの管理者パスワードを入力し、[OK]をクリックします。

4 OKIデータホームページから最新のファームウェアがダウンロードされ、プリンターのファームウェアを更新します。

• ファームウェアの更新中は、プリンターの電源を切らないでください。

5[完了しました]が表示され、[状態]欄が「成功」と表示されたら、ファームウェアの更新は終了です。

• 失敗した場合、[状態]欄にエラーメッセージが表示されます。メッセージ右側の[詳細]をクリックしますと、エラーの対処方法が表示されます。

6[Monitoring Tool]を終了します。

Page 174:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

8 付録

プリンターフォルダーの開き方操作パネルのメニュー一覧オプション品消耗品・メンテナンス品・オプション・用紙一覧仕様

Page 175:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 175 -

8. 付録

プリンターフォルダーの開き方

Windowsの各バージョンでのプリンタードライバーアイコンのフォルダーを開く方法を説明します。

•Windows 10(バージョン1703以降)の場合

1[スタート]をクリックし、アプリの一覧を表示します。

2[Windowsシステムツール]>[コントロールパネル]>[デバイスとプリンターの表示]を選択します。

•Windows Sever 2012 R2/ Windows Sever 2016の場合[コントロールパネル]>[デバイスとプリンターの表示]を選択します。

•Windows 10/8/8.1/ Windows Sever 2012の場合コントロールパネルを開き、[デバイスとプリンターの表示]を選択します。

•Windows 7/Windows Server 2008 R2の場合[スタート]>[デバイスとプリンター]を選択します。

Page 176:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 176 -

8. 付録

操作パネルのメニュー一覧

メニュー項目のFnに続く数字は、機能番号を表します。

menu_tree[95KB]

PDF 形式のマニュアルをご覧になるには、Adobe Reader が必要です。

Page 177:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 177 -

8. 付録

オプション品

ここでは、オプション品の取り付けについて説明します。

以下のオプションが利用できます。消耗品・メンテナンス品・オプション・用紙一覧

•無線LANモジュール

•専用キャスター台

•増設トレイユニット

• 必ず電源を切り、電源コードとLANケーブル/USBケーブルを抜いてから、オプションを取り付けてください。電源を入れた状態でオプションを取り付けると、プリンターとオプション品が故障する場合があります。

• オプション品を取り付けたあとは、プリンタードライバーでオプションの設定を行います。「オプションを追加した場合の設定」をご覧ください。

• 無線LANモジュールを取り付ける(C824dnをお使いの方)• 専用キャスター台を取り付ける• 増設トレイユニットを取り付ける• オプションを追加した場合の設定

型名:WL-A1

型名:BOD-S2

型名:TRY-C3J1

Page 178:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 178 -

8. 付録

本機を無線LANで使用したいとき取り付けます。取り付けたあと、無線LANモジュールの設定を[Enable(有効)]にしてください。

アクセスポイントを使用せず、無線端末と直接接続することもできます。

C835dnw, C844dnwは、標準で無線LANモジュールを装備しています。

1 プリンターの電源を切り、電源コードを取り外します。

• 電源を入れたまま取り付けると、プリンター本体や無線LANモジュールが故障するおそれがあります。

2 プリンター側面の無線LANモジュールカバーを開きます。

3 コネクターを引き出し、無線LANモジュールに差し込みます。

4 無線LANモジュールを差し込みます。

5 無線LANモジュールカバーを閉じます。

6 プリンターに電源コードを取り付けます。

7 本機の電源を入れ、操作パネルに「PLEASE WAIT」と表示されたら《設定》を押します。操作パネルに[Boot Menu]と表示されたら、指を離し、《設定》を押し直します。

8 テンキーを使用して、管理者パスワードを入力し、《設定》を押します。工場出荷時のパスワードは、「123456」です。管理者パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。

無線LANモジュールを取り付ける(C824dnをお使いの方)

型名:WL-A1

Page 179:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 179 -

8. 付録

9 を押して、[Wireless Module]を選択し、《設定》を押します。

10 を押して[Enable]を選択し、《設定》を押します。

11《オンライン》を押します。

プリンターを移動するためのキャスターが付いた台です。

転倒防止のためのストッパーも付属しています。増設トレイを取り付けたときご使用をお奨めします。

• 増設トレイを3段以上取り付ける場合は、キャスター台を必ず取り付けてください。

• 梱包箱や緩衝材はキャスター台を輸送するときに必要です。捨てずに保管しておいてください。

1 プリンターの電源を切り、電源コード、LANケーブル/USBケーブルを取り外します。

• ケーブルを差し込んだまま取り付けると、ケーブルに足を引っ掛けたりして怪我をするおそれがあります。

専用キャスター台を取り付ける

型名:BOD-S2

ケガをするおそれがあります。

本機は、重量が約40 kgありますので、2 人以上で持ち上げてください。

Page 180:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 180 -

8. 付録

2 プリンター本体または増設トレイの背面と、キャスター台の後ろの突起(1)が合うように、静かに重ねます。

3 プリンター本体とキャスター台または増設トレイとキャスター台を連結します。図は、増設トレイとキャスター台を連結している例です。

4 さらに増設トレイを追加する場合は、キャスター台と連結した増設トレイの背面と取り付ける増設トレイの後ろの突起が合うように、静かに重ねます。

5 増設トレイ間を連結します。

Page 181:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 181 -

8. 付録

6 複数の増設トレイを取り付けた場合は、プリンター本体と増設トレイの背面が合うように静かに重ねます。

7 増設トレイを取り付けた場合は、プリンター本体と増設トレイを連結します。

8 キャスターをロックします。

9 増設トレイを3段以上取り付けた場合、転倒防止足を引き出して使用してください。増設トレイは4段まで取り付け可能です。

Page 182:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 182 -

8. 付録

• 本機の運搬時や消耗品、メンテナンス品の交換時、用紙をトレイにセットする時などに、本機の転倒防止のため、以下の点に注意してください。

- 本機の本体排紙トレイを開けた状態で、本体排紙トレイを押さないでください。

- カセットを引き出した状態で、カセットを上から押さないでください。

- カセットを引き出した状態で、本機を背面から押さないでください。

10 プリンターに電源コード、取り外したケーブルを取り付け、電源を入れます。

増設トレイユニットを取り付けた場合は、取り付けの確認とプリンタードライバーの設定が必要です。 

オプションを追加した場合の設定

転倒防止足の使い方両側面と背面(各2本)の転倒防止足を、真っ直ぐ引き出して、反時計方向にカチッと音がするまで90°回してください。

ケガをするおそれがあります。

増設トレイが3段以上になるときは、転倒防止足を完全に引き出してください。転倒防止足をセットしないと、装置が転倒し、けがをするおそれがあります。

Page 183:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 183 -

8. 付録

増設トレイユニットは、セットできる用紙を増やしたいときに取り付けます。取り付けたあと、プリンタードライバーでトレイの数を設定します。

増設トレイは4段まで取り付け可能です。

増設トレイを3段以上取り付ける場合は、転倒防止のためオプションの専用キャスター台を取り付け、転倒防止足をセットしてください。

• 梱包箱や緩衝材は増設トレイを輸送するときに必要です。捨てずに保管しておいてください。

ここでは、増設トレイユニットを3段取り付ける場合を例に説明します。

専用キャスター台を取り付ける

1 本機の電源を切り、電源コードとすべてのケーブルを取り外します。

• 必ず電源を切り、電源コードとすべてのケーブルを抜いてから、増設トレイユニットを取り付けてください。電源を入れた状態で増設トレイユニットを取り付けると、本機と増設トレイユニットが故障する場合があります。

• ケーブルを差し込んだまま取り付けると、ケーブルに足を引っ掛けたりして怪我をするおそれがあります。

2 増設トレイの背面と、キャスター台の後ろの突起(1)が合うように、静かに重ねます。

3 増設トレイとキャスター台を連結します。

増設トレイユニットを取り付ける

型名:TRY-C3J1

ケガをするおそれがあります。

本機は、重量が約40 kgありますので、2 人以上で持ち上げてください。

Page 184:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 184 -

8. 付録

4 下段の増設トレイと取り付ける増設トレイの後ろの突起が合うように、静かに重ねます。

5 増設トレイ間を連結します。

Page 185:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 185 -

8. 付録

6 プリンター本体の背面と増設トレイの後面が合うように、プリンター本体を静かに重ねます。

7 プリンター本体と増設トレイを連結します。

8 キャスターをロックします。

9 増設トレイを3段以上取り付けた場合、転倒防止足を引き出して使用してください。増設トレイは4段まで取り付け可能です。

Page 186:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 186 -

8. 付録

• 本機の運搬時や消耗品、メンテナンス品の交換時、用紙をトレイにセットする時などに、本機の転倒防止のため、以下の点に注意してください。

- 本機の本体排紙トレイを開けた状態で、本体排紙トレイを押さないでください。

- カセットを引き出した状態で、カセットを上から押さないでください。

- カセットを引き出した状態で、本機を背面から押さないでください。

10 プリンターに電源コードと取り外したケーブルを取り付けます。

転倒防止足の使い方両側面と背面(各2本)の転倒防止足を、真っ直ぐ引き出して、反時計方向にカチッと音がするまで90°回してください。

ケガをするおそれがあります。

増設トレイが3段以上になるときは、転倒防止足を完全に引き出してください。転倒防止足をセットしないと、装置が転倒し、けがをするおそれがあります。

Page 187:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 187 -

8. 付録

11 電源スイッチを約1秒間押します。電源が入ると電源スイッチのLEDランプが点灯します。

12 操作パネルのスクロールボタン を数回押して、[プリンター情報]を選択し、《設定》を押します。

13[印刷枚数]が選択されていることを確認し、《設定》を押します。

14 操作パネルに取り付けた増設トレイが表示されていることを確認します。

15 内容を確認し終えたら、《戻る》を押します。

16 プリンタードライバーにオプションの設定をします。「オプションを追加した場合の設定」へ進みます。

プリンターに増設トレイユニットなどのオプションを取り付けた場合は、以下の手順でプリンタードライバーの設定を変更します。

• この手順を実行する場合は、パソコンに管理者権限でログインする必要があります。

• Mac OSを以下の状況でお使いの場合、プリンタードライバーは自動で情報を取得するため、新たに設定する必要はありません。

Bonjourを使ってUSB接続またはネットワーク接続していて、プリンタードライバーをインストールする前にオプション部品を取り付けた場合

• あらかじめプリンタードライバーをパソコンにインストールしておく必要があります。

• 増設トレイから印刷した場合、印刷位置がずれるときは、増設トレイごとに印刷位置を補正します。詳しくは「増設トレイの印刷位置を補正する(活用マニュアル)」をご覧ください。

•Windows用PCLプリンタードライバーの場合

1「プリンターフォルダー」を開きます。

2[OKI C844 PCL]のアイコンを右クリックし、[プリンターのプロパティ]を選択します。

3[デバイスオプション]タブを選択します。

4 ネットワーク接続の場合は、[プリンターの情報を取得する]をクリックします。USB 接続の場合は、[トレイ数]にマルチパーパストレイを除いたトレイ数を入力します。

オプションを追加した場合の設定

Page 188:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 188 -

8. 付録

例えば、オプショントレイを4つ取り付けた場合は、トレイ1/2/3/4/5 が使用可能となるので、「5」と入力します。

5[OK]をクリックします。

•Windows用PSプリンタードライバーの場合

1「プリンターフォルダー」を開きます。

2[OKI C844 PS]のアイコンを右クリックし、[プリンターのプロパティ]を選択します。

3[デバイスの設定]タブを選択します。

4 ネットワーク接続の場合は、[インストール可能なオプション]で[プリンターの情報を取得する]を選択し、[セットアップ]をクリックします。USB 接続の場合は、[インストール可能なオプション]の[トレイ数]で該当する値を選択します。

5[OK]をクリックします。

• Mac OS 用プリンタードライバーの場合

1 アップルメニューから[システム環境設定]を選択します。

2[プリントとスキャン]をクリックします。

3 本機を選択し、[オプションとサプライ]をクリックします。

4[オプション]タブを選択します。

5[トレイ数]からトレイの総数を選択し、[OK]をクリックします。

Page 189:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 189 -

8. 付録

消耗品・メンテナンス品・オプション・用紙一覧

これらの消耗品・オプション・用紙は装置をお買い上げいただいた販売店でお求めください。

• メンテナンス品の無償提供について

ご購入日から起算して規定年数以内にメンテナンス品(定着器ユニット、ベルトユニット、給紙ローラー)が規定の交換寿命を迎えた場合、交換品を無償で提供します。規定年数はC824dnが5年、C835dnwおよびC844dnwが7年です。なお、無償提供を受けるには、お客様登録が必要となります。

メンテナンス品の無償提供の利用方法については、OKI データホームページ(https://www.oki.com/jp/printing/)を参照してください。

• 消耗品、メンテナンス品、オプションは、商品本来の性能を発揮させるために、OKI データ純正品をご使用ください。

純正品以外の消耗品をご使用になると、印刷品質の低下をはじめ本来の性能を発揮できない場合があります。

純正品以外の消耗品をご使用になって生じた不具合の対応は、無償保障期間中あるいは保守契約期間中であっても有償となります。

(純正品以外の消耗品の使用が全て不具合を起こすわけではありませんが、ご使用にあたっては十分にご留意ください。)

• トナーカートリッジ、イメージドラムは、開封後 1 年以上経過すると印刷品位が低下しますので、新しい消耗品を準備してください。

• ご使用になるまで、開封しないでください。

• 直射日光をさけ、温度:0 ~ 35℃、湿度:20 ~ 85% RH 範囲にある場所で保管してください。

• 周囲の温度や湿度が高すぎたり、急激に変化する場所では保管しないでください。

• 幼児の手が届かない所に保管してください。

分類 品名 型名 説明消耗品 トナーカートリッジ ブラック

(大)TC-C3BK2 約10,000枚印刷可能です。

C824dnをお使いの方はご使用できません。

トナーカートリッジ イエロー(大)

TC-C3BY2 約10,000枚印刷可能です。C824dnをお使いの方はご使用できません。

トナーカートリッジ マゼンタ(大)

TC-C3BM2 約10,000枚印刷可能です。C824dnをお使いの方はご使用できません。

トナーカートリッジ シアン(大)

TC-C3BC2 約10,000枚印刷可能です。C824dnをお使いの方はご使用できません。

トナーカートリッジ ブラック TC-C3BK1 約5,000枚印刷可能です。

トナーカートリッジ イエロー TC-C3BY1 約5,000枚印刷可能です。

トナーカートリッジ マゼンタ TC-C3BM1 約5,000枚印刷可能です。

トナーカートリッジ シアン TC-C3BC1 約5,000枚印刷可能です。

イメージドラム ブラック DR-C3BK 約30,000枚印刷可能です。

イメージドラム イエロー DR-C3BY 約30,000枚印刷可能です。

イメージドラム マゼンタ DR-C3BM 約30,000枚印刷可能です。

イメージドラム シアン DR-C3BC 約30,000枚印刷可能です。

メンテナンス品 定着器ユニット FUS-C3T 約100,000枚印刷可能です。

ベルトユニット BLT-C3T 約80,000枚印刷可能です。

給紙ローラセット(トレイ1用)

RS-C4B 約120,000枚印刷可能です。

給紙ローラセット(トレイ2/3/4/5用)

RS-C3E 約120,000枚印刷可能です。

給紙ローラセット(マルチパーパストレイ用)

RS-C3S 約120,000枚印刷可能です。

オプション 無線LANモジュール(C824dnをお使いの方)

WL-A1 無線で接続するためのモジュールです。

専用キャスター台 BOD-S2 転倒防止足付き

増設トレイユニット TRY-C3J1 580枚<坪量64g/m2>、1段トレイ本体に対して最大4段まで追加増設することができます。

カード認証キット JCK-L3C6M1J

ICカード認証印刷キット

用紙 エクセレントホワイト

A4 PPR-CA4NA OKI カラーページプリンター推奨用紙

A4(厚口) PPR-CA4DA

A4長尺 PPR-CT4DA

A3 PPR-CA3NA

A3(厚口) PPR-CA3DA

A3長尺 PPR-CT5DA

エクセレントペーパー

A4 PPR-DA4TDB

A3 PPR-DA3TDB

分類 品名 型名 説明

Page 190:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 190 -

8. 付録

仕様

ここでは、本機の仕様について説明します。

• 一般仕様• 印刷部仕様• ネットワーク仕様• 無線LAN仕様• 外形寸法

*1 初期設定時。機器設定によって異なることがあります。*2 装置寿命は、お客様の使用状況によって異なります。*3 100万枚の通紙性能を維持するため、保守員による当社指定部品の交換が必要な場合があります。

一般仕様

項目 C824dn C835dnw C844dnwCPU ARM Processor (667MHz)

メモリー 内蔵 DDR3 32bit 1GB

重量(消耗品を含む) 約40 kg

外形寸法(W×D×H) 449 x 552 x 360 mm

電源 100V AC +/-10%

消費電力(本体のみ)

動作時 680 W

待機時 13 W (Ave.)

ピーク時 1118 W

パワーセーブモード時

11 W未満

スリープモード時 0.7 W未満*1

オートパワーオフ時

0.1 W未満

エネルギー消費効率 69 kWh時毎年(区分名:プリンタA)

99 kWh時毎年(区分名:プリンタA)

使用環境条件 動作時 温度:10℃~32℃、湿度:20%~80% RH

停止時 温度:0℃~43℃、湿度:10%~90% RH

インターフェース USB 2.0、Ethernet 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、Host USB、IEEE802.11 b/g/n/a Wireless LAN(C824dnではオプション)

表示画面 グラフィックLCD パネル、60(W)x 32.6(H)mm、128 x 64 ドット

対応OS Windows 10/Windows Server 2016/Windows 8.1/Windows Server 2012 R2/Windows 8/Windows Server 2012/Windows 7/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2008macOS 10.13 - 10.12 / Mac OS X 10.11 - 10.10

装置寿命*2 5年 または 60万枚

7年 または 100万枚 *3

保管環境 温度: -10~43℃相対湿度: 10~90%

Page 191:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 191 -

8. 付録

印刷部仕様

項目 C824dn C835dnw C844dnw印刷方式 LED(発光ダイオード)を露光光源とする乾式電子写真記録方式

ページ記述言語 PCL6(XL3.0)、PCL5c、IBM5577 PCL6(XL3.0)、PCL5c、IBM5577、PostScript3、PDF(v1.7)

内蔵フォント PCL:欧文 87書体、日本語 4書体 PCL:欧文 87書体、日本語 4書体PS:欧文 80書体、日本語 2書体

解像度 600 x 600 dpi、600 x 1200 dpi、600 x 600 dpi 2bit

600 x 600 dpi、1200 x 1200 dpi

印刷色 イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック

印刷速度(A4横) カラー・モノクロ片面印刷:26ppm両面印刷:19ppm

カラー・モノクロ片面印刷:36ppm両面印刷:27ppm

ファースト印刷時間 カラー 約8.5秒(A4) 約6.3秒(A4)

モノクロ 約8.5秒(A4) 約6.3秒(A4)

用紙サイズ トレイ1 A3、A4、A5、A6、B4、B5、B6、レター、リーガル 13/13.5/14、エグゼクティブ、タブロイド、ステートメント、8.5 インチ SQ、フォリオ、8K(260 x 368 mm、270 x 390 mm、273 x 394 mm)、16K(197 x 273 mm、195 x 270 mm、184 x 260 mm)、カスタムサイズ

増設トレイユニット(オプション)

A3、A4、A5、B4、B5、レター、リーガル 13/13.5/14、エグゼクティブ、タブロイド、8.5 インチ SQ、フォリオ、8K(260 x 368 mm、270 x 390 mm、273 x 394 mm)、16K(197 x273 mm、195 x 270 mm、184 x 260 mm)、カスタムサイズ

マルチパーパストレイ

A3、A4、A5、A6、B4、B5、B6、B6ハーフ、B7、B8、レター、リーガル 13/13.5/14、エグゼクティブ、タブロイド、ステートメント、8.5 インチ SQ、フォリオ、インデックスカード(3 x 5 インチ)、4 x 6 インチ、5 x 7 インチ、長尺 最大1321 mm、8K(260 x 368 mm、270 x 390 mm、273 x 394 mm)、16K(197 x 273 mm、195 x 270 mm、184 x 260 mm)、C4、C5、DL、Com-10、封筒(長形3号、長形4号、長形40号、洋形0号、洋形4号、角形2号、角形3号)、はがき、往復はがき、カスタムサイズ

両面印刷 A3、A4、A5、B4、B5、B6、レター、リーガル 13/13.5/14、エグゼクティブ、タブロイド、8.5 インチ SQ、フォリオ、8K(260 x 368 mm、270 x 390 mm、273 x 394 mm)、16K(197 x 273 mm、195 x 270 mm、184 x 260 mm)、カスタムサイズ

カスタムサイズ •トレイ1105 ~ 297 mm(W)、148 ~ 431.8 mm(L)•増設トレイユニット148 ~ 297 mm(W)、182 ~ 431.8 mm(L)•マルチパーパストレイ55 ~ 297 mm(W)、90 ~ 1321 mm(L)•両面127 ~ 297 mm(W)、182 ~ 431.8 mm(L)

紙質 普通紙(64 g/m2 ~ 256 g/m2)、郵便はがき、封筒、ラベル紙

給紙方式 トレイ1、マルチパーパストレイ、増設トレイユニット(オプション)による自動給紙マルチパーパストレイによる手差し給紙

給紙容量 •トレイ1320枚(64 g/m2)総厚30 mm以下•マルチパーパストレイ110枚(64 g/m2)総厚10 mm以下、郵便はがき40枚、封筒10枚(坪量85 g/m2)•増設トレイユニット普通紙580枚(64 g/m2 )総厚53 mm以下

排紙方法 本体排紙トレイ、後方排紙トレイ

排紙容量 •本体排紙トレイ普通紙270枚(64 g/m2)•後方排紙トレイ普通紙110枚(64 g/m2)

項目 C824dn C835dnw C844dnw

Page 192:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 192 -

8. 付録

*1 定型サイズの用紙

増設トレイユニット仕様

*1 C824dnではオプション*2 C844dnwのみ

印刷保証範囲 用紙の端から6.35 mm以上(封筒などの特殊な用紙は除く)

印刷精度*1 書き出し位置精度:± 2 mm、用紙の斜行:± 1 mm/100 mm画像伸縮:± 1 mm/100 mm(80 g/m2)

ウォームアップ時間 •電源投入時約20秒以下(室温25℃、定格電圧)•パワーセーブ復帰時約9.9秒以下(室温25℃、定格電圧)

使用環境条件 •動作時10 ~ 32℃ /20 ~ 80% RH(最高湿球温度25℃、最高乾球湿球温度差2℃)•停止時0 ~ 43℃ / 10 ~ 90% RH(最高湿球温度26.8℃、最高乾球湿球温度差2℃)

印刷品質保証条件 •動作範囲温度10℃時、湿度20 ~ 80% RH温度32℃時、湿度20 ~ 60% RH湿度30% RH時、温度10 ~ 32℃湿度80% RH時、温度10 ~ 27℃•フルカラー印刷品質保証範囲温度17 ~ 27℃時、湿度50 ~ 70% RH

消耗品 トナーカートリッジ、イメージドラム

メンテナンス品 ベルトユニット、定着器ユニット、給紙ローラセット

項目 増設トレイユニット重量 約7.0kg

寸法 449 (W) x 571 (D) x 139 (H) mm

項目 C824dn C835dnw C844dnw ネットワーク仕様

項目 C824dn/ C835dnw/ C844dnwインターフェース Ethernet 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、

IEEE802.11 a/b/g/n 無線LAN*1

プロトコル TCP/IPv4、TCP/IPv6、NetBIOS over TCP、LPR、Port9100、IPP、FTP、HTTP、TELNET、SMTP、POP3、SNMPv1/v3、DHCP、DHCPv6、DNS、DDNS、UPnP、WINS、Bonjour、SNTP、LLTD、Web Services Discovery(WSD)、SSL/TLS、IPSec、LDAPv3、Kerberos、IEEE802.1X、 AirPrint*2、 Google Cloud Print

Page 193:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 193 -

8. 付録

* C824dnでは、オプション

平面図

側面図

無線LAN仕様

項目 C824dn*/ C835dnw/ C844dnw無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n 準拠(2.4 GHz/5 GHz)

セキュリティー 無効、WEP、WPA-PSK、WPA2-PSK、WPA-EAP、WPA2-EAP

外形寸法

Page 194:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

- 194 -

8. 付録

オプション装着時

Page 195:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

ファイル選択印刷設定 給紙トレイ

コピー枚数両面印刷とじ方用紙に合わせるカラーモード

共有ジョブ印刷 Fn1プライベートジョブ印刷 Fn2

印刷枚数 マルチパーパストレイトレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5

給紙ローラーカウンター マルチパーパストレイトレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5

A4/レター換算カウンター カラーカウントモノクロカウント

消耗品 残量 シアントナー (n.nK)マゼンタトナー (n.nK)イエロートナー (n.nK)ブラックトナー (n.nK)シアンドラムマゼンタドラムイエロードラムブラックドラムベルト定着器

ネットワーク ネットワーク基本情報 プリンター名ショートプリンター名有効なデフォルトゲート有線IPv4アドレスサブネットマスクゲートウェイアドレスMACアドレスNICプログラムバージョンWeb Remote バージョンIPv6アドレス(ローカル)IPv6アドレス(ステートレIPv6アドレス(ステートフ

無線(インフラストラクチャ)情報 ファームウェアバージョン無線(インフラストラクチャ)SSIDセキュリティー状態帯域チャンネルRSSIIPv4アドレスサブネットマスクゲートウェイアドレスMACアドレスIPv6アドレス(ローカル)IPv6アドレス(ステートレIPv6アドレス(ステートフ

無線(APモード)情報 無線(APモード)SSIDパスワード接続台数IPv4アドレス

システム情報 プリンターシリアル番号プリンター管理番号ロット番号ファームウェアバージョンCU バージョンPU バージョンパネル バージョンRAM情報フラッシュメモリー情報日付と時刻

メニューマップ Fn100ネットワーク Fn101ファイルリストPSフォントリストPCLフォントリスト印刷集計結果 Fn102消耗品レポートエラーログ Fn103カラープロファイルリストジョブ履歴CMYK テスト1

機器設定メニュー

USBメモリーから印刷

プリント

プリンター情報

プリンター情報印刷

メニュー一覧

- 001 -

Page 196:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

トレイ構成 マルチパーパストレイ設定 用紙サイズ Fn90用紙幅 Fn91用紙長 Fn92用紙種類 Fn93用紙厚 Fn94トレイの使い方 Fn95

トレイ1設定 用紙サイズ Fn10用紙幅 Fn11用紙長 Fn12用紙種類 Fn13用紙厚 Fn14リーガル用紙その他 定型

トレイ2設定 用紙サイズ Fn20用紙幅 Fn21用紙長 Fn22用紙種類 Fn23用紙厚 Fn24リーガル用紙その他 定型

トレイ3設定 用紙サイズ Fn30用紙幅 Fn31用紙長 Fn32用紙種類 Fn33用紙厚 Fn34リーガル用紙その他 定型

トレイ4設定 用紙サイズ Fn40用紙幅 Fn41用紙長 Fn42用紙種類 Fn43用紙厚 Fn44リーガル用紙その他 定型

トレイ5設定 用紙サイズ Fn50用紙幅 Fn51用紙長 Fn52用紙種類 Fn53用紙厚 Fn54リーガル用紙その他 定型

給紙トレイ Fn80自動トレイ切替トレイ選択順序両面最終ページ

システム設定 パワーセーブ移行時間 Fn200スリープ移行時間 Fn201オートパワーオフ移行時間 Fn202静音モードアラーム解除エラー自動解除マニュアルタイムアウトタイムアウト印刷タイムアウト ローカルタイムアウト ネットワークトナーロー時の印刷カラートナー無し時の印刷モージャムリカバーエラーレポート Fn210ヘキサダンプ Fn237

プリント調整 印刷位置補正 マルチパーパストレイ Fn220 X補正Y補正両面印刷X補正両面印刷Y補正

トレイ1 Fn221 X補正Y補正両面印刷X補正両面印刷Y補正

トレイ2 Fn222 X補正Y補正両面印刷X補正両面印刷Y補正

トレイ3 Fn223 X補正Y補正両面印刷X補正両面印刷Y補正

トレイ4 Fn224 X補正Y補正両面印刷X補正両面印刷Y補正

トレイ5 Fn225 X補正Y補正両面印刷X補正両面印刷Y補正

メニュー

- 002 -

Page 197:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

普通紙ブラック設定 Fn230普通紙カラー設定 Fn231特殊用紙2ブラック設定 Fn232特殊用紙2カラー設定 Fn233SMR設定 Fn234 シアン

マゼンタイエローブラック

BG設定 Fn235 シアンマゼンタイエローブラック

HU設定VLクリーニングドラムクリーニング Fn236多湿制御結露制御幅狭用紙速度薄紙ケアモード

ネットワーク設定 有効なデフォルトゲートウェイパスワード入力が必要 有線

TCP/IPNetBIOS over TCPIPアドレス設定IPv4アドレスサブネットマスクゲートウェイアドレスDHCPv6WebTelnetFTPIPSecSNMPネットワークの規模ギガビットネットワークハブとの接続工場出荷時設定

USB設定 USBスピードソフトリセットシリアル番号オフライン受信USBメモリインターフェース接続ホスト

印刷設定 動作モードコピー枚数両面印刷綴じ方用紙チェックA4/レター 置き換え解像度トナーセーブ トナーセーブ量

対象色モノクロ印刷モード印刷方向編集サイズトラッピング用紙幅用紙長

PS設定 L1トレイNetworkプロトコルUSBプロトコルPDF用紙サイズPDF縮小率PDF印刷モード

PCL設定 使用フォントフォントNo.フォントピッチフォントサイズシンボルセットA4印字幅白紙ページ除外CR動作LF動作印刷領域イメージ黒選択ペン幅補正トレイ ID# マルチパーパストレイ

トレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5

管理者用メニュー

- 003 -

Page 198:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

IBM 5577設定 レフトマージンライトマージントップマージンボトムマージン折り返し印刷ランドスケープ方向CAN動作日本語フォント自動変倍拡大/縮小率調整拡大/縮小率日本語フォントサイズデータ編集サイズカスタム用紙幅カスタム用紙長

プライベートジョブ印刷設定 ジョブ検証ジョブ消去ジョブの保存期間ジョブ制限ジョブパスワード検証ジョブ自動検索

カラー設定 インクシミュレーションUCRCMY100%濃度CMYK変換

パネル設定 ニアライフ時のステータスニアライフ時のLED用紙セット時用紙設定待機画面表示パネルコントラストタッチキーキャリブレーション

ブザー設定 キー音量エラー発生音印刷終了音AirPrint確認動作音ICカードをかざしたとき

時刻設定 日付の表示形式タイムゾーン夏時間設定方法SNTPサーバー(プライマリー)SNTPサーバー(セカンダリー)時刻設定

電力設定 オートパワーオフピーク電力制御

トレイ設定 表示単位デフォルト用紙サイズ

その他設定 給紙ローラーカウンタークリア マルチパーパストレイクリアトレイ1クリアトレイ2クリアトレイ3クリアトレイ4クリアトレイ5クリア

フラッシュメモリー設定 初期化フォーマット

ジョブログ設定 ジョブログの保存ジョブログ消去

セキュリティー設定 アクセス制御ユーザー管理レポート

言語設定 言語選択言語初期化

フォント設定 フォント出力モード

ジョブキャンセル設定 キャンセルボタンの動作問い合わせの表示フォーカスの位置表示タイムアウト

ニアライフ設定 ドラムニアライフタイミング定着器ニアライフタイミングベルトニアライフタイミング

個人情報消去NFC設定

設定値 出荷時に戻す設定の保存設定の呼び出し

パスワード変更 新しいパスワード パスワードの再入力

- 004 -

Page 199:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

自動濃度補正モード濃度補正 Fn300色ずれ補正 Fn301濃度設定 シアン濃度 Fn310

マゼンタ濃度 Fn311イエロー濃度 Fn312ブラック濃度 Fn313

カラー調整パターン印刷 Fn302シアン調整 Highlight

Mid-ToneDark

マゼンタ調整 HighlightMid-ToneDark

イエロー調整 HighlightMid-ToneDark

ブラック調整 HighlightMid-ToneDark

手動で印刷登録済みの情報の削除Googleクラウドプリントへの登録Googleクラウドプリント設定 クラウドサービスの利用

DNSサーバー(プライマリー)DNSサーバー(セカンダリー)プロキシプロキシサーバープロキシサーバーポート番号プロキシユーザーIDプロキシパスワード

無線(インフラストラクチャ)ネットワーク設定 IPアドレス設定

IPv4アドレスサブネットマスクゲートウェイアドレスDHCPv6

自動設定(WPS) WPS-PBC 開始WPS-PIN 開始

無線ネットワークの選択 xxxxxx・・・・・・手動設定 SSID

セキュリティーWEP KeyWPA Encryption TypeWPA Pre-shared Key実行

無線再接続

無線(APモード)自動接続(プッシュボタン)手動接続設定表示接続設定 SSID

パスワードIPv4アドレス実行

APモードユーザ-設定

Wireless Module電源ONして、[PLEASE WAIT]と Menu Lockout表示されたら«設定»を押す。 Panel Lockoutパスワード入力が必要 After AC power supply fails

集計機能パスワード入力が必要 メンテナンスカウンター

メインカウンターのリセット消耗品カウンターのリセットパスワード変更 新しいパスワード パスワードの再入力

Boot Menu

印刷集計

プリンター調整

Googleクラウドプリン

無線設定

無線(APモード)設定

AirPrint

- 005 -

Page 200:  · 2019-03-14 · Created Date: 20190228134754Z

47095301EE Rev2